CPUクーラーを空冷から簡易水冷に交換したらメチャ冷えるようになりました

こんにちは。バードふじやまです。先日、PCのCPUクーラーをサイズの空冷・虎徹Ⅱからフラクタルデザインの簡易水冷・Celsius+ S28 Dynamicに交換しました。その効果は絶大で、CPUのアイドリング温度が3~4℃下がり30℃前後に、CINBENCH R20では最高温度が21℃下がり65℃になりました(驚)。

実はIntelの10世代 10900Kと簡易水冷クーラーを検討したのですが、間もなくリリースされる12世代CPUがかなり期待できそうなので様子を見ることにしました。

しかし、簡易水冷クーラーだけは、どうしても試したくて交換してしまいました(笑)。鳥見に行けず家にばかりいると、ついつい余計な事を考えてしまいますね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

冷え方の検証

CINBENCH R20の結果

空冷の虎徹Ⅱと簡易水冷のCelsius+ S28 Dynamicの結果です。

虎徹ⅡCelsius+ S28 Dynamic
CPU温度86℃65℃(-21℃)
CPU Power149.76W135.52W
スコア33973434
所要時間1分30秒1分30秒
クロックダウンまで31秒36秒

*クロックダウンはCPU Powerが最高値付近になると4600MHzから4200MHzまで下がり、再度上がることはなかったです。

他にもCanonのDPP4という現像ソフトでRAW現像も試しましたが、クロックダウンすることもなく最高温度が10℃下がり63℃になりました。

オーバークロックの結果

よく冷えるので調子に乗って5090MHzにOC(オーバークロック)した結果です。

Celsius+ S28 Dynamic
CPU温度92℃
CPU Power211.82W
スコア3983
時間1分18秒(-12秒)

5000MHzオーバーで無事完走しスコアも17%位上がりましたが、CPU温度とPowerがずっと最高値付近というのはさすがに心臓に悪いです(汗)。CPUやマザーボードの負荷を考えるとOCはリスクが高いですね。

また、UEFI BIOSのウィザードには、もう一つ5256MHzという高クロックがあり、アイドリングは800MHz位で安定してましたが、ベンチマークにかけた瞬間にシステムダウンしてブルー画面になり、完全にやっちゃったと思いました(大汗)。

幸い事なきを得ましたが、今後OCは謹んでご遠慮させていただきます(笑)。

簡易水冷クーラーの取り付け

誘惑に負けて購入した簡易水冷クーラー

自機の9700Kと同じTDP95Wの 9900Kを余裕で冷やしてくれるフラクタルデザインのCelsius+ S28 Dynamicです。ラジエータの長さが280㎜で14㎝ファンが2台付属します。同じシリーズでラジエータの長さが360㎜で12㎝ファンが3台付属するのもあるのですが、高負荷時も冷え方が一緒で騒音が少ないとの検証が海外であったのでこちらを選択しました。

作業前のPC

設置場所の確保と確認のため、右手前にあったパネルを右奥に移動し2台のHDDもパネルの裏に引っ越しました。広い空間ができてフロントの14㎝ファン2台も見えて、すっかり風通しが良くなりました(笑)。

9700Kと一年ぶりのご対面。CPUグリスは固まってなかったので、ふき取りも楽でした。

作業後のPC

フロントの14㎝ファン2台と虎徹Ⅱから外した12㎝ファンを上部に排気で取り付けました。バックの14㎝ファンと合わせて4台で排気です(笑)。

簡易水冷クーラーのラジエータに14㎝ファン2台を吸気で取り付けてフロントにネジで固定。水枕を4か所のネジでCPUに固定して終了。あっけないほど簡単な作業でした(笑)。CPU周りがすっきりしていいですね。

ファンを3台増設したので騒音が心配でしたが、アイドリングで耳を澄ますと僅かにモーター音が聞こえる程度で、負荷がかかった時の風切り音も気になるほどではなかったです。

また、水枕はARGB対応で7色に光りますがマザーボードにコネクタがなく不発(涙)。代わりにマザーボードを光らせましたがショボかったです(笑)。

チョウゲンボウのオスが3羽同時に乱舞しました in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。一日遅れの更新です。6月8日、9日と続けてチョウゲンボウを撮りに行きました。8日は3.5時間粘ってメスを数カットと惨敗でしたが、昨日は複数のオスが3回飛んできて、3回目は同時に3羽飛んだので猫の手も借りたいぐらい忙しかったです(笑)。

で、家でよく見たら全部で5羽確認できました(驚)。追い払うこともなくぐるぐる飛んでたので、ファミリーでしょうか?一応識別しましたが、間違ってたらすみません(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

6月9日・1回目の飛翔(8:07から3分間)

なにせ5羽も現れたので識別のため順番にABCDEとします。
1枚目:頭頂から後頭が茶色で、左翼の中央寄りが傷んでいる個体・・・A
2枚目:頭頂から後頭がグレーで、左翼先に2本の目立つ切れ目がある個体・・・B

1羽目が数回旋回して飛び去って、すぐに戻って来たので、この時は複数いるとは思ってもみませんでした。

6月9日・2回目の飛翔(8:19から3分間)

1枚目:頭頂から後頭が濃いグレーで、脇がオレンジ色、嘴が汚れてる個体・・・C 
2-5枚目は、たぶんBでしょうか。

この時、なんか1羽多いことに気が付きました。

6月9日・3回目の飛翔(8:25から4分間)

1-5枚目:頭頂から後頭が茶色で、胸と脇がオレンジ色の個体・・・D
6枚目:尾羽が数本しかない個体・・・E かわいそうに一体何があったんでしょう?

この時は、飛び去ったメスが4羽で戻ってくるのが見えたのでテンションMaxになりました(笑)。

6月9日・交尾(8:29頃)

3羽のオスが飛び回ってる間、メスは降りていて最後に交尾がありました。頭頂から後頭が濃いグレーで、脇がオレンジ色、嘴が汚れてるのでCがペアのオスという結果になりました。

手すり被りが残念すぎます(涙)。

6月9日・メス

朝、現場に着くとメスが出てました。1枚目の後、暫くして1羽のオスがやって来ましたが撮る前に飛び去ってしまったので幻の1回目となりました(笑)。

6月8日・メス

この日の写真はUPしなくても良いのかもしれませんが、暑い中3時間半も粘ったので(汗)。

チョウゲンボウのペア in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの鳥見なので確実に撮影できるチョウゲンボウのペアを撮りに行きました。雛への給餌はメスが朝一度運んだだけで期待外れに終わりましたが、良い所で交尾が撮れたので朝から粘った甲斐がありました(笑)。また、メスが3羽撮れたのですが2号さんと3号さんでしょうか(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チョウゲンボウの交尾

メスが鳴いたと思ったらオスが突如現れました。真正面の良い所だったのでラッキーでしたね。

オスの止まり

交尾の後、手摺にちょっと止まって数回鳴いて飛び去りましたが、飛びは撮れませんでした(涙)。オスはこの後一度姿を見かけただけでした。

メスの飛び出し、飛び、止まり

メスは交尾の前後、4時間以上ずっと出ずっぱりでしたね。この個体は羽先や尾羽も綺麗でまだ若い個体だと思われます。

メスの別個体

こちらの個体はどちらも羽先が傷んでいて、尾羽の中央が抜けていたり特徴があり、ちょっとベテランのようですね。

スズメのホバリング給餌 in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新です。鳥見に行きたくてもなかなか出られません(涙)。そんな中、自宅前の電柱に巣作りしたスズメに雛が孵りホバリングしながら給餌してるので撮影しました。巣が近いので、ベランダにカメラをセットして部屋からワイヤレスで撮影。今流行りのリモートってやつですかね(笑)。現場でも使える技なので良い練習になりました。

また、5月26日はスーパームーンの皆既月食でしたが、あいにくの曇りでダメでしたね(涙)。なので、前日に撮影したスーパームーンを最後におまけでUPします(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

スズメのホバリング給餌①

これは5月31日の15時頃に撮りました。雛の様子が良く分かりますが、何羽いるかは不明。こんな所を巣にするからホバリング給餌です。時々、5枚目のように捕まって給餌してました。疲れるんでしょうね(笑)。

スズメのホバリング給餌②

こちらは6月1日の朝に撮影しました。昨日と光が逆で左からのやや順光ですが、陰で雛がほとんど見えませんでした(涙)。しかし、スズメには悪いですが・・・ですね。

5月25日の満月ちょい前のスーパームーン

スーパームーンの皆既月食撮りたかったですね(涙)。