ビロードキンクロ,ユリカモメ,コチドリなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今日はビロードキンクロが北帰行する前にと思い三番瀬へ行きました。先に干潟を見るとコチドリが1羽いて、ユリカモメは夏羽とごま塩が1羽づついました。他はいつもの面子だったので、ビロードキンクロを探し行くと微妙な距離にいて、1時間半ほど撮影するうちに遠くなったので撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ビロードキンクロ

最後の24分で7回も羽ばたく大サービスでしたが、×2のエクステンダー使ってやっとの距離だったので遠かったです(涙)。3-4枚目は、そう遠くない所にいる時に撮りましたが、何でしょう?自分で出したんでしょうか?粘性のある液体が顔に付いて嫌がってました(笑)。

ユリカモメ

潮だまりに集まった60-70羽の中に、夏羽が1羽、ごま塩が1羽いました。ごま塩の飛び出しが撮れたので、夏羽も狙いましたが翼がはみ出てボツに・・・(涙)。最後はマテ貝を2本咥えてますね。

コチドリ、ミヤコドリ、ミユビシギ、ハマシギ、ダイゼン

コチドリは他に見当たらなかったので単身渡って来たのでしょうか?お疲れ様です!ミヤコドリは見事にあさりの水管を咥えてました。3枚目以降はいつもの面子のミユビシギ、ハマシギ、ダイゼンですね。

桜とニュウナイスズメ in 埼玉県内

こんにちは。バードふじやまです。昨日の朝、桜とニュウナイスズメのコラボが撮れそうなので通勤渋滞に嵌まりながら行って来ました。初めてのフィールドで勝手がわからず戸惑ったのと、思ったより距離があったので、なかなかピントが合わず苦労しましたが、なんとか撮影してきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

桜とニュウナイスズメ

40羽位の群れがソメイヨシノの中に入り込んでいてなかなか表に出なかった上、花摘みするのは少数なので探すのが大変でした(笑)。

キバラガラが帰る前に桜とのコラボ写真を撮りました in 東京都内【後編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は後編です。機動性を優先してRF100-500㎜とR7の組み合わせで行くと、桜の花が意外と高所だったので失敗したかと思いましたが、終わってみれば大正解でした。キバラガラがあちこちに出没する上、カメラマンも多かったので超望遠レンズ+三脚では思うように撮れなかったですね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キバラガラの飛び出し

先ずは飛び出しから。たまたま撮れただけですが・・・(笑)。

キバラガラ

8:40頃に最初に出てから1時間半ほど行方不明でしたが、その後13:30過ぎまで頻繁に出たので、手持ちの機動性を十分に発揮しました。慣れない手持ちの割にピントが来ていたので、疲れも吹き飛びました(笑)。

キバラガラが帰る前に桜とのコラボ写真を撮りました in 東京都内【前編】

こんにちは。バードふじやまです。昨日はキバラガラが抜けてないことを祈りつつ、桜とのコラボ写真を撮りに行きました。私がいる間に1回しか桜に来なかったのですが、一応撮れたのでミッションコンプリートです(笑)。桜以外の所はとても出が良くて取れ高も上々で、枚数も多いので2回に分けて更新したいと思います。また、換羽が終わったようで綺麗な夏羽だったのも良かったです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キバラガラと桜

桜のすぐ横に来ること4‐5回。撤収する30分前の13時半頃ようやく来ました。聞いた所によると、この桜は山桜系らしいです。

キバラガラ

1月は高所ばかりでしたが、新芽を食べるため降りてきました。また、良い声で頻繁に囀ってましたね。

ルリビタキ,ベニマシコ in 秋ヶ瀬公園周辺【後編】

こんにちは。バードふじやまです。今回は秋ヶ瀬公園の後編です。水場で待機して1‐2分でルリビタキが出た時は、まだいたの?ってちょっとびっくり!とてもフレンドリーで長い時間楽しませてもらったので少々得した気分になりました(笑)。また、ベニマシコは10羽位の群れがいましたが、こちらは遠距離で厳しかったですね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ルリビタキ

先ずは、可愛い水浴びから。ちょっと暗かったですが何とかなりました。

3回ぐらい出たり入ったりしていろいろな場所でポーズを決めてくれたので十分楽しめました。

ベニマシコ

3羽映したかったのですが、ファインダーに入りきらなかったので2羽です。エクステンダーを使っても遠かったです(涙)。