キビタキのメス,カワセミの若鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝から良い天気になったので鳥見に行って来ました。家を出るのが遅くなりましたが、キビタキのメスとカワセミの若鳥が近くにいたので1時間位撮影しました。常連さんによるとツツドリやサンコウチョウ、センダイムシクイなどもいたようですが見つかりませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキのメス

背景が明るくて綺麗に撮れませんでしたが、久しぶりのキビメスで楽しめました。

カワセミの若鳥

こちらも背景が明るくて目が入りませんでした。証拠写真という事で・・・(笑)。

PC起動中に出た「please run SETUP program」メッセージと対応

こんにちは。バードふじやまです。先日、家人のノートPCがおかしいと言われてみると「please run SETUP program」と「BitLocker回復」の2つのメッセージが出てました。

で、今日は前者の更新です。メッセージに「Time-of-day not set」とあるのは、システム日付がセットされてないという事なので、以下のようにボタン電池を交換しました。

【同様のトラブルでこのページをご覧の方へ】
私に質問されてもお答えできませんので全ては自己責任でお願いします。

画像はクリックすると拡大します。

メッセージから作業完了まで

「please run SETUP program」メッセージ

「Time-of-day not set – please run SETUO program」とあるので、右下中央の「BIOS Setup」をクリック。

システム日付を見ると01-01-09だったので見事リセットされてました(笑)。原因はボタン電池の電池切れに決定!手持ちのボタン電池CR2032があるので使えることを信じてベースカバーを取り外すことにしました。

ベースカバー取り外し

作業は私のノートPCで、DELLのHP>サポート>製品サポートページのマニュアルタブへと進み(1枚目)、中央のInspiron 15-3576 サービス マニュアルのPDF表示をクリックしてサービスマニュアル(2枚目)を表示。それを参考にベースカバーを取り外して4枚目右下のボタン電池を交換、ベースカバーを取り付けて終了です。

システム日付のSETUP

電源を入れシステム日付のSETUP画面に進んで正しい日付を入力して作業は無事完了、ミッションコンプリートです(笑)。

このPCはWindows7時代からで購入から4年4か月経っていたのと、バッテリーを外しっぱなしだったことでボタン電池の寿命が早まったのかもしれませんね。

グラフィックボードをASUSのRTX3080Tiに換装しました

こんにちは。バードふじやまです。今年は異例の速さで梅雨明けしてからの猛暑とコロナですっかりインドア派になり家の片づけや断捨離したり色々やってましたが、8月に入り流石にネタが尽きました(笑)。そこで、グラボがそこそこの性能のRTX2060だからFHDのゲームなら大丈夫だろうと暇つぶしにゲームを始めた訳ですが、なんとRTX2060では荷が重いことが判明しました(涙)。ゲームのグラフィック性能は落としたくなかったので、仕方なくお盆前にグラボを発注し、それに伴い電源も650Wから850Wに替えました。

画像はクリックすると拡大します。

RTX3080Tiに換装

ASUSのRTX3080TiとCorsairのRM850

一番高性能なのはRTX3090Tiですが値段が高過ぎてポチる気にならず、RTX3080Tiだと二番目のRTX3090と同等の性能で割安感がありました。また、ASUSのHPに中央のファンが左右のファンと逆に回転して乱流を低減させるとあり、良く冷えそうだったので決めました(笑)。また、電源も前と同じCorsairにしました。

RTX3080Tiの取り付け

サイズが299.9×126.9×51.7㎜の巨漢で取り付けると8㎝ファンとのクリアランスが1㎜程度でした(笑)。作業時間は撮影したり掃除しながらでも1時間半かからなかったです。

RTX2060とRTX3080Tiの比較

型 番TDPMax備 考
1枚目RTX2060170W172.21W画面が揺れたり不安定
2枚目RTX3080Ti350W99.96%ほぼ350W???
3枚目Ryzen9 5950X105W139.32W4.9MHzのブースト

RTX3080Tiはかなり高性能なグラボなのでかなり余裕があるだろうと思ってましたが、そうでもなさそうです。また、単位がWでなく%なのもちょっと怪しい気がするので本当は350W以上消費してるかもしれません。CPUもブーストがかかるほど負荷がかかってますね。実際ゲーム中ずっとMaxではないと思いますが電源も850Wにして正解でした。

チュウシャクシギ,ソリハシシギ,オオソリハシシギなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新になります。今日は予報が外れ晴れたので朝から鳥見に行って来ました。奥日光以来なので2ヵ月近く空きました(涙)。で、成果はというとチュウシャクシギとソリハシシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、メダイチドリ、ミユビシギ、ダイゼンなどを撮影しました。朝から29度もあって干潟はもう少し涼しいかと期待しましたが、風もなく非常に蒸し暑くて1時間半ほどで撤収。この夏はすっかりインドア派になっていたので厳しかったです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チュウシャクシギ

2羽いて大きさが違うのでもしかしたらペアでしょうか?

ソリハシシギ

単独行動をしていて他にも数羽いたようですが警戒心が強く近づけなかったです。

オオソリハシシギ

こちらは3羽だけのようでした。

キアシシギ

あちこちで見かけたので20羽以上いたかもしれません。

メダイチドリ

キアシシギほどではなかったですがそれなりの数がいました。

今期のベストショット【珍鳥・レアな鳥】

こんにちは。バードふじやまです。一年を振り返るといろいろな珍鳥・レアな鳥を撮影してました。1位のロクショウヒタキは軽く200人越えのカメラマンでごった返す中でのワンチャンスでした。2位のチョウセンオオタカと3位のアカアシカツオドリは通いましたが満足な写真は撮れませんでしたね(涙)。4位のソリハシセイタカシギは撮りたかった飛翔が撮れましたが、5位のリュウキュウヨシゴイはちょっと距離があり残念でした。以下略(笑)。

1位:ロクショウヒタキ
2位:チョウセンオオタカ
3位:アカアシカツオドリ
4位:ソリハシセイタカシギ
5位:リュウキュウヨシゴイ
6位:カツオドリ
7位:ケアシノスリ
8位:ハジロコチドリ
9位:ヒドリガモ・白変種
10位:クロツラヘラサギ

画像はクリックすると拡大します。

今期出会った野鳥たち

珍鳥・レアな鳥