Ryzen9 9950XとX870E Nova WiFiで自作③・エラーコードAb編

こんにちは。バードふじやまです。先日、メインPCの自作中に出たエラーコードAb(DXE_SETUP_INPUT_WAIT)についてです。最少構成でのエラーだったので正直面喰いました。今まで5-6台組んでますが最初の一歩でのエラーは初めてでしたし、メモリとSSDはCrucialのHPで100%の互換性を確認して購入したので尚更でした。いろいろ検索して悩みましたが解決の糸口すら見つからなかったので、仕方なくその日の夕方にAsRockのサポートにメールしました。後日、返ってきたまさかの回答に絶句しました。以下はその顛末です。

画像はクリックすると拡大します。

エラーコードAb

1枚目がエラーコードAb(DXE_SETUP_INPUT_WAIT)で、DXEセットアップで入力待ちということですね。でも、2-3枚目ではメモリとSSDは認識されてるし、どゆこと??????

エラーコードAbで最初にヒットしたのが海外のMSIのフォーラムの記事(1枚目)。グーグル先生に翻訳してもらったのが2枚目で「メモリトレーニングエラーの典型」だそう。で、メモリトレーニングエラーでヒットしたのが3枚目で、正に使用中のCrucialのHPで「一部のDDR5のメモリトレーニングに時間がかかる」との事。なんだそういうことか!という訳で再起動して1時間半待つもエラーコードAbは消えず・・・(涙)。

更に、DXE_SETUP_INPUT_WAITでも調べた結果が4-5枚目。Copilotによると「BIOSが古いと問題が発生する可能性がある」との事なので、AsRockのHPから最新のBIOSファームウェアをダウンロードしてBIOSを更新してから再起動して1時間以上待ちましたがエラーコードAbは消えず・・・(涙)。

朝からの検索三昧と試行錯誤で疲れ果てたので、ダメ元でAsRockのサポートにメールして1日目を終了しました。2日目も解決法を模索し続けましたが何の進展もなく疲れただけでした。結局、メモリとSSDは認識されてるのだから、サポートの返事がなくても、明日続きをやってみよういう結論に達して2日目終了。

3日目の朝メールを開くとサポートから意外に早く返事が届いてました。その内容を見て唖然というか絶句しました。「Abと表示されるのは正常な動作でエラーではございません」えっ!!!どゆこと?????って思いっきり突っ込みました。何故なら4年前に組んだPCのマザボも同じAsRockでその時はエラーコードはチェックが終わると消灯したんですから・・・。今はエラーコード41が点灯してるので、いつの間にか仕様が変わってました。

以上がエラーコードAbの顛末で備忘録として記事にしました。また、同じ事で悩んでる方もいるかもしれないので、その際はお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です