ベンケイヤマガラ,オオタカ,チュウサギなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園初認のベンケイヤマガラです。日曜日の朝に1枚だけ撮ったものの流石に1枚だけでは更新できないので2日半探しました。その甲斐あってやっと今日何枚か撮れました(笑)。個人的には3年ぶりのベンケイヤマガラですが、この子はなかなか姿を見せず出ても枝葉被りばかりなのでかなり手強いです。また、その間に撮影したオオタカの飛び出しなども一緒にUPします。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ベンケイヤマガラ

1枚目は羽を広げて威嚇した時のですが、ちょっと枝被りです(涙)。日曜日に撮ったのは2枚目ですが、これだけで更新は無理でした(笑)。3枚目以降もイマイチですが、本当に撮れない相手なので仕方ないです。m(_ _)m 

オオタカ

光が悪く背景も煩いですが、飛び出しが被りもなく撮れたのは良かったです。

チュウサギ、ヤマガラ、オオスズメバチ

水元公園でチュウサギはあまり見かけないですが、長期滞在してるようです。最後のオオスズメバチは樹木園で撮りましたが、森にもスズメバチに注意の看板が出てますね。皆さんお気をつけ下さい。

サメビタキ,エゾビタキ,サンコウチョウなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行って来ました。本命のツツドリはポイントで待っても縁がないようで出ないです。その内撮れるかと思いますが、早くすっきりしたいです(笑)。今日は混群に紛れたサンコウチョウを撮りましたが枝葉被りが激しかったですね。また、近くにエゾビタキもいました。昨日はサンコウチョウを探してたら久しぶりにサメビタキが撮れました。他はキビタキ♀とエナガ、ヤマガラ位で水元公園もあまりパッとしない様です。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サメビタキ

3年ぶりのサメビタキです。行方不明のサンコウチョウを探している時に偶然見つけたのでラッキーでした。

エゾビタキ

こちらはお馴染みエゾビタキ。白い腹が目立って見つけやすかったです。

サンコウチョウ

1枚目はたぶん幼鳥ですね。ツツドリを待ってると近くの木に混群に紛れて入るのが見えましたが枝葉被りが激しくてこの2枚がやっとでした。

キビタキ♀、エナガ、ヤマガラ

キビタキ♀もサンコウチョウの混群に紛れてました。

チュウサギ,サンコウチョウ,ツツドリの証拠写真 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園には、昨日は見かけなかったサンコウチョウが2‐3羽いて撮影しましたが、かなり厳しくてロクなのが撮れなかったです。また、やっと撮れたツツドリも、こちらは更に厳しく半逆光の証拠写真1枚のみと散々でした(涙)。ですので、ネタ不足解消の為、昨日撮ったチュウサギも一緒に更新します。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チュウサギ

スイレンの葉の上にチュウサギが舞い降りました。程よい距離で背景もまずまずでした。最後は比較用に撮ったダイサギです。

サンコウチョウ、ツツドリ

今回撮れたサンコウチョウは♀でしたね。高所の枝葉被りばかりでなかなかシャッターを押せなくて苦労しました。最後のツツドリはとりあえず証拠写真を撮って順光側へ回りましたが、見失いそうこうするうちに飛ばれて強制終了でした(涙)。

サンコウチョウ,コサメビタキ,エナガ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は久しぶりの水元公園ネタです。ツツドリとサンコウチョウを探しに行くとサンコウチョウの♂♀が出てました。6月4日以来の3ヵ月ぶりです。最初は動きが悪かったもののだんだん活発に動くようになり、気が付くとシジュウカラなどとの混群になってました。サンコウチョウは3羽かそれ以上いたようで、ちょっとした祭りになりました。CMも最初は2‐3人でしたが、いつの間にか10人以上になってました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サンコウチョウ

1‐6枚目は♂で最後が♀で混群になる前に撮ったものです。混群になってからはロクなのが撮れませんでした(涙)。場所が暗くて背景が明るいケースが多かったですが色々撮れたので楽しめました。

コサメビタキ、エナガ

昨日撮った相変わらず可愛いコサメビタキと9月7日に撮ったエナガです。

イスカの若鳥,幼鳥,オオルリ若,ゴジュウカラ in 山梨県遠征【3日目】

こんにちは。バードふじやまです。今日はいよいよ山梨遠征3日目の最終回です。前日があまりパッとしなかったので別のポイントへ行くか迷いましたが、やはりイスカにしました。ところが全く期待してなかったオオルリ若を撮影できたので正解でした(笑)。で、肝心のイスカは回数は多かったものの同じ若が何回も出たので前日のような感じでした。その中でも未確認と思われる♂若と♀若?が撮れたのは収穫でしたね。

もう一ヶ所回ってから帰ろうかとも思いましたが、2日半の鳥さん三昧で少し疲れたので無理せず午前中で帰路に着きました。28度だった車の温度計が首都高を走るころには35度になり一気に現実に戻されました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

イスカ

3-4枚目の若が繰り返し出ました。イスカは嘴の形状のせいか水を飲んでも5枚目の幼鳥のように派手にこぼしますね。7‐9枚目が未確認と思われる♂若と♀若?ですが定かではありません。m(_ _)m

オオルリ若

オオルリ若は2羽で追いかけっこしていて、そのうちの1羽が水場に降りましたが枝被りでボツになりました(涙)。

ゴジュウカラ、キビタキ

ゴジュウカラも水場に降りたので、どうなるかと思ったら普通に足を交互に動かして歩いてました(笑)。