オシドリ,ハシビロガモ,オカヨシガモ,カンムリカイツブリなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。常連さんからオシドリ情報を聞き、大して待たずに撮影できたのでラッキーでした。また、換羽中のハシビロガモのエクリプスとオカヨシガモのペア、カンムリカイツブリが新しく入ってました。他は、いつものアメリカヒドリHBとオナガやモズ♀、婚姻色のカワウなどですね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オシドリ

茂みから出てきて3枚目辺りでUターンしてまた隠れるまで時間にして4分の単独行動でした。3枚目で少し紅葉を入れましたが大したことなかったですね(笑)。最近2回続けてチャンスを逃してたので三度目の正直で撮影出来て良かったです。

換羽中のハシビロガモのエクリプス

オス2羽メス3羽の群れで、目を離した隙に飛ばれましたが、何とかオス2羽の飛翔が撮れました。

オカヨシガモ

ほとんど動かずうつらうつらしてたので長旅でお疲れのご様子でした(笑)。

カンムリカイツブリ

この2羽は近くにいたので一緒に飛んできたようです。

アメリカヒドリHB

なかなかネイティブアメリカンは入ってこないですね(笑)。

オナガ

赤い実を食べようと悪戦苦闘してました。

婚姻色のカワウ、モズ♀

カワウの婚姻色はカッコいいです。モズ♀が低い所に止まって獲物を探してました。

カンムリカイツブリ,エゾビタキ,アメリカヒドリHBなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行くとカンムリカイツブリが1羽入ってました。常連さんの話では一昨日入ったそうです。森も一周しましたがアカハラ、シロハラ、キビメスぐらいとの事でした。午後から用事もあったのでエゾビタキを撮って早めに撤収しました。また、先日更新し忘れたアメリカヒドリHBを1枚UPしました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カンムリカイツブリ

最初は遠かったですが、近くに寄ってきました。羽ばたきもあまり待たされなかったので良かったです。

エゾビタキ

今日の飛び付きはあまり良いのが撮れなかったです(涙)。

アメリカヒドリHB、ユリカモメ

今日はアメリカヒドリHBを見つけられなかったので先日撮った写真です。

ユリカモメの飛翔はR7の練習で撮影しました。自動追尾AFは、被写体が小さいと追尾しきれない時がありますが、小さくても追尾された画像はしっかり撮れてます。でも、もう少し試す必要がありますね。

セイタカシギ,アオアシシギ,オオハシシギなど in 伊佐沼

こんにちは。バードふじやまです。今日は早起きをして川越市の伊佐沼までプチ遠征しました。成果はあまり期待しませんでしたが、セイタカシギとアオアシシギのどちらも近距離で撮影出来たので行った甲斐がありました。また、オオハシシギが1羽いたのに、こちらは遠距離で証拠写真レベルでした(涙)。他はハマシギとモズを撮って帰路につきました。

今朝は早朝から良く晴れてたので、久しぶりに冬の星座のオリオン座を見ましたが綺麗でしたね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

セイタカシギ

オスの成鳥でもうすぐ冬羽完成のようです。赤い虹彩が印象的で、緑色光沢の黒い羽が綺麗でした。全部で3羽いました。

セイタカシギ・飛翔

近くで飛翔が撮れたので良かったです(笑)。

アオアシシギ

アオアシシギは初撮りで全部で7羽いました。その内の1羽が前を往復したのでラッキーでしたね(笑)。

オオハシシギ

図鑑によると数少ない旅鳥または冬鳥だそうで、こちらも初撮りです。でも、遠くで寝てばかり、時間だけが過ぎました(涙)。

ハマシギ、モズ

ハマシギは4羽のみ。モズはすぐ横に止まり鳴いてました。

ツミ,ヤマガラ,マガモ,キンクロハジロ,アカハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今朝は綺麗なマガモの飛び出しを撮れて幸先の良いスタートでした。次にヤマガラとアカハラを撮ったので引き上げる途中、黒っぽい方のカッコウの幼鳥がツミに襲われ命を落とした現場に遭遇(涙)。ツミが落とした獲物を取りに来るというので暫く待って撮影しましたが、なんとも複雑な気持ちでした(涙)。

また、猛禽に襲われたアオバトの死骸も1羽見つかっているので、撮影対象の鳥さんが相次いで襲われた悲しい一日になりました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツミ

カラスに邪魔され落とした獲物(カッコウの幼鳥)を取りに戻って来ました。すぐ近くに降りて周囲を警戒してから獲物を掴んで飛び去りました。弱肉強食は野生の掟とはいえ・・・合掌。

ヤマガラ

良い所にとまりましたね。

マガモ

綺麗な色のマガモが単独でいたので撮影。突然の飛び出しにも対応できました。

キンクロハジロ

こちらは昨日の写真です。用事があったので朝の1時間半ほどで帰りました。

アカハラ

いつもの所ですが、相変わらず枝被りですね。

カッコウの幼鳥,エゾビタキ,アカハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ。森では早めに近距離のアカハラが撮れたものの他はキビタキ♀のみ。天気同様パッとしないので、エゾビタキを撮って早めに引き上げようと思ったら、カッコウの幼鳥が飛び入り参加してきました(驚)。他に誰もいなかったので至近距離で撮り放題となりました(笑)。

【2022.10.28追記】
昨日撮った個体は、顔が黒く胸の横斑も不鮮明で黒っぽいので別個体ですね。また、どちらも後頭部に白斑があるのでカッコウの幼鳥で間違いないかと思います。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カッコウの幼鳥

すぐ横を通過してトケンなのはすぐわかりました。で、止まったところを見たら、昨日に引き続きカッコウの幼鳥だったのでちょっと驚きました(1枚目)。まさかの人工物にも止まりました。

下に降りてはコオロギ?などを食べてたので毛虫以外でもOKなんですね。最後は近すぎて後ろに下がって撮影しました(笑)。

エゾビタキ

1枚目はエゾビタキらしい立ち姿で可愛いですね。飛び付きは何度かトライして良いのが撮れました(笑)。

アカハラ

近かったですが空抜けと枝被りばかりで良いのはありませんでした(涙)。