こんにちは。バードふじやまです。先週、ダイヤモンド富士と紅富士の撮影に行きました。
一日目は朝5:30頃着きましたが曇りで富士山が全く見えず、その後の探鳥も空振りでした(涙)。個人的に今シーズン最後のダイヤモンド富士はちょっと雲がかかりましたが綺麗に撮影できました。
二日目は紅富士と湖面の氷が印象的でしたね。朝食後に撮影スポットへ行くと、ほぼ全面結氷してたので撮影する鳥がいませんでした(笑)。いればもう一泊も考えましたが、諦めて帰路につきました(涙)。
画像はクリックすると拡大します。
今回の富士山
2月24日の朝、ダイヤモンド、夕日の富士
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/a8cc522c5f0a06466185d4c6ab95410c-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/9d12d93233ad3beaf1e1a261c38d56b6-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/c85696def958186b7906d81bd156e403-1440x960.jpg)
1枚目の朝富士は氷の上に薄っすら積もった雪が良かったです。
2枚目は左側に雲がありましたがダイヤモンド富士はバッチリでした。
3枚目はそのまま日の入りまで粘りましたが大した夕焼けにはなりませんでした(涙)。
メイン機でダイヤモンド富士を撮影しながらサブ機でフィルターを使って撮影しました。久しぶりに動画編集をしましたが、いろいろ忘れてて編集にえらい時間がかかりました(笑)。再生時間約35秒です。
2月25日の紅富士
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/926436c75de076e15df54f157801ece2-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/38d2e0407ff986257f32f9620c7866ad-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/b00d1ea0da0a96f2267841c111af1381-1440x960.jpg)
1枚目はあけぼの富士です。2枚目で紅富士が始まり、3枚目でちょっと雲が出てますが綺麗な紅富士になりました。
写真では分かりませんが、朝、目が覚めると車内の温度は-6.2℃、最低気温は-13℃の極寒で、撮影中は手の指がかじかんで痛かったです。地元に帰ると13℃もあり7-8時間で26℃の気温差を体験しました(笑)。
2月25日の朝富士
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/7ec214114824e659c0189e7da0e79cfa-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/22520704613e041da737a39bab823a07-1440x960.jpg)
![](https://wildbird-fujiyama.com/wp-content/uploads/2022/02/28927e6f2b382bd3c80dd11fbc9a64ab-1440x960.jpg)
朝食後、三ヶ所から朝富士を撮りました。
1枚目は氷が大きく割れていて撮影中もミシッ、バキッと音が鳴ってました。
2枚目は普段なら数百のカンムリカイツブリが見られますが全く鳥がいませんでした。
3枚目は快晴でいい景色ですね。