日光東照宮「虎」巡り in 奥日光周辺【三日目後編】

こんにちは。バードふじやまです。東照宮は平日だから空いてるだろうと思ったら修学旅行の小学生でごった返してました(汗)。で、日光東照宮「虎」巡り の結果ですが、とても蒸し暑い中、首に掛けたタオルで汗を拭きながら1時間半ほどでミッションコンプリートしました。これで、御祭神ゆかりの寅年の運気にあやかりたいものです(笑)。

蒸し暑さと小学生の熱気で疲れたので、近くの蕎麦屋に入り大ざるそばを注文。帰りに眠くならないか心配でしたが、そんなこともなく13時半過ぎに無事帰宅しました。

今回も栃木県の県民割「県民一家族一旅行」を利用させてもらい宿泊費が10000円割引になりました。また、地域クーポン券が4000円分あったので、日光市内でビールを1箱買って売り上げに貢献したので家のビール在庫は3箱になりました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

日光東照宮「虎」巡り

五重塔

HPでは東面中央となってますが右でした。

表門(背面)

1枚目の蟇股に虎が4頭、2枚目の蟇股にも2頭。

陽明門(背面)

1枚目の向かって左面にありました。

神輿舎

2枚目の唐破風下に虎2頭、3枚目は神輿と虎のレリーフです。

拝殿

撮影禁止なので外からですが写真の中央、唐破風の下です。

陽明門(出口通路)

アクリル板越しなので背景が写り込んでますね(笑)。

日光東照宮,日光二荒山神社 in 奥日光周辺【三日目前編】

こんにちは。バードふじやまです。避暑地で優雅に鳥三昧の筈でしたが、すっかり当てが外れ、暑いし鳥はいないしで迎えた最終日は早起きしていろは坂を下り鳥見に行くも見事空振り(涙)。こんな時のために御朱印帳を持参したので日光東照宮と日光二荒山神社を回ることにしました。東照宮では家康公生誕480年の大変おめでたい年回りだそうで 日光東照宮「虎」巡り を勧めてたので巡りました。こちらは別記事でUPします。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

日光東照宮と日光二荒山神社

日光東照宮

有名どころばかりですが、眠り猫は手持ちで撮ったので手振れしてます(涙)。

日光二荒山神社

風鈴が沢山吊るされてて涼しげな音色を奏でてました。また、茅の輪も作法に則りくぐったので罪や穢れがきれいに祓い清められました(笑)。

御朱印

二荒山神社はその場で御朱印帳に書いて頂きましたが、東照宮は感染予防の為、日付を書き入れて御朱印紙を渡されました。奥宮は以前も御朱印紙方式でしたが、3枚目の木箱に初穂料を入れて封筒に入った御朱印を取り出すというセルフ方式に進化してました(笑)。しかも、書き込んだ七と一は字体も墨の色も違うやっつけ仕事でした。なんだかなって感じです。

クロツグミとキビタキの幼鳥,コサメビタキ,ビンズイなど in 奥日光周辺【二日目】

こんにちは。バードふじやまです。今日は奥日光周辺の二日目です。朝イチで前日のオオアカゲラへ行きましたが2羽で逃げられました(涙)。周辺でクロツグミの幼鳥とキビタキと思われる幼鳥、コサメビタキ、ニュウナイスズメを撮って昼休み。他も回りましたがビンズイとゴジュウカラしか撮れず早めに宿に戻りました。

前日歩き過ぎたのでなるべく歩かないよう心掛けましたが、それでも3500m位は歩きました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

クロツグミの幼鳥とキビタキと思われる幼鳥

鳥影が薄く且つ鳴かないので苦労しました。1枚目がクロツグミの幼鳥で2-3枚目がキビタキと思われるの幼鳥です。幼鳥2種が撮れなかったら寂しい2日目でした。

コサメビタキ

キビタキと思われる幼鳥のすぐ近くだったので暫く楽しめました。

ビンズイ

前日のカッコウを撮りに行きましたが空振りで、代わりに足元のせせらぎを歩いてたビンズイを撮りましたが近すぎて困りました。

ニュウナイスズメ、ゴジュウカラ

1‐2枚目はニュウナイスズメのオスメスで、3‐4枚目は餌に夢中なゴジュウカラです。

オオアカゲラ,アカゲラ,ミソサザイ,ゴジュウカラなど in 奥日光周辺【一日目後編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は奥日光周辺一日目の午後の部です。昼食後、5‐6羽のゴジュウカラに出会いましたが光が悪かったです。その後、ミソサザイを撮り、探し回るも収穫がなかったので、予定を前倒しして二日目の場所へ移動するとオオアカゲラとアカゲラが2羽でつるんでるのを撮影できたのでラッキーでした。

初日は歩き回って疲れ果てたので、歩行距離を調べたらざっくりですが8000m歩いたようで、宿で体重を計ったら1.5Kgぐらい落ちてました(驚)。でも、温泉にゆっくり浸かって夕食を食べたら翌朝には体調はすっかり復活してました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオアカゲラとアカゲラ

1-2枚目がオオアカゲラで3-4枚目がアカゲラです。最後は上手い具合にポーズを決めてくれました(笑)。
現場ではアカゲラが2羽だと思ってましたが、宿でPCにデータをバックアップして見ると1羽がオオアカゲラだったので疲れが吹っ飛びました(笑)。

ミソサザイ

いかにもミソサザイが好みそうな場所で待ってると出てきました。

ゴジュウカラ、モズ

ゴジュウカラは条件が悪く、モズも光が良くなかったですね。

ニュウナイスズメ,アオジ,カッコウ,コサメビタキ in 奥日光周辺【一日目前編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は地方遠征第三弾で栃木県の避暑地、奥日光周辺へ2泊3日で行って来ました。初めての場所で勝手がわからず、鳥影も薄かったので一日中歩き回り疲れ果てました。という訳で午前中に撮ったニュウナイスズメとアオジ、カッコウ、コサメビタキをUPします。

避暑を兼ねた快適な鳥見の予定でしたが、滞在中の気温は普段より4-5度高い30度近くまで上がり、湿度も高くて結構な汗をかきました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ニュウナイスズメ

川の中州でニュウナイスズメが採食してましたが良い絵を撮らせてくれませんでした。

アオジ

アオジが綺麗な声で囀ってました。

カッコウ

朝から良く通る声で鳴いてましたが遠かったのでスルー。車に戻ろうとしたら近くで鳴いたのでやっと見つかったと1枚撮ったら飛んで行方不明になりました(涙)。

コサメビタキ

行方不明のカッコウを探してたら、近くに止まり相手をしてくた心優しいコサメちゃんです。