イスカの若鳥,幼鳥,オオルリ若,ゴジュウカラ in 山梨県遠征【3日目】

こんにちは。バードふじやまです。今日はいよいよ山梨遠征3日目の最終回です。前日があまりパッとしなかったので別のポイントへ行くか迷いましたが、やはりイスカにしました。ところが全く期待してなかったオオルリ若を撮影できたので正解でした(笑)。で、肝心のイスカは回数は多かったものの同じ若が何回も出たので前日のような感じでした。その中でも未確認と思われる♂若と♀若?が撮れたのは収穫でしたね。

もう一ヶ所回ってから帰ろうかとも思いましたが、2日半の鳥さん三昧で少し疲れたので無理せず午前中で帰路に着きました。28度だった車の温度計が首都高を走るころには35度になり一気に現実に戻されました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

イスカ

3-4枚目の若が繰り返し出ました。イスカは嘴の形状のせいか水を飲んでも5枚目の幼鳥のように派手にこぼしますね。7‐9枚目が未確認と思われる♂若と♀若?ですが定かではありません。m(_ _)m

オオルリ若

オオルリ若は2羽で追いかけっこしていて、そのうちの1羽が水場に降りましたが枝被りでボツになりました(涙)。

ゴジュウカラ、キビタキ

ゴジュウカラも水場に降りたので、どうなるかと思ったら普通に足を交互に動かして歩いてました(笑)。

キビタキ,エナガ,ヒガラなど in 山梨県遠征【2日目】②

こんにちは。バードふじやまです。今日は遠征2日目の昼と午後の部になります。前日のコルリ幼鳥とヤブサメのもう少しマシな写真が撮りたくて連荘しましたがあえなく撃沈!2匹目のドジョウはいませんでした(笑)。なので、キビタキ♂♀の水浴びやエナガ、ヒガラなどをUPします。

また、皆さん考えることは一緒のようで、朝の部のイスカでご一緒した方とここでもお会いしました。色々お話をする内に時間も過ぎ、三ヶ所目に行っても中途半端になったので夕方まで粘りましたが、大した写真は撮れなかったです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキ

キビタキは♂♀ともに尾羽を広げて水浴びしてますね。リラックスして気持ちよさそうです。4枚目は消化できなかった実を吐き出しました。

エナガ

エナガは小さいので距離があると撮りづらいですが、1枚目の時はじっとしてたのでしっかり撮れました。2‐3枚目は割と近かったです。

ヒガラ、シジュウカラ

ヒガラは暗くて余りSSが上げられなかったので被写体ブレしてますね。m(_ _)m

イスカの成鳥,若鳥,幼鳥,キビタキ幼鳥など in 山梨県遠征【2日目】①

こんにちは。バードふじやまです。今日からやっと山梨県遠征の2日目です(笑)。この日のイスカは出が良くて6回もチャンスがありました。ところが、成鳥が1回で他は同じ若鳥と幼鳥が交代で出るだけだったので前日と比べると面白味に欠けました。贅沢になったものです(笑)。他の鳥さんも代わり映えせずほとんど撮らなかったので枚数も少なめでした。ちょっと飽きてきたので、早めに引き上げて次のポイントへ移動しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

イスカの成鳥、若鳥、幼鳥

1枚目の左の若を撮ってたら成鳥が横の良い所に降りました。2‐3枚目の若は1枚目左の子です。4-6枚目は若が飛び出して水場へ降りました。7枚目の若は前日見なかったと思うので初撮りです。

キビタキ、ホオジロ

1‐2枚目のキビタキ幼鳥はかなり若そうなので二番子かもしれませんね。3枚目は誰かが後ろにイスカがいるというので手持ちで撮ったらホオジロでした。でも、そのおかげで給餌のシーンが撮れました(笑)。

クロツグミ幼鳥,オオルリ若,キビタキなど in 山梨県遠征【1日目】④

こんにちは。バードふじやまです。今日も山梨県遠征1日目の続きです。昼の部も動きがピタッと止まり、時間も早かったので欲張って3ヶ所目の午後の部へ(笑)。この日は非常に出が良くてオオルリ若やキビタキなどがひっきりなしに出たので、途中からオオルリ若程度では撮影しなくなりました。贅沢ですね(笑)。夕方まで粘りましたが、お目当てのクロツグミは出なかったものの最後の最後に幼鳥の水浴びが撮れたので撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

クロツグミ幼鳥

暗かったのでSSをかなり落としたため被写体ブレを量産しました。全滅を覚悟してましたが、使えるのが1枚あったので本当に良かったです(笑)。

オオルリ

1枚目はキビタキがもっと手前だったら・・・。2枚目の子は頭が青くなり始めてますね。最後は♀が4羽同時に降りました。口喧嘩でもしてるのでしょうか?面白い絵になりました。オオルリ若はUPしてない3個体を含め撮影しただけでも7個体確認してるので、実際にはかなりの個体数ですね。

キビタキ

キビタキも多かったです。♀は本当にオオルリ♀とよく似てますね。

ミソサザイ、ヒガラ

ここではお初のミソサザイが現れましたが、こちらも暗くSS落としたので被写体ブレ量産です(笑)。

コルリ幼鳥,ヤブサメ,キビタキ幼鳥など in 山梨県遠征【1日目】③

こんにちは。バードふじやまです。山梨県遠征1日目のイスカの撮影(午前の部)は思ったより捗り、気がつけば1600枚以上撮ってました。イスカの出も一段落した感じで、更に暑くなってきたので次の昼の部へ移動しました。コルリの幼鳥とヤブサメが撮れたら良いなと思ってたら幸運にもあっさり撮れました(笑)。こちらはキビタキの幼鳥が多かったです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

コルリ幼鳥

よりによって被りやすい所へ出たので少し被りましたがしょうがないですね。

ヤブサメ

ヤブサメはすばしっこくてピントを合わせながら追うのが大変でした。おかげさまでピンボケを量産しました。

キビタキ幼鳥

キビタキの幼鳥は多かったので全部は撮りませんでしたが、偶々飛び出しが撮れました。

ヤマガラ幼鳥、ヒガラ

ヤマガラの幼鳥も多かったです。枝止まりは背景が抜けて良いですね。