オオワシ,オジロワシ on 根室流氷クルーズ②

こんにちは。バードふじやまです。根室流氷クルーズの第二弾は2月28日の早朝便の続きです。オオワシが他のオオワシにアタックしたり、飛ぶのをぎりぎりで思いとどまった瞬間が撮影できました。オジロワシは成鳥と若鳥が雪山をバックにいい感じで飛んでくれたのでいい飛翔写真になりました。

港に戻る時、ウミアイサがいたので撮ってみましたが無理がありますね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオワシ

先ずはオオワシの飛翔から。青空をバックにオオワシの白、黒、黄色が映えますね。

オオワシが飛ぶのをぎりぎり思いとどまりました。尾を上に向けて飛ぶ気満々でしたね。

何が気に入らなかったのかアタックしました。アタックする姿、足を目一杯伸ばしてカッコイイです。

オジロワシ

佇んでる姿もいいです。オオワシよりイケメンでしょうか?(笑)。

オジロワシ成鳥の飛翔。雪山をバックにいいですね!

オジロワシ若鳥。こちらも雪山をバックにいいですね!嘴が黒く、虹彩も暗色なので1年目かもしれません。そのせいか優しい顔つきに見えます。

ウミアイサ♀

港に戻る時に発見。揺れ動く船から泳ぐウミアイサはメチャ撮りづらかったです(笑)。

メジロと河津桜と梅

こんにちは。バードふじやまです。根室流氷クルーズの写真整理に少々疲れたので気分転換にメジロと河津桜を撮影に行って来ました。例年より2週間ほど早く満開になったようです。メジロと梅も撮影しましたがほぼ終わってました(笑)。おかげさまで春の到来を感じることができ氷点下の別世界から日常に戻りました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

メジロと河津桜

20羽位の群れでした。メジロを撮影するのはこの時期だけですね(笑)。2枚目は花粉で嘴が汚れてます。

メジロと梅

梅は風もないのにハラハラ散ってました。当たり前ですが桜と梅は同時に撮影できませんね(笑)。

オオワシ,オジロワシ on 根室流氷クルーズ①

こんにちは。バードふじやまです。2月27日(木)から2月29日(土)の2泊3日で根室海峡の流氷クルーズを楽しんできました。初めての冬の北海道でしたが3日間とも天気に恵まれ、船に乗った2日間はオオワシとオジロワシがてんこ盛りで、3回の乗船で3700枚以上撮影してしまったのでデータ量が膨大で整理するだけで気が遠くなります(笑)。

なので、少しずつUPしたいと思います。何回になるかわかりませんが宜しかったらお付き合いください(笑)。

ちなみに、毎日最低気温が-11度で最高気温が-4-5度だったので、羽田に着いたときの気温差が半日で23-24度ありました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオワシ

まずは、28日の早朝に撮影した分で朝焼けです。4,5枚目は同じカットになってしまいましたが、本当はここに太陽を入れたかったですね(笑)。

同じく早朝ですが逆光ではないのでそれほど赤くないです。
1枚目は2-3年目の若鳥が成鳥を威嚇し飛ばした場面です。確認できるのはほぼ成鳥でしたが若鳥もちらほら混じってました。

オジロワシ

同じく早朝。オジロワシはオオワシに比べるとやや小さく数も少なく色も地味ですが存在感がありカッコよかったです。1,2枚目は飛んで着地したところです。3,4枚目のように個体によって頭部の色が違いますね。

オジロワシの飛翔。まさに尾が白いワシ!ちなみにオオワシも尾は白いです(笑)。

ハチジョウツグミ,ベニマシコ,キクイタダキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行って来ました。ターゲットはハチジョウツグミでしたが厳しかったです。森も野鳥が少なくアカゲラとキクイタダキぐらいで寂しい限り。ベニマシコのメスもうまく撮れませんでした。予報通り風も強くなってきたので早めに撤収。なんだかパッとしない日でした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハチジョウツグミ

何とか居場所を見つけて撮影開始。撮りはじめて数分で他のツグミのアタックをうけ飛んでしまいました。撮影できたのは同じようなカットばかりでした(涙)。

ベニマシコ

久しぶりのベニマシコ♀ですが枝被りばかり。やっと全身が撮れたかと思ったらピントが甘いです(涙)。

キクイタダキ

今日のキクイタダキは厳しかったです。2枚ともあっち向いてホイです(笑)。

その他の野鳥たち

風が強くなり森も期待できないので、動きのあるカモ類でもと思ったらみんな寝てました(笑)。カンムリカイツブリも一向に魚を採ることができませんでしたね。

オオワシ in 涸沼

こんにちは。バードふじやまです。今回は涸沼にオオワシを撮影に行って来ました。昨年は散々待って遠距離の飛翔写真数枚だけでしたので、期するものがありましたが、今回も散々待って満足な結果は得られませんでした(涙)。オオワシと相性が悪いのかもしれませんね(笑)。水鳥も本当に少なくて暇つぶしが大変でした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオワシ

ゴルフ用の計測器で測った方によると180m近くあったそうです(涙)。X2エクステンダーで何とか撮影しましたがピントが来ませんね。

今回の飛翔写真はこれだけです。豆粒以下のゴマ粒サイズを拡大した証拠写真ですが、これでも一番まともな写真です(涙)。

番外編

合間に撮影したファントム

【番外編】
オオワシを待っている間の暇つぶしに航空自衛隊の航空機を撮影してみました。調べたところ写真はF-4EJで他にもF-2やC-130Hも飛んでいましたが逆光だったりで上手く撮れませんでした。