ホオジロガモ,ミミカイツブリ,イソヒヨドリなど in 千葉県プチ遠征【後編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は先日の千葉県プチ遠征の後編になります。ヒクイナを近くから撮れたのに気を良くして海鳥さんを撮りに向かいました。本命はウミアイサ♂でしたが前回同様今回も振られました。どうも今シーズンは相性が悪いようです(涙)。でも、ホオジロガモの♂若とミミカイツブリには出会えました。

画像はクリックすると拡大します。

ホオジロガモ

現場に着いて間もなくホオジロガモ♂若がいました。1年目の冬羽ですね。

ミミカイツブリも潜水しながら獲物を探してたので、暫く観察してましたが、獲物を捕まえて上がってくることはなかったです。

1枚目のイソヒヨドリ♀は十数m先に飛んできてこちらに気づいて暫く固まってました。上手い具合にボケが入ったので♂ならもっと良かったですね(笑)。あとはイソシギとタヒバリです。

ヒクイナ,クイナ,ジョウビタキ in 千葉県プチ遠征【前編】

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新になります。と言っても、サボっていた訳ではなく15日と20日に2連敗して更新出来ませんでした(涙)。で、今日は気分を変えて初フィールドへ行ってみたのですが、これが大正解でヒクイナが目の前を往復してくれました(笑)。この後、移動したフィールドでもまずまずの撮れ高があったので、こちらは後日更新させて頂きます。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

ヒクイナ

最初は刈りとったヨシに出てたので背景がごちゃごちゃでした。横に出ないかな?と思ってたら早速出てくれたので、ヨシのは全カットです(笑)。走らずゆっくり歩いてくれました。

こちらは日陰でしたが、撮り易かったです。

ジョビ男君をもう少し撮ろうかとも思いましたが、次へ移動することにしました。

ヨシガモ,オカヨシガモ,ヤマガラ,ウグイスなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今シーズンは鳥さんが少なくて気合が入らず間隔があいてますね(笑)。とばかり言ってられないので水元公園へ行って来ました。まず、オオアカハラを撮ってから森でルリビタキを待ちました。シロハラ、ヤマガラ、ウグイスと続けて出ましたが本命は出なかったです。最後にヨシガモとオカヨシガモを撮って早めに帰宅しました。

地味目の画像はクリックすると拡大します。

ヨシガモ、オカヨシガモ

どちらも採食中だったのでこれといったパフォーマンスもなかったです。

1枚目のヤマガラですが、ベンケイヤマガラがいた昨シーズンはノーマルと言って相手にされませんでしたが、今シーズンは2羽しかいないので貴重な被写体となってます(笑)。2枚目のウグイスも珍しくいい所にいました。

ルリビタキ,ヤマガラ,オオアカハラなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。新年早々スマホを買い換えたので、この2日ほど設定やら何やらで鳥見に出られませんでしたが、久しぶりに水元公園へ行きました。ルリビタキを待ってると直ぐに出てきたので幸先良いスタートを切りました。すると、シロハラとヤマガラも2羽出てきたので効率が良かったですね。その後、オオアカハラとタシギを撮って撤収しました。

たため画像はクリックすると拡大します。

ルリビタキ、ヤマガラ、シロハラ

ルリビタキは短時間で飛んでしまいましたが、2羽のヤマガラとシロハラは何度か出て相手してくれました。

オオアカハラとタシギは同時に出ていたので、どっちを撮るか悩みましたね(笑)。タシギは3羽同時に出てましたが話によると5羽いるそうです。

ミコアイサ,オナガガモ,ハシビロガモなど in 千葉県プチ遠征【後編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は先日の千葉県プチ遠征の続きです。ミコアイサ♀に比べて♂が日向に出てた時間は正味2分間と短かく、もう少しパフォーマンスを見せて欲しかったですね。後半のオナガガモとハシビロガモ、コガモは散歩の方がパンくずを投げてたのに群がってました。最後にカンタ君の様子を見に行きましたが元気そうでした。

画像はクリックすると拡大します。

ミコアイサ

♂の冠羽の緑色がイマイチ出なかったですね(涙)。前日にはもう1ペアいたらしいですが、この日は1ペアだけだったようです。

1枚目を除いてエサに群がってたので混み混みですね(笑)。

地元の方によると、カンタ君はここに住み着いて30年だそうです(驚)。野生だと長くて25年位らしいので長命ですね。