Ryzen9 9950XとX870E Nova WiFiでメインPCを自作①

こんにちは。バードふじやまです。先月の北海道遠征以来、家にいることが多くなりすっかり出不精になっていますが、こういう時ってつい余計な事を考えてしまうんですよね・・・。という訳で、メインPCを自作することになりました。きっかけはCドライブの健康状態がこの半年で98%から92%まで一気に下がった事でした。すぐに問題が起こるような数値ではないと思いますが、半年で6%も急減したのは不安要素なので、あと1年引っ張るか、Cドライブだけ新しくするか、でも、丸4年経ってるし、などと考えながらパーツを見てたら、また、病気が再発しました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

購入したパーツ

実は現行PCに一つだけ不満があってRAWをdngに変換するのに結構時間がかかるんですよね。それを改善するのと光らないのにもこだわって選定したパーツは以下の通り。
CPU:AMD Ryzen9 9950X(ただいま絶賛値下がり中なので暫く様子見)
マザーボード:AsRock X870E Nova WiFi
CPUクーラー:ARCTIC LIQUID FREEZER Ⅲ PRO 360
GPU:NVIDIA RTX3080Ti(現行PCから流用)
メモリ:Crucial Pro DDR5-6400 64GB Kit (32GBx2)
SSD:Crucial P510 PCIe Gen5 1TB
   Crucial P310 PCIe Gen4 1TBと2TB
HDD:WesternDigital WD Blue 4TB×2
PCケース:Furactal Define7(天面が外れるので組み立て時に役立つかも)
その他:右の14㎝ファンの下が開いてるので現行PCから流用して3つで運用予定

前回のRyzen9 5950Xの時と同様にハイエンド寄りの仕様ですが、ハイエンド寄りで満足する私は中途半端なハイスペック病患者でもあります(笑)

オオタカ幼鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。連日の猛暑で出かける気になれず、鳥さんもいないので、2週間ほど引き籠ってました。今朝は22℃とかなり涼しかったので、オオタカの幼鳥がそろそろ巣から出てる頃かなと思い行ってみると、すっかり大きくなった幼鳥が出てました。一度だけ3羽が並びましたが見事な枝被りでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

オオタカ幼鳥

先に大きくなった2羽が並んでる時間が長かったです。6枚目で羽ばたいてるのが末っ子かなと思います。7枚目は3羽が数十秒だけ並びましたが結果はご覧の通り。最後は♂親ですかね?

蓮とツバメ,チョウトンボ,シオカラトンボなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。北海道から戻りすっかり怠け癖がついて引き籠っていましたが、そろそろ蓮とツバメの頃かなと思い、久しぶりに出かけて来ました。蓮は思ったより咲いていたのですが、肝心のツバメがあまり飛んでこなかったので、途中からトンボ撮りになってしまいました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

ツバメと蓮

蓮をもっと大きく入れたかったですが、チャンスが無かったです(涙)。

チョウトンボは数羽がひらひらと舞ってました(1-3枚目)。4枚目はシオカラトンボの♂で5枚目の♀はテントウムシを捕食してますね。最後はギンヤンマです。

ホエールウォッチングでシャチを満喫!!! in 北海道遠征④

こんにちは。バードふじやまです。今日は北海道遠征の最終日の模様です。この日は朝から良く晴れ、風もなく海は凪いでおり絶好のホエールウォッチング日和となりました。ところが、この5日間ほどシャチに出会えてないとの事で心配しましたが、出航してまもなく群れが見つかりジャンプのパフォーマンスなどで2時間近く楽しませてくれました。終わってみれば今シーズン一番だったとの事(笑)。また、撮影できたのは♀親と子供だけで♂親は遠くにいて寄ってこなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

ジャンプ、ブリージングなど

ジャンプは4回ありましたが全て子供だったので体も小さくジャンプも低くて迫力不足でした。なんて言ったら贅沢ですかね(笑)。4-6枚目のブリージングは目の前だったので迫力満点!でした。7枚目の知床連山バックの絵は、条件が揃わないとなかなか撮れないとの事なのでラッキーでした。

時間に余裕があったので動画も撮りました。手前から2番目が母親です。船長が並走するように操船してくれたので息づかいも感じられ、いい感じに撮れたかなと思います。

ノビタキ,タンチョウ,カッコウなど in 北海道遠征③

こんにちは。バードふじやまです。今日は北海道遠征3日目になります。昨夜からの雨は6時過ぎに上がりましたが予報通りの強風となりました。以前来た時も雨+強風だったので相性が悪いです(涙)。案の定、肝心の鳥さんが全然出てこない中、タンチョウやノビタキ、カッコウが撮れただけでもラッキーでしたね。

画像はクリックすると拡大します。

ノビタキ

子育て中のノビタキがエサを運んでました。飛翔は黄色い花がバックで良かったです。子育ての邪魔をしないようにささっと撮って引き上げました。

タンチョウが単独で採餌してました。欲を言えば、つがいで撮りたかったですね・・・。最後の最後にカッコウが鳴きました。

写真では同じ絵しか撮れないので動画にしました。

夕食前に何気なく部屋から外を見るとエゾシカの親子が・・・。親が周囲を警戒してたので窓を開けずにガラス越しで撮影しました。小鹿のバンビ可愛かったです。小鹿のバンビってちょっと古かったですか?(笑)。