ハスとツバメ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。一週間ぶりの更新です。今日は久しぶりに森へ行きましたが相変わらず閑古鳥が鳴いてました。で、ハスの花が先週より咲いていたのでハスとツバメを撮ることに・・・。暫くしたらツバメが飛ばなくなったので、今度はコアジサシに移動。こちらは2-3羽のコアジサシが良く出たので結構楽しめました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハスとツバメ

ツバメの飛翔が速くてトリッキーなので難しかったですが、絵になるのが撮れたので良かったです。最後はおまけのウチワヤンマです。

飛び出しが良く撮れてたのでちょっと多めですが・・・(笑)。

コアジサシ,カワセミ,花菖蒲 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行くと菖蒲まつり開催中(R6.5.27~R6.6.16)でしたが、遠征と重なってたので全然知りませんでした(笑)。で、肝心の鳥さんは丸池にホオジロがいたそうですが、私はコアジサシを狙いました。でも、条件が悪くて綺麗には撮れなかったです。最後にカワセミの1番子を撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

コアジサシ

給餌は1回あったものの遠距離でピンが来ずボツになりました。2-4枚目は相手が違うのか♀が拒否してました。

♂の1番子が一度飛び込みましたが狩りは失敗でした。

菖蒲まつりも終盤になり花菖蒲の盛りも過ぎたようで3‐4部咲きといったところでした。

アカショウビン,オオアカゲラなど in 新潟県遠征・2-3日目

こんにちは。バードふじやまです。今回は偶々撮影出来たアカショウビンの更新になります。初日にアカショウビンポイントに行くと遠くで鳴き声が聞こえるだけ。別のポイントも前日に撮った人がいると聞いただけで終わり。そうこうするうちに、出てるよと教えてくれた親切な方のおかげで憧れのアカショウビンに出会えました(嬉し涙)。最終日にチゴモズを探しに行き4時間ぐらい粘りましたが空振りでした。世の中そんなに甘くはないですね(笑)

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アカショウビン

アカショウビンは薄暗い所で撮るイメージでしたが割と明るい所で撮れたのでラッキーでしたね。まだ生きてるモリアオガエルを咥えて来た時が、カエルには気の毒でしたが、一番の見どころでしたね。

オオアカゲラと幼鳥(3枚目)や、ちょっと遠かったですが、数羽のイカルとアオゲラもいましたね。

ブッポウソウ,ホトトギスなど in 新潟県遠征・1日目

こんにちは。バードふじやまです。最近、遠征が続いてますが、またもや行ってしまいました(笑)。ターゲットはブッポウソウです。数年前から撮りたかった鳥さんですが、なかなかチャンスがなく延び延びになってました。初めて撮りましたが、色彩豊かで綺麗な鳥さんでした。 また、ほとんど期待してなかったアカショウビンまで撮れたので、今回の遠征は大満足に終わりました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ブッポウソウ・飛び物

飛び出しの1‐2枚目は前方へ、3-5枚目は真下へ急降下しました。飛びつき6枚目の鮮やかな青の光沢が綺麗ですね。現像していて目を奪われました(笑)。

飛んでる虫をフライングキャッチして自分で食べたり♀に給餌したりしてましたね。

ブッポウソウの定位置に止まったホトトギスは、この後追い払われました。アナグマまで出てきてビックリ!

コウノトリ(ヤマトとひなた)② in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今日はちょっと時間が空いたのとコウノトリの雛が気になっていたので行って来ました。巣立ちして田んぼに降りてないか期待しましたが流石に早かったです(笑)。でも、4日前と比べて羽も伸びて体格も立派になってるようなので巣立ちも時間の問題でしょうね。ヤマトが戻りひなたが出かけたタイミングで撤収しました。滞在時間は僅か1時間半足らずでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

コウノトリ・ヤマトとひなた

今日は10時過ぎに到着。
10:13、雛の羽ばたき。4日前より羽が伸びて揃ってきました。
10:51、ひなたが飛び方の手本を見せたのか。2-3回旋回しました。
11:23、ひなたが奥の方の田んぼに降りて巣材を咥えて戻ってきました。

11:25、ヤマトが戻りお互いにクラッタリングして、ひなたが飛び出しお出かけ。雛はヤマトが持って来た餌を夢中で食べてましたね。