Ryzen 9 5950XとCore i9 11900KFのパフォーマンスチェック

こんにちは。バードふじやまです。今日もPCネタです。m(_ _)m

贅沢にも5950Xと11900KFの両方を同時に所有したのでLightroomとPhotoshop、CINEBENCHでパフォーマンスを比較してみました。また、8㎝ファンでブート用M.2 SSDがどのくらい冷えるのかも合わせて検証しました。

画像はクリックすると拡大します。

パフォーマンスチェック

アイドリング温度

Core i9 11900KF Ryzen 9 5950X
アイドリング温度29-30℃33-35℃
TDP125W105W

5950Xはコアが省電力でも数が多いのでアイドリング温度が高めになるのかもしれません。実際に稼働すると、以下の結果のように5950Xは最高温度は高めですがW数が低くてTDP通りの結果になりますね。

Lightroomの結果

Core i9 11900KFRyzen 9 5950X
所要時間1分46秒1分10秒
最高温度64℃69℃
最高W数180.89W141.51W
備  考途中でクロックダウンして
120W台で完走
140W付近で完走

LigrtroomはRAWデータをDNGデータに変換して取り込むので、その所要時間を計りました。元のRAWデータは308枚、6.71GBで、DNGデータ変換後は8.5GBと約26%もデータ量が増えましたが、所要時間は約34%短縮されました。

DNGデータへの変換はCPUの仕事なので、5950Xの16コア32スレッドの威力ですね。また、W数が上がり過ぎずに140W付近で完走したのも流石です(笑)。

Photoshopの結果

Core i9 11900KFRyzen 9 5950X
所要時間 1分55秒1分58秒
最高温度 57℃65℃
最高W数 128.61W97.94W
備  考 概ね100W台で推移概ね80W台で推移

Photoshopはレンダリング時間を測りました。元のデータは42秒のタイムラプス用の299枚、673MBのjpeg写真です。これもCPUの仕事でしたが意外にも3秒遅かったです(涙)。コア全体を使っているもののCPUの使用率が30%前後と低めだったのが原因かと思われます。

CINEBENCH R20の結果

Core i9 11900KFRyzen 9 5950X
スコア 5784pts10156pts
所要時間 55秒34秒
最高温度 67℃68℃
最高W数 199.62W125.89W
備  考 途中でクロックダウンして
110W台で完走
120W付近で完走

CPUを無理やりフル稼働させるベンチテストですが、5950Xの16コア32スレッドの実力は流石でスコアは1.75倍、所要時間は約38%も速かったです。

8㎝ファンでM.2 SSDを空冷しました

アイドリング温度8㎝ファン
取り付け前
8㎝ファン
取り付け後
MP600(データ用)37-38℃37-38℃
CT500P5(ブート用)39-40℃34-35℃
サウスブリッジ58-59℃53℃

一年以上前に買った8㎝ファンが新品のまま余ってたので、暇つぶしに使い道を考えてたら丁度良いステーが見つかったので購入しました(笑)。

写真のようにGPU下のブート用のCT500P5を空冷するようにセッティングしました。この8㎝ファンの結構な風量のおかげでCT500P5の温度が5-6℃下がり、サウスブリッジの温度も5-6℃下がるというナイスな結果になった反面、サイレントモードで回転数を抑えてもファンノイズが少し聞こえるようになりました(笑)。

また、当然ですがMP600はGPUに風をブロックされるので数値は変わらなかったです。

Ryzen 9 5950XとASRockのマザボでPCを組み直しました

こんにちは。バードふじやまです。先日、intel Core i9 11900KFでPCを組んだ記事をUPしたばかりですが、数日後に問題が解決できたので、AMD Ryzen 9 5950XとASRock X570 PG Velocitaで組み直しました(汗)。

事の始まりはintelからの浮気でした。6月下旬にRyzen 9 5950XとASRockのマザボで組みましたが、CanonのDPP4が異常終了するので動作環境を調べると、なんとintelのCPU推奨でした。泣く泣くCore i9 11900KFで組み直したにもかかわらずDPP4が異常終了したのは先日の記事の通りです(涙)。

その後いろいろあって、何度も組んだり組み直したり大変でしたが(汗)、そのおかげでCPUグリスの塗り方が上手くなりました(笑)。授業料は高く付きましたが良い勉強になりました。

画像はクリックすると拡大します。

今回のメイン機

新たに購入したパーツ

CPUAMD Ryzen 9 5950X
マザボASRock X570 PG Velocita
メモリCrucial DDR4-3200 16GB×2枚(CT16G4DFD832A)
M.2 SSDCORSAIR Force MP600 1TB (F1000GBMP600)
M.2 SSDCrucial P5 500GB M.2 NVMe(CT500P5SSD8JP)

パーツは以上の通りで、マザボのサポートを調べて間違いのないメモリとPCIe4.0とPCIe3.0のM.2 SSDを選びました。

M.2 SSDのベンチテスト結果

定番のCrystalDiskMarkでベンチテストして、メーカーのHPにベンチ結果を貼り付けました。

ベンチ
結果
MB/s
メーカー
公表値
MB/s
最高
温度
CORSAIR Force MP600 1TB Read
White
4991.73
4257.30
4950
4250
45℃
Crucial P5 500GB M.2 NVMe Read
White
3266.00
2861.36
3400
3000
51℃


1枚目のPCIe4.0のCORSAIR Force MP600 1TBは、メーカー公表値より僅かながら速い100%越えです(驚)。また、アイドリング温度が38℃位なのに対し最高温度は45℃と健闘しています。優秀なM.2 SSDですね(笑)。

2枚目のPCIe3.0のCrucial P5 500GB M.2 NVMeは、 メーカー公表値 の96%と95%とこちらもなかなかの数値です。アイドリング温度が40℃位なのに対して最高温度は51℃と結構上がりました。

PCの組み立て

1枚目の5950Xは16コアもあるためか11900KFと比べるとCPUの表面積が大きいです。
2枚目左の黒いヒートシンクはブート用のCrucialのM.2 SSDで、古いSSDから外したヒートシンクを流用してます。

組みあがったPC

今回のマザボは、サウスブリッジ用の冷却ファンがついてますが起動時と高温になった時だけ回りますが結構うるさいです(笑)。アイドリング温度は58℃位です。

昨季(2020年8月~2021年7月)のナイスショット1位から10位

こんにちは。バードふじやまです。最終日の今日も独断と偏見に満ちたトップ10ですが、さすがにベストショットが多いです。 こうして振り返ると、いろいろな出会いがあり一年前の事でも記憶が蘇ります 。で、気になる1位は、やっぱりホイホイですね(笑)。水元公園は10枚中4枚がランクインしたので全体では9枚。流石です(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

昨季出会った野鳥たち

1位から5位

堂々の1位に輝いたサンコウチョウ。抜けも良く背景も明るくて素早い動きの中でのベストショットです。ホント、テンション上がりました。二度と撮れないでしょうね(笑)。


2位のヨタカも良かったですね~。小雨降る中、柔らかく明るい光のおかげで逆光でしたが、動かないヨタカが動いたので、やっぱり鳥なんだなと分かる姿で撮影出来ました(笑)。


3位のコミミズクは夕日に透けても顔と翼が暗くならず綺麗に撮影できました。近くを通り過ぎる一瞬のショットでした。


4位のアメリカヒドリの飛び出しは、良くピントが合ったし自分ながらよく反応しました(笑)。
5位のコアジサシの白と穏やかな湖面の緑とのコントラストが綺麗でした。

6位から10位

6位のミコアイサの飛び出しは白いのが湖面に映ってなければ間違いなくベスト5入りでしたね(涙)。
7位の ビロードキンクロは好条件での撮影でしたが、なんとも特徴のある顔がたまりません。
8位のベンケイヤマガラは少ないチャンスで何とか撮れたのでテンション上がりました(笑)。
9位のコオリガモは運よく順光で撮れましたが、もう少し近ければ言うことなかったです。
10位のホオジロガモは敢えて水面に浮上する所を選びました。手前の人工物がなければ・・・(涙)。

番外編

先ずは、仲良くエサを待つダイサギとコサギが釣り人と同じ方向を向いていてなんか和みました(笑)。
次のウミネコに狙われ無駄な抵抗をするカニですが、やはり逃げきれず食べられました。
最後はタヌキ。野鳥ではありませんが・・・(笑)。
なお、1枚目と3枚目が水元公園です。

昨季(2020年8月~2021年7月)のナイスショット11位から20位

こんにちは。バードふじやまです。今日もベストではないけどナイスなショットの続編です。遠征して撮ったオオハヤブサや珍しいヨーロッパトウネン、高解像度で質感バッチリのヒクイナ、夏羽のカイツブリなどがランクイン。今回は水辺の野鳥たちが多かったです。地元の水元公園は10枚中1枚もありませんでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

昨季出会った野鳥たち

11位から15位

11位のオオハヤブサ。割と近くに寄って撮影出来ましたが電柱でなければベスト10入りでした。
12位のヒガラは逆光にもかかわらず目や質感も出て、一度のチャンスで上手く撮れました。
13位のヒクイナは近すぎました(笑)。光がもう少し柔らかかったらもっと良かったです。
14位のヨーロッパトウネンは採食に忙しくて、なかなかいい写真を撮らせてくれませんでしたが希少性でランクイン(笑)
15位のハジロカイツブリは羽の色とオレンジ色の目が良い感じで撮れました。

16位から20位

16位のツクシガモは関東では珍しいのでランクイン(笑)。飛びを撮りたかったです。
17位の夏羽のカイツブリは個人的にここでしか見ることがなく色や質感が良かったので(笑)。
18位のトモエガモは近すぎてサブ機で撮影。なんとも言えない色の組み合わせですね。
19位のスズガモの大群が一気に飛び立つと壮観ですね。バックが富士山だったらベスト10入りも狙えました(笑)。
20位のエビを捕食したダイサギは綺麗な婚姻色と飾り羽が見事でした。

昨季(2020年8月~2021年7月)のナイスショット21位から30位

こんにちは。バードふじやまです。鳥はいないし、外に出たら熱中症になりそうな猛暑だし、かと思えば昨日から5-6日は雨続きなので、この一年間のベストではないけどナイスなショットを選んでみました(笑)。大した枚数はないだろうと思ったら意外とありましたね。ちなみに地元の水元公園が10枚中5枚ランクインしました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

昨季出会った野鳥たち

21位から25位

21位のオシドリは紅葉がもっと綺麗だったらカレンダーレベルでしょうか(笑)。
22位のツバメチドリはかなりの遠距離で暑かった(汗)割にはまずまずに撮れました。
23位のホウロクシギはなかなかお目にかかれないのでラッキーでしたが背景がNGでした(涙)。
24位の夏羽のノビタキですが抜けが良く綺麗に可愛く撮れました。
25位のササゴイの抜けもまずまずでしたね。

26位から30位

26位の夏羽のカンムリカイツブリのペアは仲睦まじくハート型になってくれました。
27位のコサギとチュウサギはそれぞれの特徴の違いが良く分かりますね。
28位のミサゴの獲物持ち帰りは遠距離でしたが何とか撮影できました。
29位のホシゴイは近すぎてノートリ。足が切れなくて良かったです(笑)。
30位のチョウゲンボウは交尾直後の飛び出しでしたが背景が良ければもっと上位でしたね。