コミミズク,ノスリ in 江戸川周辺

こんにちは。バードふじやまです。昨日は1ヵ月ぶりにコミミズクを撮りに行きました。1時50分頃にフレンドリーなコミミズクが飛び始め、何度も近くを往復しながら飛んだのでかなり楽しめました(笑)。また、フレンドリーではない子(これが普通ですが・・・笑)もいましたが、近づけないので良いのは撮れませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

フレンドリーなコミミズク

ご尊顔

先ずはフレンドリーなご尊顔。耳が立ってれば良かったですね。目線で12mぐらいでした。

飛び出し

近くの木に止まったので急いで移動。飛び出しに間に合いました(笑)。

飛翔

ピントが合わないことも多々ありましたが、合った時は近いので良い感じですね。最後の脚ブラはちょっと甘いですが、これしか撮れなかったので・・・。

フレンドリーではないコミミズク

陽が傾き距離もあったので良いのは撮れなかったです。

ノスリ

現場に着くと撮って欲しそうに舞ってました。

ベニマシコ♀,アトリ,ジョウビタキ,オオタカなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近、遠征が続いたので水元公園へ行って来ました。ベニマシコ♀が出っ放しだったので、♂を待ちながらアトリやジョウビタキ、ウグイスなどを撮って粘ったものの肝心の♂は出ませんでした。最後に久しぶりのオオタカが出ましたが、良いのは撮れなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ベニマシコ♀

1枚目は良い絵ですね。♂だったら更に良かったのですが・・・(笑)。

アトリ

20羽位の群れがいたものの良い所に出なかったです。ちょっと暗かったですが何とかなりました。

ジョウビタキ

2枚目で種を吐き出してます。

オオタカ

久々のオオタカですが被りばかりで良くなかったです(涙)。

ウグイス、シロハラ

1枚目、なかなか撮れな被りなしのウグイス。貴重です(笑)。シロハラは2-3回飛んで来ました。

オオホシハジロ♀,アカエリカイツブリ,ハシビロガモなど in 利根川周辺

こんにちは。バードふじやまです。昨日、懲りずにヒメカモメに会いに行きましたが、願いは叶わず撃沈。三連敗です(涙)。でも、オオホシハジロ♀が良い仕事をしてくれたので、手ぶらで帰らずに済みました(笑)。合間にハシビロガモなどを撮り、最後にアカエリカイツブリを撮って帰路につきました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオホシハジロ♀

数羽のホシハジロ♀と一緒に目の前に飛んできて、近かったので迷うことなく分かりました。唯一残念だったのは、晴れてるのに丁度雲がかかって太陽光で撮影できなかった事ですね。

オオホシハジロ♀の飛び出しと羽ばたき

上陸してすぐに寝ましたが、間もなく何かを警戒して飛び出して20mほど先で羽ばたき、そのまま泳いでいなくなりました。近かったので画面一杯ですね(笑)。

アカエリカイツブリ

2羽のアカエリカイツブリ。順に成鳥、幼鳥、成鳥に威嚇され逃げる幼鳥。

ハシビロガモ

2枚目は翼鏡が綺麗ですね。♂エクリプスから生殖羽に換羽中でしょうか。3-5枚目は良い角度で羽ばたきました。背景がちょっとあれですが・・・(笑)。

オカヨシガモ、ホシハジロ

オカヨシガモも羽ばたいてくれたら良かったのですが・・・。

ケアシノスリ,ミコアイサ in 茨城県内、千葉県内

こんにちは。バードふじやまです。昨日はケアシノスリを撮りに行って来ました。ちょっと探したものの運良く見つけることが出来ましたが、納得できる写真を撮ることができず残念でした(涙)。また、昼からミコアイサを撮りに行きましたが、こちらは風が強くて良いのは撮れなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ケアシノスリ

オスの幼鳥でしょうか。1‐2枚目の順光側の飛翔は遠くて、3‐4枚目のホバリングは逆光、最後の止まりは陽炎が立ちピントが合わず、なかなか厳しかったです。

ミコアイサ

前日は近くで撮影できたそうですが、昨日は釣り人がいて寄ってこなかったため遠距離が多かったです。また、飛び出しは後追いになりました。

ユリカモメ,オオセグロカモメなど in 利根川周辺

こんにちは。バードふじやまです。今回は、昨日の続編でヒメカモメを待つ間に撮ったユリカモメやオオセグロカモメなどをUPします。で、ヒメカモメですが、話によると前日の朝を最後に観察されてないとか・・・何ともタイミングが悪かったです(涙)。ハイイロチュウヒ♂が撮れてなかったら悲惨な2日間になるところでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ユリカモメのフライング採餌

100-500㎜とR7の手持ちで撮影。電子シャッターを使いましたが、何の歪みもなく綺麗に撮れました。最後の子はかなり欲張りですね(笑)。

セグロカモメ、オオセグロカモメ

1枚目、欲張りな子が残した獲物を一飲みして飛び出しました。最後は第1回冬羽でしょうか。

【2023.02.10追記】
1枚目をセグロカモメに訂正させて頂きます。m(_ _)m

ウミウ、セグロカモメ、カンムリカイツブリ

順番に、久しぶりのウミウ、セグロカモメ、カンムリカイツブリです。