シロチドリ,ハジロカイツブリ,ヨーロッパトウネンなど in ふなばし三番瀬周辺

こんにちは。バードふじやまです。今日は三番瀬へ行きましたが、ハジロコチドリは見つからずシロチドリを多めに撮って早々に移動しました。こちらもイマイチでハジロカイツブリとヨーロッパトウネンなどでした。ウミアイサ♂もいたようですが沖へ飛んでしまったとの事で近距離のウミアイサ♀を撮って終了。不調でした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

シロチドリ

1枚目は片足で器用に飛び回ってました。3枚目はシロチドリに威嚇され逃げるハマシギ。

ハジロカイツブリ

3枚目は第1回冬羽の若い個体のようです。

ヨーロッパトウネン

ここ数年1羽だけいますね。

ウミアイサ♀

岸近くにいましたが♂だったら最高でしたね。

スズガモ

大きい群れはいなくて10羽程度の群れが点在してました。

キセキレイ,タシギ,ヨシガモなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は年明け初の水元公園へ行くと、氷が張った池でキセキレイが出ずっぱりで相手をしてくれたので楽しめましたね。また、2羽のタシギが戻ってきてました。小合溜にはヨシガモのペアがいましたが、ミコアイサ幼鳥は見かけなかったので抜けたのかもしれませんね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キセキレイ

氷の上を走り回ってましたが、時々足を滑らせてました(笑)。

タシギ

2羽のタシギがカムバック!キセキレイに気を撮られてたので、常連さんが教えてくれるまで気が付きませんでした(笑)。最後のはピントが甘いですね(涙)。

ヨシガモ

綺麗なヨシガモです。

ダイサギ

足が入ってませんが飾り羽が綺麗だったので・・・(笑)。

ノスリ

最後は水元公園ではありませんが、おまけという事で(笑)。ノスリは目が可愛いですね。

チョウゲンボウ,ノスリ in 江戸川周辺

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

こんにちは。バードふじやまです。2023年、新しい年も始まりどんな鳥さんに出会えるのか楽しみですね!おせちを食べ過ぎて、家にいても面白いTV番組があるわけでもないので、カロリー消費のため江戸川をぶらぶらしてきました。これといった鳥さんはいませんでしたが、チョウゲンボウ♀とノスリを軽く撮って帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チョウゲンボウ♀

ホバリングが横からになったのがちょっと残念ですが、2枚目と4枚目の翼の傷みかたが違うのでメスが2羽いたようです。

ノスリ

良い所で旋回しました。

ハイイロチュウヒ,ミヤマガラス,ハヤブサなど in 渡良瀬遊水地周辺

こんにちは。バードふじやまです。12月上旬にハイイロチュウヒの塒入りを撮ったものの、もっと良いのを撮りたくて渡良瀬遊水地周辺へ通いましたが不発のまま大晦日を迎えました(涙)。今回はその間に撮った写真のまとめです。大した写真はありませんが、一応ハイイロチュウヒやミヤマガラスvsチョウゲンボウ♀などをUPします。

これで2022年最後の更新となります。皆様良いお年をお迎えください。今年もいろいろありがとうございました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハイイロチュウヒ

この後に塒を変えたようで姿すら見ることはなかったです(涙)。

ミヤマガラスvsチョウゲンボウ♀

チョウゲンボウ♀が背後からミヤマガラスの不意打ちを食らって慌ててました(笑)。

ハヤブサ、チュウヒ

お気に入りの電柱に止まるハヤブサと葦の中に潜むチュウヒです。

オオハクチョウ

珍しくオオハクチョウの一家が6羽で採食してました。

ミコアイサ幼鳥,バン,カワセミ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに風も収まったので水元公園へ行きましたが、森は厳しそうなので、それ以外で鳥見しました。ミコアイサの幼鳥がまだいて良い距離で撮影できました。自転車で流してると足元でバンが採食してました(笑)。カワセミが頻繁に飛び込んでましたが、腕が悪く良いのは撮れませんでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ミコアイサ幼鳥

最初は遠目でしたが良い距離まで寄って来たので上手く撮れました。

バン

採食中のバン。園路を挟んで4m位で自転車や歩行者が通っても逃げませんでした。その後、悠々と池に戻っていきました。

カワセミ

10回は飛び込んだと思いますが、近すぎてスピードに追い付けず、最後の1枚だけしか撮れませんでした(涙)。ほんま、腕が悪いでんな~(笑)。