オバシギ,オオソリハシシギ,ソリハシシギなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。早朝から快晴だったので思わず三番瀬へ行って来ました(笑)。特に変わったシギチは入ってなかったようで、全体的にシギチの数は少なめでした。その中でオバシギが6‐7羽入ってたのと、オオソリハシシギとソリハシシギ、メダイチドリが少数いました。他にはミヤコドリが前回より増えてました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オバシギ

1‐2枚目、色の濃いのが1羽混じってました。3枚目、貝を丸呑みです。

オオソリハシシギ

オオソリハシシギは確認したのは2羽でした。

ソリハシシギ

ソリハシシギも2羽と単独行動の3羽を確認。

メダイチドリ

1枚目は第1回冬羽ですね。どちらも光が悪かったです(涙)。

キアシシギ、ハマシギ

1枚目のキアシシギは後で撮ろうと思いながら忘れたのでこれだけです(涙)。ハマシギは腹の黒班が残ってる個体が多かったです。

ダイゼン、ミユビシギ、ミヤコドリ

ダイゼンとミユビシギは夏羽から換羽中で色の濃いのが多かったです。

別個体のツツドリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日がツツドリの証拠写真3枚に終わったので、雪辱戦を兼ねて朝から晴れて撮影日和の水元公園へ行きました。最初の場所は空振りで次へ移動して撮影したのが1個体目です。その後飛んで行方不明になったのでサンコウチョウなども探しましたが不発。帰る前に朝の場所へ戻り撮ったのが2個体目です。現場では分かりませんでしたが家で編集すると別個体でした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツツドリ(1個体目)

順光側に回り枝葉の隙間から撮影。枝葉被りの少ないポイントを探すのに時間がかかりました(笑)。

ツツドリ(2個体目)

数分間の撮影で飛んで暫くして戻ったもののまた飛んで行方不明になったので撤収しました。因みに4枚目は昨日同じ場所で撮った証拠写真で今日のと同じ個体だと思います。

サンコウチョウ,ツツドリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は7時に家を出て水元公園へ行きました。1時間半以上探し回ってやっとツツドリを見つけましたが枝葉被りのショットを撮るのが精一杯ですぐに飛ばれました。また、サンコウチョウが複数いたので蚊に刺されながら粘りましたが、こちらも枝葉被りばかりで絵になりませんでした(涙)。

今日は4時間近く粘りましたが、撮影枚数が少なく枝葉被りばかりでまともな写真がありませんでした。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サンコウチョウ

4‐5羽いた中に幼鳥らしいのも見かけましたが撮影できませんでした。

ツツドリ

やっとお目にかかったものの警戒心が強くさほど近づいてないのに逃げられました。

久しぶりのミサゴ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今朝は雨が降りそうな曇り空で暗かった為、出かけるのを躊躇し遅めの出発になりましたが、久しぶりにミサゴに会えたので行って正解でした(笑)。現場に着きスタンバイすると数分で飛び出して3回位旋回して同じような所に止まり、1時間後に飛び去りました。やはり、猛禽はテンションあがりますね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

ミサゴの飛び出しと飛翔など

かなり高い所から狩りをしに飛び出しましたが、途中でやめて旋回しました。

1枚目で枝に飛びつき、2枚目でそのまま飛び出しました。3枚目以降はその後の飛翔です。

こちらも止まろうとしましたが適当な枝がなかったようでスルー。もう一度旋回してやっと止まりました。

PC起動中に出た「BitLocker回復」メッセージと対応

こんにちは。バードふじやまです。今回はPCのトラブル第二弾です。家人のノートPCが起動中にブルースクリーンになり「BitLocker回復」のメッセージが・・・。そもそもBitLocker?回復キー??って何???という状態からでしたが、回復キーは直ぐに見つかりWindowsが起動しました。すると別の問題が発生。でも、なんとか解決できたのでメモとして更新します。

また、私が調べた中で参考にしたDELLのサポート技術情報文書も一応張り付けておきます。

【同様のトラブルでこのページをご覧の方へ】
以下のリンクは、私が参考にしたDELLのサポート技術情報文書ですが、私に質問されてもお答えできませんので全ては自己責任でお願いします。
Windows 10、UEFI、TPM 1.2ファームウェアでの再起動時にBitLockerがオンにならない、または回復キーが要求される | Dell 日本

画像はクリックすると拡大します。

メッセージから作業完了まで

「BitLocker回復」メッセージと回復キーの場所

とりあえず、回復キーの在りかを探すことにしました。調べるとマイクロソフアカウントにありそうだったのでログイン。

ログインして赤で囲われた「デバイスの詳細の表示」>「回復キーの管理」をクリックすると回復キーがありました。最初のブルースクリーンと3枚目の赤い囲みの8桁が一致する行の48桁(6桁×8)を最初のブルースクリーンに入力してEnterキーを押すと無事Windows10が起動しました。

大したことなく終わって良かったと安堵しながら再起動すると、また、BitLocker回復のブルースクリーンが・・・。回復キーを入力して再起動しても同じ(涙)。解決策を求めてたどり着いたのが先ほどのリンクでその手順に従いました。

BitLockerを無効化する

入り方が(手順1)とは違いますが「設定」>「システム」>「詳細情報」(左下)>「BitLockerの設定」(右上)>「BitLockerドライブ暗号化」に入ると「BitLockerが有効」になってたので「BitLockerを無効にする」をクリックしましたが無効化されるまで30分位かかりました。尚、写真は無効化後のスクリーンショットです。

PCR設定の変更

1枚目:(手順2)「gpedit.msc」と入力
2枚目:(手順3)「コンピューターの構成」>「管理用テンプレート」>「Windowsコンポーネント」>「BitLockerドライブ暗号化」>「オペレーティング システムのドライブ」
(手順4)「TPMプラットフォーム検証プロファイルを構成する」をダブルクリック
(手順5)「有効」ラジオ ボタンを選択
(手順6)0、2、4、および11以外のすべてのPCRをオフ
3枚目:(手順7)「適用」および「OK」を選択して「有効」になったのを確認してgpeditを閉じて、後は、手順(8通り)BitLockerをオンにして再起動すれば終わり~!!!のはずが・・・。

BitLocker有効化中に問題発生

BitLockerをオンにするため「BitLockerドライブ暗号化」に戻り「BitLockerを有効にする」をクリックして暫くすると「互換性のあるTPMが装備されていないBitLockerを許可する」必要があるとのメッセージが・・・。最後の最後に来て何???(涙)。

TPMチップが元々装備されていない?

このPCのTPMを調べるため「tpm.msc」と入力(1枚目)すると、なんと、TPMチップが装備されてませんでした(2枚目)。

暫く思案して、TPMチップが元々装備されてないならBitLockerをオフにしたんだからそれで終わりじゃないのか?と考え、再起動するとすんなりwindowsが立ち上がりました(笑)。

という訳で、今回は(手順1)でBitLockerをオフにした時点で作業は終わりでした。知識がないためグダグダな終わり方になりましたが、ミッションコンプリートです(笑)。

では、元々TPMチップが装備されてないのにBitLockerの回復キーが要求されるようになったのかについては、WindowsUpdateでBitLockerがオフからオンになることもあるという事なので、おそらくこれが原因でしょう。でも、これで経験値が上がったので良しとしますか(笑)。