コヨシキリ,マダラチュウヒ(証拠写真) in 渡良瀬遊水地

こんにちは。バードふじやまです。マダラチュウヒの情報を頂き、翌22日に行くと遥か遠方で旋回しながら上昇するマダラチュウヒを何とか撮影したものの、そのまま上昇を続け見失いました(涙)。戻ったとの情報もあり、念のため23日も行き小雨の中、コヨシキリを撮りながら待ちましたが現れなかったので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コヨシキリ

待機した場所が丁度コヨシキリのソングポストの前だったので車中から撮影しました。最後は動画から切り出したのでイマイチですね。小雨が降ったりやんだりでしたが、明るくて撮り易かったのと、ずっと相手をしてくれたので動画を12本も撮りました(笑)。

暇つぶしに撮った動画ですが、宜しかったらご覧ください。m(_ _)m

マダラチュウヒ

21日は良かったとの事でしたが、私は遠方で逆光のこれだけ!縁がなかったですね(涙)。

オオヨシキリ,メボソムシクイ,ヒドリガモ♀ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。山梨遠征翌日のマミジロを撮り損ねてから、連日水元公園へ通ってますが、いつものキビタキが囀っている以外は寂しい限りで、ほとんどシャッターを切ってません(涙)。今日はまだ撮ってなかったオオヨシキリと、ネタ不足で更新できなかったメボソムシクイとヒドリガモ♀をUPします。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオヨシキリ

3ヶ所のソングポストを飛び回り鳴いてます。時折もう1羽を追いかけてましたね。

メボソムシクイ

高所で上手く撮れなかったので参考写真ですね。(5月17日撮影)

ヒドリガモ♀

ケガか病気の為、右の翼の一部が白化していて北帰行できなかったようです。(5月19日撮影)

キビタキの成鳥と若鳥 in 山梨県内⑤

こんにちは。バードふじやまです。今回は山梨遠征3日目の5月12日に撮影した鳥さん達です。と言っても、キビタキしか撮影出来ませんでしたが・・・(笑)。この日は初フィールドへ行くつもりでしたが、予報が良くなかったので知ってる所へ向かいました。こちらも昨日同様、鳥さんの出が悪くてどうしようもないので昼に撤収して高速で渋滞することなく帰宅できたのがせめてもの救いでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ

1-3枚目の成鳥は水浴びしか撮れなかったです。4‐7枚目の若は茶色の幼羽がしっかり残っていて周囲の枝に止まったので全身を撮れました。

キビタキ♀

♂より♀の方が水浴びに来た回数は多かったです。

オオルリ♀,キビタキ♀,ヒガラ,センダイムシクイなど in 山梨県内④

こんにちは。バードふじやまです。今回は山梨遠征2日目の5月11日に撮影した鳥さん達です。1年前にオオルリとキビタキを撮影できたのに味を占めて行きましたしましたが、今年は♀だけで他にヒガラ、センダイムシクイ、ヤマガラを撮って午後の中途半端な時間で撤収。そんなに甘くはなかったです(笑)。移動中に小雨が降ってきたので強制終了になりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオルリ♀

10時台に頭上で♂が鳴いてたので期待して粘りましたが♂は降りてこず撃沈!

キビタキ♀

こちらも♀だけと寂しかったです。

ヒガラ

前日撮れなかったヒガラが何度か出たので良かったです。

センダイムシクイ

ここでは枝葉に被らずに撮れますね。

ヤマガラ

去年はもっと撮りやすい所で水浴びしましたが・・・。

コルリ,クロジ,コガラ,ゴジュウカラなど in 山梨県内③

こんにちは。バードふじやまです。今回は5月10日の柳沢峠の後編です。出会った鳥さんの中でダントツで多かったのはコマドリ♀とクロジで、コマドリ♂とコガラ、ヒガラは数回だけでした。途中で他を探したらオオアカゲラが営巣してましたが、キビタキは私の見た限りいなかったです。最後に大トリのコルリを撮影できたので目的を達成しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コルリ

コルリも色の綺麗な鳥さんで足が長くてうらやましい(笑)。

クロジ

地味な色ですが明るい所で見るとなかなかいいですね。

コガラ

すばしっこくてファインダーに収めるだけで精一杯(笑)。

ゴジュウカラ

一度だけ現れて目の前でお決まりのポーズを決めてくれました!

オオアカゲラの営巣

1番子は♂が連れ出したので♀が2番子の巣立ちを促しているとの事でした。光が悪く肝心な所に光が当たらなかったです(涙)。

アカハラ

アカハラには悪いですが、最近、地元で撮ったばかりなので新鮮味がなかったですね(笑)。