キビタキ,アカゲラ,カケスなど in 栃木県遠征④

こんにちは。バードふじやまです。今日は栃木県遠征の最終回となります。2日目は朝イチでアカゲラ♂を撮りキビタキも出て幸先の良いスタートを切りました。ニュウナイスズメ、コサメビタキ、ヒガラと続けて出たものの遠方の証拠写真でアカハラは暗くてボツ。その後のカケスも遠方で、最後のアカゲラ♀も中途半端で何とも充実感というか満足感がなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ

メスに追い払われ飛び出しました(5枚目)。

最近、水元でアカゲラを撮ってないので新鮮でしたね(笑)。

他にアオジ、コサメビタキ、ヒガラの証拠写真も撮れましたがボツになりました。

コルリ in 栃木県遠征③

こんにちは。バードふじやまです。今回は栃木県遠征3日目のコルリの更新になります。今回の遠征の一番の目的はオオルリとサンコウチョウでしたがどちらも撮影は叶いませんでした(涙)。また、アップダウンのある悪路も含めて2日間で10km位歩いてしまったので体力を消耗し気力もなくなってきたので、3日目後半と4日目はパスして帰路に着きました。元々こんなに歩く予定ではなかったのですが・・・(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

コルリ

コルリは1羽入っており綺麗な声で囀ってました。もう少し角度を変えて撮りたかったのですが、止まり木と手前の木の被りも酷くて半分は撮れず撮れてもピンポイントでの撮影になったので同じような絵ばかり量産しました(涙)。

サンコウチョウ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は「サンコウチョウが出てるよ」との大変ありがたい連絡を頂いたので速攻で出動しました。日曜日という事もあり沢山のCMでごった返してましたが何とか撮影できました。その後、コアジサシを少し撮って本日の業務を終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

サンコウチョウ

尾っぽの長いの(1-4枚目)と少し短いの(5枚目)が出てました。高い所ばかり見てたので首が疲れましたね(笑)。

久しぶりのコアジサシでしたが出があまり良くなかったです。最後はタイミングは良かったですが腹からだったのと遠かったですね。

カワガラスの親子のパフォーマンス in 栃木県遠征②

こんにちは。バードふじやまです。今回は栃木県遠征2日目の戦場ヶ原周辺での更新になります。朝から散々歩き回ったものの思ったほどの成果を上げられませんでした。気を取り直して臨んだ午後の部でしたが、こちらもさっぱりで凹みながら渓流を眺めていたら救世主のカワガラスの親子が飛んで来たので何とか撮れ高を確保できました。気分的にはさよならタイムリーヒットって感じでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

カワガラスの親子と給餌

暗がりに2羽いるなと思たら親が子に給餌してました。親が飛び込み流されて餌を咥えて飛んで来るを5-6回繰り返しましたが、縦位置だったので給餌は上手く撮れなかったです(涙)。4枚目以降が幼鳥で、最後の給餌は餌も写ってるので横から撮れたら最高でしたね。

最初は川の中ほどで餌取りしてから対岸の暗がりに飛んでトップの画像に繋がりました。親は飛び込むと完全に潜水して流されてました。

ハヤブサのペアと雛 in 栃木県遠征①

こんにちは。バードふじやまです。5月13日から15日にかけて栃木県へ遠征してきました。1年前の遠征の時にサンコウチョウの良い写真が撮れたので二匹目のドジョウを狙って行きました。が、今回は残念ながら鳴き声と♀の飛翔を見ただけで終わりました(涙)。という訳で、今日は1日目のハヤブサ一家の写真のみの更新となります。

画像はクリックすると拡大します。

ハヤブサのペアと雛

雛は4羽いるとの事でペアで交代で給餌してました。

近かった事もありますが岩バックより緑バックの方が断然良いですね。最後は雛に与える餌を掴んでます。