エナガ小団子,カケス,コゲラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行きましたが昨日いたオオルリは抜けてました。気を取り直して探鳥すると3羽のカケスが近くの良い所にいたので枝被りなしで撮れました。その後、エナガの小団子も撮影できましたが後が続きません。最後に巣を出入りするコゲラが撮れましたが遠距離で光も悪く上手くいかなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

エナガ小団子

2羽と4羽の小団子が2つありました。4-5枚目は4羽の小団子に2羽がやってきたので団子を期待しましたがばらけました(涙)。前回より1羽少ないのが気になりますね。

カケス

まだいました。枝被りなしで撮れたのは良いんですが尻がこちらを向いてます(笑)。

コゲラ

オスメス両方が巣を離れたので雛は孵ってるかもしれませんね。

エナガ団子,キビタキ,シロハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は日曜日なので密に気を付けながら3時間ほど鳥見してきました。お目当てのオオルリには会えませんでしたが、代わりにエナガ団子が撮影できました(笑)。森にはシロハラとヤマガラしかいなかったので、キビタキスポットで1時間ほど待ちましたが証拠写真が一枚だけでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

エナガ団子

最初は下から撮影。近かったので質感が出てますが顔が写らないのと態勢がきつかったので移動しました(笑)。横並びじゃなかったのが残念ですね(涙)。

やや距離はあるものの正面からですが光があまり良くなかったです(涙)。現場では6羽だと思ってましたが、4枚目をよく見ると7羽ですね(驚)。親も餌運びが大変です(笑)。

団子がばらけて1羽が大きい餌をもらいましたが見事に落としました。

キビタキ、シロハラ

キビタキは2羽いるそうですが1時間待ってこの写真だけでした(涙)。またの機会にリベンジですね(笑)。

ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥) in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。4月15日に引き続きオオルリを撮りに水元公園へ行ってみましたが抜けてました(涙)。小鳥の囀りさえない寂しい森を暫く探しましたが何もいないので森を諦め園内を回るとかわせみの里でホシゴイを発見。手ぶらで帰るのも何なので撮影して10時前に引き上げました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)

何故か枝を咥えていて、この後落としましたが気にする様子もなかったです(笑)。頭頂が黒っぽいので換羽が始まっているようですね。

場所を変えて撮るも変わりばえしない写真ばかり。諦めて帰ろうかと思った矢先に飛びました(笑)。

オオルリのオス成鳥を今年初めて確認しました in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はオオルリが入ってないかと思い、朝から森へ行ってみると綺麗な囀りが聞こえ、2羽入っているようでした。いつものことですが、高い所の枝被りばかりでなかなか全身を撮らせてくれませんね(涙)。キビタキらしき小鳥が羽ばたいているのも確認しましたので暫く楽しめるといいですね(笑)。

他にはシメとハシビロガモを撮って所用のため10時頃撤収しましました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオルリ・オス成鳥

現場では綺麗な成鳥かと思ってましたが、良く見ると少し茶色味が残ってますね。

こちらはさらに茶色味が多く残ってます。

枝被り残念過ぎます(涙)。最後の枝渡りですが翼を広げてないと何か変ですね(笑)。

シメ、ハシビロガモ

珍しくハシビロガモが2ペア入ってました。明日は抜けてるでしょうか?

東京ゲートブリッジの医療関係者等応援ライトアップを撮影してきました

こんにちは。バードふじやまです。4月11日の日曜日に今更ながらの東京ゲートブリッジを初めて撮影してきました(笑)。上空は晴れているものの西には雲が多く条件はあまり良くありませんでしたが、最近始めたタイムラプス動画の素材に丁度良かったです(笑)。

尚、映像では分かりませんが、現場は強めの風が吹いて寒かったです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

東京ゲートブリッジ

まずは静止画から

最初の新緑色のラインが4月のメインカラーで日没後に点灯。次が医療関係者等応援ライトアップの空色で19時に変わりました。最後のこちらからの絵もなかなか良いですね。厚い雲で左側が暗黒の世界になりました(涙)。

タイムラプス動画