Ryzen9 9950XとX870E Nova WiFiで自作④・ライセンス認証編

こんにちは。バードふじやまです。また自作ネタですm(_ _)m。Windows11をサクッとクリーンインストール出来たので新しいPCでライセンス認証しようとしたらすんなりいきませんでした。原因はクリーンインストール中にMicrosoftアカウントを追加するところで、古いPCと違うアカウントにサインインしたからでした。その為、折角クリーンインストールしたSSDをフォーマットして再びクリーンインストールする羽目になりました。そして、再度ライセンス認証しようとしたら今度は別の問題が発生(涙)。最終的には2020年に購入したWindous10のプロダクトキーを入力してライセンス認証できましたが、ずいぶん苦労しました。今回は2回目のライセンス認証からの顛末です。

画像はクリックすると拡大します。

Windows11ライセンス認証

まず、Microsoftアカウントで新旧のPCを確認(1枚目)。次に赤線のトラブルシューティング(2枚目)をクリックしてライセンス認証画面に入ると何故か表示されるのは古いPCだけ(3枚目)。本来は新旧のPCが表示され新しいPCの青いアクティブ化ボタンをクリックすれば終わりなのに・・・。

いろいろ調べていくと1枚目の赤線のプロダクトキーを変更するから入ってWindowsをアクティブ化できることが分かったので実行すると無事ライセンス認証することができました。

クリーンインストールをやり直すのは良いとして、PCIe Gen4のM.2 SSDをどうやってフォーマットするか?古いPCでは多分認識しないだろうし・・・。などと考えながら思いついたのがM.2 SSD 外付けケース。UGREENのM.2 SSD 外付けケースがAmazonのタイムセールで34%引きの2,238円だったので購入しました。当然ながら一発で認識してフォーマットできました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です