ズグロカモメ,ユリカモメなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今日はズグロカモメを探しにふなばし三番瀬へ行って来ました。浜には頭が黒いの、白いの、ごま塩なのがいて換羽の進み方がまちまちで面白いですね。他にユリカモメとハマシギ、シロチドリ、ダイゼンなどを撮って11時過ぎに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

黒い頭のズグロカモメ

文字通りズ(頭)の黒いのは1羽だけのようでした。3枚目はマテ貝を咥えてます。

飛び出しは4回位あったものの、なかなかピントが来ませんね。最後は近すぎて使えるのはこれだけです(涙)。

白い頭とごま塩頭のズグロカモメ

頭の白いのは1羽、3枚目のごま塩も1羽のようでした。

マテ貝を咥えてのランディングです。この後しっかり食べました。

ユリカモメ

ユリカモメは結構な数がいて、潮だまりにいた2羽になんとなくカメラを向けてたら続けて飛び出しました。

ハマシギ、シロチドリ、ダイゼン

いつもの面子です。何故かミユビシギは上手く撮れませんでした。

オオタカ in 水元公園 and ミソサザイ in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行って来ました。オオタカが出てると聞き、行くといい所に出てましたが伸びをしただけで動きません。一度飛び出して直ぐ戻り、暫くして飛び出しました。既にここまでで2時間半経過し疲れたので、他を回らずに撤収しました。これだけではネタ不足なので先日撮ったミソサザイをUPします。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

オオタカ

窓からだったので腰を曲げての撮影となり足腰が疲れました。何度も撤収しかけましたが、最後に飛び出しが撮れました。でも、光が悪くピントも甘いですね(涙)。

ミソサザイ

被りのないヤマシギを撮りに再チャレンジして2時間待ちましたが出ませんでした(涙)。その合間に撮ったミソサザイです。かなり近かったですがISO高めです。

富士山撮影旅行・2022年2月24-25日

こんにちは。バードふじやまです。先週、ダイヤモンド富士と紅富士の撮影に行きました。

一日目は朝5:30頃着きましたが曇りで富士山が全く見えず、その後の探鳥も空振りでした(涙)。個人的に今シーズン最後のダイヤモンド富士はちょっと雲がかかりましたが綺麗に撮影できました。

二日目は紅富士と湖面の氷が印象的でしたね。朝食後に撮影スポットへ行くと、ほぼ全面結氷してたので撮影する鳥がいませんでした(笑)。いればもう一泊も考えましたが、諦めて帰路につきました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今回の富士山

2月24日の朝、ダイヤモンド、夕日の富士

1枚目の朝富士は氷の上に薄っすら積もった雪が良かったです。
2枚目は左側に雲がありましたがダイヤモンド富士はバッチリでした。
3枚目はそのまま日の入りまで粘りましたが大した夕焼けにはなりませんでした(涙)。

メイン機でダイヤモンド富士を撮影しながらサブ機でフィルターを使って撮影しました。久しぶりに動画編集をしましたが、いろいろ忘れてて編集にえらい時間がかかりました(笑)。再生時間約35秒です。

2月25日の紅富士

1枚目はあけぼの富士です。2枚目で紅富士が始まり、3枚目でちょっと雲が出てますが綺麗な紅富士になりました。

写真では分かりませんが、朝、目が覚めると車内の温度は-6.2℃、最低気温は-13℃の極寒で、撮影中は手の指がかじかんで痛かったです。地元に帰ると13℃もあり7-8時間で26℃の気温差を体験しました(笑)。

2月25日の朝富士

朝食後、三ヶ所から朝富士を撮りました。
1枚目は氷が大きく割れていて撮影中もミシッ、バキッと音が鳴ってました。
2枚目は普段なら数百のカンムリカイツブリが見られますが全く鳥がいませんでした。
3枚目は快晴でいい景色ですね。

ヒクイナ,タシギ,アトリ,ジョウビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行って来ました。まず、アトリを撮ってからヒクイナを撮りに行くと直ぐに出て、近くにタシギもいました。イカルのスポットも行って暫く待ちましたが出ませんでしたね(涙)。帰りがけに良い所に出てたジョウビタキを撮影して撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヒクイナ

直ぐに何度か出たのは良いのですが、2枚目は近すぎてノートリです(笑)。

タシギ

近くにいたので労せず撮れたものの、なかなか全身被りなしで撮らせてくれませんね。

アトリ

十数羽が採食中で、割と近くで撮影できました。

ジョウビタキ

いつもの止まり木ですね。

ヤマシギ,ルリビタキ,ミソサザイ in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今日は風が強かったので地面にいる鳥を撮りに出かけました。最初にルリビタキが出ましたが帰りに撮ることにしてヤマシギスポットへ。2回出たものの込み入った所ばかりで被りまくりでした。合間にミソサザイも狙いましたが証拠写真1枚だけに終わりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヤマシギ

出ると数十分出てますが、ご覧の通り開けた所には出てきませんでした。

ルリビタキ

朝より光が良かったです。待つこと数分、なかなかいい色のオスが約束通り出てくれました(笑)。

ミソサザイ

あちこち飛んで撮れたのはこれだけでした。