ジョウビタキ、ウグイス、アメリカヒドリ、オシドリ

こんにちは!機材一流、腕二流のバードふじやまです。

2018年11月17日(土)快晴。8時半頃到着。今回はジョウビタキ狙い。最後に予想外の収穫がありました。14時半頃撤収。

画像はクリックすると拡大します。

ジョウビタキとウグイス

ジョウビタキ♂

あたりを付けた場所で警戒心を低くするためイスに座り三脚も低くし長期戦態勢。結果は大当たり、すぐにオスが出ました。でも、なかなかいい所に出てくれず4時間の長期戦となりました。

最後の1時間は撤収しようとすると出る引っ込むの繰り返し、最後にオス二羽が近くの木立で牽制し合い、勝者が縄張り宣言のさえずりをしてました。なかなか見ることのできないものが見られたので良かったです。

ウグイス

到着すると地鳴きがあり2羽ました。日陰でしたが枝にそこそこ止まってくれたので何とか撮れました。

おもいっきり枝被りです。

アメリカヒドリ、オシドリ

アメリカヒドリ♂

久しぶり!同じ個体かどうかは分かりませんが。(笑) でも、朝イチで確認した時はいなかったのですが・・・。今度はずっといてくれると良いですね。

オシドリ♂

初オシドリです。帰ろうとしてたらお馴染みさんが教えてくれ撮れました。ややピントの甘い画像があります。

ジョウビタキ、ホシゴイ(ゴイサギ幼)

こんにちは!機材一流、腕二流のバードふじやまです。

2018年10月25日(木)晴れ、7時半頃到着。2ヶ所まわるつもりでしたが鳥がいない場所は早めに切り上げ結局4ヶ所も回ってしまいました。歩数約10,000歩。

渡りの季節なのである程度は期待していましたが残念な結果となりました。ホシゴイや今シーズン初のジョウビタキ♀がいたので空振りに終わらず良かったです。

画像はクリックすると拡大します。

ホシゴイの群れと確認できた渡り鳥たち

ホシゴイ(ゴイサギ幼)

結構首が伸びます。瞼を閉じているのでちょっと不気味。

 

クイズです。この中に何羽のホシゴイがいるでしょうか?

大きい鳥なので移動するのも小鳥の様にはいきませんね。動く前にどうやって行くか、しばらく考えてました。

ここでワンクッション。

目的地へ。なかなか賢いです。

別の個体です。

答え:6羽。中央のすぐ右奥に2羽います。結構密集してますね。この周りで4羽、合計10羽確認できました。まだ他にいたかもしれません。

ヒドリガモ(換羽中)

コガモ(換羽中)

このほかにマガモとカイツブリもいましたが撮り忘れました。(笑)

 

ジョウビタキ♀の採食ホバリングと個人的に面白いと思うアオサギのポーズ

ジョウビタキ♀

2時方向からの逆光なのでイマイチです。園路脇の植え込みで採食、危うく見逃すところでした。

アオサギ

起立!気を付け!