クムリーンカモメ,ワシカモメ,ミツユビカモメなど in 銚子漁港周辺【後編】

こんにちは。バードふじやまです。銚子遠征の最終回は「銚子と言ったらカモメだよね」という訳で、今回はカモメ編です(笑)。その願いが通じたのか?2年前のヒメカモメやチャガシラカモメほどではないようですが、割とレアなクムリーンカモメを撮影出来ました。しかし、いつの間にかいなくなっていたので飛び出しや飛翔を撮り損ねました。知識不足でマークしきれなかった自分が悪いんですけど・・・(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

クムリーンカモメ

2日目の10時過ぎ、私の正面にこのレアなクムリーンカモメがいました。私は知る由もありませんでしたが、詳しいCMさんが見つけたので、運よく私も撮ることができました。しかも、周りには誰もいなかったので、撮影できたのはそのCMさんと私だけ。超ラッキーでした。また、この鳥さんが出るのを午後と翌日の昼まで待ちましたが空振りでした。最後はセグロカモメ2wとの比較です。

1-2枚目はワシカモメ。3-5枚目はミツユビカモメ。最後は所謂カモメです。

1-3枚目はセグロカモメ2wが浮いてるだけかと思いきや、飛び上がってエサ取りをしました。最後はセグロカモメ成鳥です。

クロサギ,アカエリカイツブリなど in 銚子漁港周辺【中編】

こんにちは。バードふじやまです。今日は前編に引き続き中編です。初日の2月27日は朝食後に急遽、銚子に行くことにしたので昼頃到着しました。案の定、コクガンはいないし、カモメもイマイチだし、やっちゃったなと思ってたら、クロサギが飛んできてパフォーマンスを見せてくれたので助かりました!これですっかり元気とやる気が出ました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

クロサギ

最初は辺りの様子を見ていました(1-2枚目)が、まもなく餌取りのパフォーマンスが始まりました(3-8枚目)。7回飛んで成功したのは2回だけ、それも小指サイズの小魚(8枚目)でした。労力に見合わない報酬ですね。流石に効率が悪いと思ったのか(9枚目)、飛んで行きました(笑)。

アカエリカイツブリは、クロサギとは対照的に、大きな獲物を捕りました(2枚目)。後は、クロガモと緑光沢のあるヒメウ成鳥です。

中編は黒系の鳥さんばかりになりましたね(笑)。

インドハッカ,イソヒヨドリなど in 銚子漁港周辺【前編】

こんにちは。バードふじやまです。2月27日から3月1日にかけて銚子漁港周辺を回って来ました。お目当てはインドハッカとコクガンで、インドハッカは結構フレンドリーでしたがコクガンは抜けてました(涙)。でも、まさかのクロサギの大サービスに遭遇したり、ワシカモメや稀なクムリーンカモメが撮影できたので行って良かったと思います。例のごとく1回でまとめきれないので3回に分けて更新させていただきます。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

インドハッカ

1日目は空振り。2日目は目の前を歩いたりしたので、3日目は飛び物を中心に狙いました。最後の2枚は正面すぎますが・・・(笑)。

ここは海鳥目当てでしたがクロガモが2羽いただけでした。代わりに色の綺麗なイソヒヨドリが少し相手してくれました。

ハジロカイツブリとウミウもちょっとだけ(笑)。

モモイロペリカン,トモエガモ,ルリビタキなど in 千葉県プチ遠征

こんにちは。バードふじやまです。今日は風もなく穏やかな感じだったのでプチ遠征しました。本命のヤブヨシキリには会えませんでしたが、まさかのモモイロペリカン、カンタ君の泳ぎと飛び出し、飛翔が撮れたのにはちょっとびっくり!また、この後、枝止まりして休んでるトモエガモにも遭遇しました。どちらもレア物かと思いますので、これはこれで良かったかなと思います(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

モモイロペリカン

何か大きなのが泳いでるなと思ったらカンタ君。一瞬目を疑いました(笑)。ちょっと泳いだ後に飛び出しましたが、水面を3回蹴っただけであっけなく離陸。体が大きく重たいはずですが以外でした。カンタ君は高齢ですけど、まだまだ元気ですね。光が悪かったものの貴重な写真が撮れました。

1-2枚目は、何故か一匹狼のトモエガモが枝止まりしてウトウトしてました。なかなか見かけない光景です。最後のルリビタキも色は綺麗でした。

他には、モエガモの大群が朝日に向かって飛んで行ったのと、色の綺麗なジョウビタキと頭上から撮ったセッカです。

ジョウビタキ,カワセミ,メジロガモHB他 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園でヒクイナとクイナを待ちました。残念ながら、どちらも出が悪くヒクイナはチラッと目撃しただけに終わりました。また、アカハジロHBと思っていた個体が、どうやらメジロガモ×ホシハジロ♂の雑種らしいので、メジロガモHBとさせて頂きました。他にはカンムリカイツブリを撮りましたが、風もあり以外に寒かったので撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

ジョウビタキ、カワセミ、メジロガモHB

1‐2枚目のジョウビタキと3-4枚目のカワセミはどちらも若のようです。今日のメジロガモHBは遠かったです。

クイナは一瞬だったのでピントが来てたのはこれだけでした。