サンコウチョウ,ヤマガラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園でサンコウチョウとヤマガラを撮影出来ました。オオルリのメスもいたそうですが見つけられませんでした(涙)。

サンコウチョウは2羽入っていましたが、枝被り葉被りばかりで厳しい条件だったので写真は少ないです(涙)。9月に入り何度も通いましたが空振り続きだったので漸くシーズン到来ってとこですかね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サンコウチヨウ

メスでしょうか。最後の2枚は他にUPできる写真があったらボツですね(笑)。木々の奥のうす暗くて枝の密な所ばかりでした(涙)。

ヤマガラ

木の実を割ろうと苦戦している姿がまた可愛いかったです(笑)。

イソヒヨドリ,オオセグロカモメ,セグロカモメ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。小潮でしたが三番瀬へ行くと沖の方にミヤコドリの群れ、あとはウミネコだけという悲惨な結果に(涙)。やっちゃたなーと思ってたらイソヒヨドリが目の前に現れたので救われました(笑)。

しかたなくウミネコとひときわ大きなセグロカモメを撮影し家で見るとオオセグロカモメが混じってましたが、識別が難しいですね(涙)。整理してみるとオオセグロカモメばかりでした(笑)。

シギチは最終的にダイゼンとオオソリハシシギが1羽づつでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

イソヒヨドリ

オスが目の前に飛んできて時間は短かったですが本当に救われました。これで元気が出てカモメを撮影して結局2時間半も干潟にいました(笑)。

オオセグロカモメ

1枚目が幼鳥、2‐3枚目が若鳥です。

今回撮影した中でオオセグロカモメの成鳥と思われるのはみんな羽が傷んでました。特に最初の3枚はボロボロですね。

セグロカモメ

1枚目は幼鳥で2-3枚目は成鳥ですがこちらの2羽もかなり羽が傷んでますね。

ウミネコ

1枚目は幼鳥、2-4枚目は成鳥です。

3枚目は間抜けな個体で、咥えてきたカニを浅瀬で離したので抵抗しようとしたカニが逃げて食べ損ねてました(笑)。4枚目の個体はハサミや足を取らずに飲み込んだのでちょっとビックリ(笑)。

ユリカモメ

気の早い個体がもう到着していました。しかもこの1羽のみです(笑)。

カワセミ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園に行きましたが、案の定、鳥影がなくカメラマンもいないく寂しい限りでした(涙)。なので間違いなく撮影できるカワセミスポットへ移動しました。常連さんによると4羽いて親と子の区別が難しくなってるそうです。相変わらず飛び込みの写真が撮れず止まりものだけです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カワセミのオス

頻繁に追いかけっこしてる2羽がいましたが、親が子を追い出そうとしてるのでしょうか?分かりません(笑)。

カワセミのメス

このメスは何度か飛び込んで餌をとっていました。常連さんに伺ったところメス親だそうです。

オオメダイチドリ,オバシギ in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。ダイシャクシギがいないか三番瀬へ行きましたが当然のごとく撃沈(笑)。代わりにオオメダイチドリとオバシギを中心にメダイチドリ、ダイゼン、ミユビシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、ミヤコドリ、コアジサシ、ウミネコを撮影してきました。こまめに歩いて探鳥したので種類は撮れましたが暑さのため2時間半ほどで撤収(汗)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオメダイチドリ

8月22日に撮った個体と違いますね。先日はメダイチドリの群れに混じってましたが、その群れは抜けたようなので最近入った個体ですね。すっかり冬羽です。

オバシギ

図鑑に貝類を好むとありますが丸のみです(笑)。4枚目は幼鳥でしょうか。分かりません(笑)。

メダイチドリ

1枚目はオオメダイチドリかと思いましたが単なる冬羽でした(笑)。冬羽に移行中なのでいろいろな個体がいます。

ダイゼン、ミユビシギ

1-3枚目がダイゼン、4-5枚目がミユビシギですが、こちらも冬羽に移行中でいろいろな個体がいますね。

オオソリハシシギ、キアシシギ

オオソリハシシギも鮮やかさがずいぶんなくなりましたね。

キアシシギは3羽ほど確認できました。

ミヤコドリ、コアジサシ、ウミネコ

ミヤコドリは20羽位だったでしょうか。これから増えていきそうです。

コアジサシは一斉に飛び立っては元に戻るを繰り返したので間もなく旅立ちそうな気がします。あてになりませんが・・・(笑)。

ウミネコは暑さで口を開けて耐えてました(笑)。こちらも笑ってられる状況ではありませんが・・・(笑)。

ツバメチドリ,ムナグロ

こんにちは。バードふじやまです。今日はツバメチドリを撮影してきました。ムナグロの群れに混じってました。昨日はオジロトウネンもいたそうですが残念ながら見つかりませんでした(涙)。他にはコチドリが10羽ほどキアシシギが1羽いました。

途中でまさかのチョウゲンボウ乱入で全部飛んでしまい(涙)、1時間以上粘りましたが暑くなってきたので撤収しました(汗)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツバメチドリ

初見、初撮りです。冬羽に移行中で地味です(笑)。エサのバッタはフライングキャッチしたそうですが見逃がしました(涙)。

地味な外見と違い、羽の内側のレンガ色は良い色ですね。水を飲みに来ましたが暑さで口を開けてました(笑)。

ムナグロ、コチドリ、キアシシギ、チョウゲンボウ

上からムナグロ、コチドリ、キアシシギ、チョウゲンボウのメスです。チョウゲンボウは好きな鳥ですが今日に限って言えば余計なことをしてくれました(涙)。