キセキレイ,サンコウチョウ,エゾビタキなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日、水元公園に行くと5羽のキセキレイが水辺で採食してました。森へ行くとエゾビタキが5⁻6羽飛び回っておりアカゲラもいたようですが撮る前に見失いました。その後は鳥影がなくノーチャンスの時間が過ぎていき、早めに上がろうかと思った矢先にキビタキ♀とサンコウチョウの証拠写真が撮れました。

画像はクリックすると拡大します。

キセキレイ

光は良かったですが距離がありましたね。2⁻3羽で並ばないか待ちましたが思うようにはならなかったです(笑)。

サンコウチョウは若鳥のようですが枝葉被りが激しくて厳しかったです。エゾビタキとキビタキ♀も条件が悪く綺麗に撮れなかったです。

キビタキ,エゾビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は7月11日以来ですから約70日ぶりに水元公園へ行ってきました。暑さも一段落したのでこれから通常運転に戻りたいと思います。朝イチでキビタキ♂が撮れたので幸先の良いスタートとなりましたが、その後が全く続きませんでした。10時頃にエゾビタキが撮れたので所用もあり業務終了としました。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ、エゾビタキ

キビタキ♂は2ヵ所に出ていました。この子は良い色でしたがうっすら葉っぱが被ってましたね・・・(涙)。また、エゾビタキは5⁻6羽で飛び回ってました。

オーロラ鑑賞旅行2025 in カナダ

こんにちは。バードふじやまです。今回は、先日お伝えしたオーロラ鑑賞旅行の2025年版になります。今年は私が大チョンボをやらかした為、4日目がオーロラの大敵である満月という最悪の日程になったので、オーロラも見られず、ただ行って帰ってくるだけかと諦めていました。ところが月明かりをものともしない明るいオーロラが出たので、私の悪運は尽きていなかったです(笑)。戦績も4戦3勝だったので十分楽しめました。

画像はクリックすると拡大します。

オーロラ2025

自分の影が地面に映るくらい明るかったので空が十分に暗くなかったです。その為十分な露出ができず、昨年のような写真にはなりませんでしたが、2枚目のような月明かりに負けないオーロラがたくさん出たので撮影枚数が半端なかったです。

で、やらかした大チョンボですが、4日目が満月なのは事前に知った上で月が沈んでからのオーロラ鑑賞なので問題ないと判断してました。ところが、その時間が日本時間だったのです。完全に現地時間だと思い込んでました。それが分かったのが出発前日の朝で、どうすることもできず落ち込みました(涙)。でも、幸いなことに月が低かったのと強く明るいオーロラが反対側に多く出たので何とかなりました。悪運は尽きてなかったですね(笑)。

コグンカンドリ,チョウゲンボウ,ミサゴ in 稲敷

こんにちは。バードふじやまです。8月9日以来の鳥さんネタです。大先輩の鳥友さんから連絡を頂いたので翌々日にすっ飛んで行きました。ところがいろいろあって使えるのが1枚のみだったので昨日再チャレンジしました。早朝に到着するも見当たらず他のCMも探し回ってました。諦めて帰りかけた時、知人と出会ったので話をしていると湖上を飛ぶコグンカンドリを見つけました。

画像はクリックすると拡大します。

コグンカンドリ

朝起きると生憎の雨で出発が1時間ぐらい遅くなりました。電線に止まってたので向かってると飛ばれ慌ててシャッターを切りましたがSSが遅すぎたり設定が悪く使えるのが1枚目だけ(涙)。結果的に出遅れが致命傷となりました。昨日は4-5時間ぐらいの間に湖上に5-6回チャンスがありましたが何故か逆光側に飛ぶので苦労しました。

朝の捜索中に出会ったチョウゲンボウ♀。目が可愛いです。ミサゴとトビも狩りをしてました。

オーロラ2024・昨年のデータ再編集

こんにちは。バードふじやまです。8月17日以来の久しぶりの更新になります。今年もオーロラを鑑賞しにカナダへ行って10日午後に帰国しました。今回は3日間鑑賞出来たので4戦3勝でした。トータルでは8戦7勝になります。で、今年分はというと、まだ編集に時間がかかりそうなので、今回の更新は出国前に未使用分も含めて再編集した2024年分になります。

画像はクリックすると拡大します。

オーロラ2024再編集

なぜ出国前に昨年分を再編集したかというと、1年前は満足していたのですが、今見返すとちょっとな~と思う所があったのと編集スキルをUPさせたかったからですね。何が変わったのと思われるかもしれませんが、私的には結構変わりました。まあ、自己満足の世界かもしれませんが・・・(笑)。

動画も未使用分も含めて再編集しましたので、宜しかったらご覧ください。