カッコウ,ノゴマ,ベニマシコなど in 北海道道東【野鳥編③・後編】

こんにちは。バードふじやまです。今日は北海道道東遠征4日目の後編です。ノゴマを撮影して歩いてると近くでカッコウの鳴き声がしたので待ってると逆光にベニマシコが一瞬出て隠れたので、順光に回り待ってると代わりにカッコウが現れました。その後、前編の灌木に止まるオジロワシと遭遇するという流れでした。雲が厚くなり風も強くなってきたので、戻りながら探しましたが、これといったのは見つからなかったです。また、最後にノゴマのさえずり動画もUPしました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カッコウ

森でもないのにカッコウがいました。それも割と近くに・・・。40分位撮影しましたが一向に鳴かず、止まり木を変えながら飛び去り、その先で鳴きました(笑)。

ノゴマ

落ち着かず動き回って良い所に止まりませんでしたね。

ベニマシコ、ヒバリ

夏羽のベニマシコは渡航目的の一つでしたが、逆光のワンチャンスだけでした(涙)。

エゾシロチョウ

おまけの交尾中のエゾシロチョウ。

ノゴマのさえずり動画

風が強くなる前に撮りましたが風切り音は入ってます。また、ちょっと遠かったので画質もイマイチですが、宜しかったらご覧ください。
m(_ _)m

ノビタキのさえずり動画も撮りましたが、風切り音でかき消されて全く聞こえないのでボツになりました(涙)。

オジロワシ,ノビタキ,コヨシキリなど in 北海道道東【野鳥編②・前編】

こんにちは。バードふじやまです。今日は北海道道東遠征4日目の鳥さん達ですが、長くなるので前編後編に分けてUPします。この日は絶好の鳥見日和だったのは2時間ほどで、次第に曇って風も強くなってきました。現場近くの街灯にオジロワシが止まってたのは、さすが道東ですね(笑)。他にはノビタキ成鳥と幼鳥、コヨシキリ、ホオアカなどです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オジロワシ

トビかと思い通り過ぎようとしたら、まだ若そうなオジロワシでした(驚)。車をバックさせて撮影しましたが、逃げないので最後は100-500㎜に持ち替えて数十mから撮影しました。

朝のご対面から3時間後に再会(笑)。低い灌木に止まってました。逃げないのは分かってるので容易に近づけましたが、おかげさまで翼が入りきらなかったです(笑)。逆光でしたが曇ってたので何とかなりました。

ノビタキ

ノビタキは多かったですが、割と距離がありました。

ノビタキの幼鳥と♀

ノビタキの幼鳥も顔を見せてくれました。最後は♀ですね。

コヨシキリ、ホオアカ

1枚目はノビタキの次に多い印象だったコヨシキリ。2枚目のホオアカはちゃんと撮りたかったので待ちましたが出ないので諦めました。

シマフクロウ in 北海道道東【野鳥編①】

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新になります。6月14日から18日にかけて4年ぶりの北海道道東へ行ってきました。まず最初は、この5‐6年間ずっと念願だったシマフクロウです。夜行性なのは十分承知した上で、遅くとも22時過ぎには寝られるだろうと思ってたら甘かったです。おかげさまで思いっきり睡眠不足になりました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

シマフクロウ♂親

最初に登場したのが♂親で、一度に2匹の魚を2回捕って6-7分で退場。この時点で22時半近かったので睡眠不足確定しました(笑)。

シマフクロウ若・1回目

次に足環をつけた若鳥が登場し、こちらは大きな魚を捕り5分で退場しました。詳しい方によると去年生まれの若鳥だそうです。

シマフクロウ若・2回目

再度、同じ若鳥が現れましたが、魚は採らず20数分間止まる所を変えながら飛び回りました。この時点で日付は変わっており、早寝早起きの自分がまだ起きてるのが信じられなかったです(笑)。

チョウゲンボウの幼鳥と成鳥 in 江戸川周辺

こんにちは。バードふじやまです。今日はチョウゲンボウのペアが繁殖したか気になっていたので行ってみました。巣の周辺はオオヨシキリが元気に鳴いてるだけで鳥影はありませんでした。引き揚げながら移動してるとチョウゲンボウを見つけ、飛んだ先へ行くとチョウゲンボウ一家がお揃いでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チョウゲンボウの幼鳥

とりあえず幼鳥は2羽いて数週間前に巣立ったようです。

チョウゲンボウ

1-4枚目は獲物を探してた♀が目の前で狩りをしてネズミを捕まえました。2枚目のブレブレの証拠写真はSS戻し忘れました(笑)。最後も♂の証拠写真です。

コアジサシ,カルガモ親子,ウチワヤンマ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はコアジサシを撮りに水元公園へ行って来ました。普段から手持ちで飛び物はあまり撮ってないので練習を兼ねて行ったわけですが、下手なのでピンボケを量産しました(笑)。設定を含めて練習が必要ですね。他にはカルガモ親子とウチワヤンマというトンボさんを暇つぶしに撮りました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コアジサシ

数羽で何度も飛んできては飛び込みましたが、上手く撮れなかったです(涙)。

カルガモ親子、ウチワヤンマ

カルガモの子供はずいぶん育ってたので、雛の可愛らしさのかけらもありませんでした(笑)。最後は、尾の先端にうちわ状の突起があるウチワヤンマというトンボさんです。