コウノトリのペア,ミコアイサ in 江戸川周辺

こんにちは。バードふじやまです。昨日は午後から時間が空いたのでコウノトリを撮りに行って来ました。現場に着くと強風が吹いていて防寒仕様で来なかった事を後悔しつつ、2羽を見つけスタンバイ。採食は体が隠れることが多くなかなか全身が撮れませんでしたが、何とか飛び出しから着地まで撮れたので、寒さのため撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コウノトリのペア

1枚目は2017年野田市生まれの♂のヤマト(J0155)でGPSの発信機を付けてます。2枚目は2021年野田市生まれの♀のリン(J0387)で、一度だけヤマトとリンは入れ替わり(3枚目)で上陸しました。最後はリンが一瞬見せた求愛行動っぽい仕草です。

飛び出し

ヤマトとリンの同時飛び出しをフレームに収められてラッキーでした(笑)。

旋回からの着地

ヤマトが良い感じで旋回してるとリンが現れ2羽で着地しました。

ミコアイサ

♀の群れと離れて単独でした。この後、目を離した隙に飛ばれました(涙)。

オオタカの成鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近、なかなか鳥見に行けなかったので、今日は寒くて風が強い悪条件でしたが、久しぶりに水元公園へ行きました。ミコアイサの幼鳥やヨシガモは見つかりませんでしたが、オオタカの成鳥を撮影できました。風で三脚のカメラも揺れるので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

枝被りでしたが飛び付きが撮れたので良しとします(笑)。

ヒメハジロ in 多摩川流域

こんにちは。バードふじやまです。昨日、ヒメハジロを撮りに行って来ました。上流と下流で潜水を繰り返して、中流の良い所には来なかったのが残念でした。でも、飛び出しから着水などいろいろな写真が撮れたので行った甲斐がありました。他にミサゴの飛翔とオナガガモの若鳥ペアなどを撮って風が強くなってきたので帰路につきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヒメハジロ

稀な冬鳥で綺麗なカモさんです。休むことなく潜水を繰り返し、潜るまで2-3秒なので撮影はほぼ無理状態でした。時々泳ぎましたが光線の具合で色が変わるので、これも難しかったです。1-2枚目は、ほぼ同じ構図ですが色が違いますね。

ヒメハジロ・飛び出しから着水

こちらに向かっていい角度で飛び出して着水しました。

ヒメハジロ・羽ばたきと飛翔

羽ばたきは目が入ってないのと頭の色が残念過ぎますね(涙)。中流で飛翔を待ってたら不意を突かれてピン甘ばかり、唯一まともなのが3枚目(笑)。下手ですね(涙)。

ミサゴの飛翔

何回か通過したので飛び込みを期待しましたが不発でした。

オナガガモ

オスは第一回生殖羽でしょうか?知らんけど(笑)。

おまけの米軍輸送機

家で見たら米軍輸送機でした。

ヨシガモ,ミコアイサ幼鳥,タヒバリ,ハシビロガモ♀ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はやや遅めに水元公園へ行くと、ヨシガモのペアがいました。寝ていて起きそうにないので他を探しましたが、タヒバリとハシビロガモ♀しか見つからなかったので、ヨシガモに戻るとミコアイサ幼鳥も近くにいて、運良くヨシガモとミコアイサ幼鳥のコラボが撮影できました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヨシガモ

三列風切りが長くて綺麗なヨシガモ♂を今シーズン初撮りしました。この個体は直ぐに抜けると思いますが、先シーズンは若い個体が何度も入ったので今後に期待です(笑)。

ミコアイサ幼鳥

1-2枚目はミコアイサ幼鳥と羽ばたきです。3枚目はヨシガモとのコラボです。

【訂正】
2022年12月7日投稿の「2羽のミコアイサ♀」の2羽目がこの個体でミコアイサ幼鳥の誤りでした。こういう簡単な間違いをしないよう気を付けます。m(_ _)m

タヒバリ、ハシビロガモ♀

久しぶりのタヒバリで結構人馴れしてたので撮影は楽でした(笑)。最後にハシビロガモ♀が2羽入ってました。

ミサゴの狩り in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。今日はミサゴの狩りを狙ってプチ遠征しました。現場に着くと既にミサゴが枝に止まってました。お目当ての飛び込みは2回あり、最初の獲物は小さかったので、また飛び込むだろうと待ってると2回目の飛び込みがあり、またとない所だったのでバッチリ撮れました。本当にラッキーでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ミサゴの狩り(2回目)

獲物は大きなボラでした。この直前に大きく枝移りしたので、荷物を担いで移動してると、いきなり飛び出しました。慌てて荷物を置き手持ちで撮影しましたが、間一髪間に合いました。本当にギリギリでしたが、バッチリ撮れたので良かったです(笑)。

獲物が大きく重かったからか、離陸に時間がかかり30枚ぐらい連写しました。また、いつもより大きくトリミングしてます(笑)。

離陸してから2回旋回して枝に止まりました。1回目に小さなのを食べて、この大きいボラですからもう飛び込みはないだろうと、3時間ちょっとで撤収しました。

ミサゴの狩り(1回目)

1回目は、飛び出して飛び込み、元の所に持ち帰ってむさぼり食うまで撮れましたが、飛び込んだ場所が悪く後ろ姿になりました(涙)。

ミサゴのご尊顔と枝移り

1枚目は、現場に着いてまだ飛ぶなよ!と願いながら、ご尊顔をエクステンダーを使って撮影。2‐3枚目は、大きく枝移りした時の飛翔です。