カッコウの幼鳥,エゾビタキ,アカハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ。森では早めに近距離のアカハラが撮れたものの他はキビタキ♀のみ。天気同様パッとしないので、エゾビタキを撮って早めに引き上げようと思ったら、カッコウの幼鳥が飛び入り参加してきました(驚)。他に誰もいなかったので至近距離で撮り放題となりました(笑)。

【2022.10.28追記】
昨日撮った個体は、顔が黒く胸の横斑も不鮮明で黒っぽいので別個体ですね。また、どちらも後頭部に白斑があるのでカッコウの幼鳥で間違いないかと思います。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カッコウの幼鳥

すぐ横を通過してトケンなのはすぐわかりました。で、止まったところを見たら、昨日に引き続きカッコウの幼鳥だったのでちょっと驚きました(1枚目)。まさかの人工物にも止まりました。

下に降りてはコオロギ?などを食べてたので毛虫以外でもOKなんですね。最後は近すぎて後ろに下がって撮影しました(笑)。

エゾビタキ

1枚目はエゾビタキらしい立ち姿で可愛いですね。飛び付きは何度かトライして良いのが撮れました(笑)。

アカハラ

近かったですが空抜けと枝被りばかりで良いのはありませんでした(涙)。

オシドリ,カッコウの幼鳥,アカハラ,エナガ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近、水元公園の森では、連戦連敗でまともな写真が撮れてませんでしたが、今日はやっとアカハラとエナガが撮れました(笑)。その後、移動して常連さんと談笑中にカッコウの幼鳥が出たので撮影。オシドリは帰りしなに遠距離でしたが何とか撮影できました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オシドリ

幼鳥幼鳥成鳥と1羽づつですが三日連続で入りました。でも、銀杏羽は寝かせたままで立てなかったのと遠かったのでピントがイマイチでした(涙)。

カッコウの幼鳥

2-3枚目で後頭部に白斑があるのでカッコウの幼鳥で間違いないかと思います。枝移りしながら毛虫やバッタを食べてました。

アカハラ

近くで撮れましたが、影が入ったり厳しかったです。

エナガ

低い所にエナガの群れが入り、どれを撮るか迷った割には使えるのは2枚だけでした(笑)。

エゾビタキ,オシドリ若,オナガガモ,コガモのエクリプスなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の森はアオバト、アカハラ、シロハラ、サンショウクイなど入っていて撮った方もいましたが、私はノーチャンスでした(涙)。でも、森の外でエゾビタキが良い感じで撮れました。また、水鳥はオシドリの若鳥とオナガガモ、コガモのエクリプス、アメリカヒドリHB、ユリカモメを撮影して撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

エゾビタキ

珍しく低い所にいたのでエゾビタキらしい立ち姿と飛び付きを横から撮影できました。

オシドリ・若鳥

1枚目は今朝入ってたオシドリの若鳥ですが換羽中でボロボロですね。2枚目は昨日のでピンボケの証拠写真です(涙)。設定をいじってないのに何故か連写が1枚撮影に、RAWからJPEGになっていてピントも合わずバタバタしてるうちに隠れてしまいました(涙)。

オナガガモ

尾が長くないので換羽中のオナガガモの若鳥でしょうか。

コガモ・エクリプス

顔がなかなか黒いです。ヒドリガモの中に1羽紛れてました。

アメリカヒドリHB

こちらも換羽中のアメリカヒドリHBです。

ユリカモメ

ユリカモメの先発隊が2羽いました。

オオタカ,エゾビタキ,コガモ♀,アメリカヒドリHB in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行くと、森はヒヨドリが賑やかですが、他は相変わらず静かでエゾビタキがやっと1枚撮れました。マミチャジナイは最近見ていません。最後の最後にオオタカが撮れたものの不漁でした。カモ類も新しいのや変わったのは皆無で、アメリカヒドリHBとコガモ♀だけでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

久しぶりのオオタカです。諦めてカメラを担ぎ、何気なく振り返ったら木に止まる所でした。ラッキーでしたが光が悪かったです。

エゾビタキ

森の内と外で1羽づつ撮りました。2枚目はちょっと遠かったです。

アメリカヒドリHB、コガモ♀

今日のカモ類はこれといったのがいなくて寂しかったです。

マガモとヒドリガモのエクリプス,アメリカヒドリHB,ヤマガラなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はマガモとヒドリガモのエクリプスが一緒にいたので効率よく撮影できました(笑)。次にアメリカヒドリHBも見つけましたが撮影条件は良くなかったです。森は鳥影が薄く何も撮れなかったのでヤマガラを撮りに向かい、帰りがてら常連さんがムラサキシジミを撮ってたので一緒に撮影して帰路につきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

マガモのエクリプス

1-2枚目、数羽のヒドリガモの中に1羽混じってました。嘴が黄色いので目立ちますね。3枚目は比較のための昨日撮ったメスです。

ヒドリガモのエクリプス

あまり換羽の進んでいない綺麗な個体がいました。

アメリカヒドリHB

湖面が荒れてて綺麗に撮れず羽ばたきもご覧の通り(涙)。最後はHBに威嚇され飛びましたが翼が切れました。

ヤマガラ

昨日より光が強くなかったので良かったです。

ムラサキシジミ

角度がちょっとあれですが(笑)、羽を広げると綺麗な紫色が現れました。