ジョウビタキ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ

こんにちは!機材一流、腕二流のバードふじやまです。

2018年11月23日(金、勤労感謝の日)晴れ。9時前到着。もう少しいい絵が撮りたくて今日もジョウビタキ狙い。予報通り午前中は風が吹いて寒かったが昼前から風もやみ快適な鳥見日和となりました。予想外の成果もあり14時過ぎ撤収。

画像はクリックすると拡大します。

ジョウビタキ

ジョウビタキ♂

警戒心を低くするため、前回と同じくイスに座り三脚も低くし出を待ちましたが、なかなかいい所に出てくれず3時間コースとなりました。今回も思った絵にならずまたチャレンジですね。

ところで、前回オス二羽が縄張り争いで威嚇し合ったのを目撃しましたが、背中の色がずいぶん違うので、住人が入れ替わったようです。前回の住人の写真はこちら。

ミコアイサ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ

ミコアイサ♀

常連さんからミコアイサ♀が入ったと聞き撮れました。潜りながら結構な距離を移動するので条件のいい場所を探し移動。結果はボツレベルですが次は抜けて撮れないかもしれないので一応アップします。また、トライですね。

ハジロカイツブリ

初撮りです。こちらも潜りながら移動するので大変でした。カイツブリより一回り大きく虹彩の色も違い首が長く図鑑通り嘴がやや上に反ってみえますね。ノートリ。

参考までにカイツブリ

カンムリカイツブリ(3個体)

ハジロカイツブリとミコアイサを撮っている間に撮ったカンムリカイツブリ。それぞれが特徴が違う3個体でしたのでアップします。冠羽の仕方やスピードが違うんですね。ノートリ。

①虹彩はオレンジ、冠羽は寝ている、喉などの一部が茶色

②虹彩はオレンジ、冠羽は立っている、顔後方に飾り羽の名残

③虹彩は黄色、冠羽は立っている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です