ミサゴ,キンクロハジロ,セグロセキレイ in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。今回はミサゴを撮りに行った11月25日から10日遅れの更新です。m(_)m 11月14日と11月20日(部分月食の翌日)にも出張しましたが、飛び込みもなく、ほとんどシャッターを押さずに帰ってきました。今回も飛び以外は対岸など遠距離ばかりで、どうもこの場所とは縁がないようです(涙)。逆にキンクロハジロとセグロセキレイが近すぎて困ったのはなんとも皮肉です。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ミサゴ

飛び込み

飛び込みが撮れましたが対岸でした(涙)。

飛び出し

止まり木からの飛び出しです。止まり木への飛びつきも撮りましたが光が悪くてボツになりました。

絡み

中州で休んでたミサゴが飛び出して戻ってきたらもう1羽を追い回してました。飛び出したミサゴはここを縄張りにしてるようで中州で見張っててスクランブル発進した様です。

飛び

割と近かったのでもう少しまともなのが欲しかったです。

ランディング

最後に中州にランディングした所でタイムアップとなり帰路につきました。

キンクロハジロのメス、セグロセキレイ

キンクロハジロのメスは流れに逆らって泳いでるのでなかなか前に進みませんでした(笑)。

ヨシガモ,カンムリカイツブリ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行って来ました。朝から何も見つからず嫌な予感。とりあえずカンムリカイツブリ幼鳥を撮ってから森へ行きカメラマンで賑わってたルリビタキのスポットはスルー。その後、4羽のヨシガモを見つけました。いい条件の時にオスが寄ってきたので綺麗な写真が撮れたので何とかなりました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ヨシガモ

オス2羽メス2羽の群れが採食に忙しく泳ぎ回ってました。1-3枚目は絵に描いたようなヨシガモの成鳥ですが、1枚目はナポレオン帽の特徴があまり出ませんでした(涙)。4枚目は一緒にいたオスで羽が短かったです。

ずっと泳いでいたのでかかった時間の割に面白みのない同じ絵ばかりになりました(涙)。

そんな中でも何とか木の実に飛びついたのと羽ばたきは撮れました。

カンムリカイツブリ

起きていた幼鳥と成鳥の2羽で他の2羽は寝てました。

ロクショウヒタキ,ジョウビタキ in 東京都内

こんにちは。バードふじやまです。今日はロクショウヒタキを撮りに都内まで出張しました。9時10分頃到着すると既に40名ほどのカメラマンがいました(驚)。違う場所に出たとの事で11時半頃皆さんと2度目の移動(笑)。多くのカメラマンがスタンバイする中、私の目の前に出ました。ちょっと暗かったですが何とか撮影出来ました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ロクショウヒタキ

前と後ろを撮らせてくれる大サービス!(笑)。1分位の間にいろいろなポーズをしてくれました。暗かったので画質はそれなりですが仕方ないですね。詳しい方によるとメスとの事でした。

ジョウビタキ

待機中にジョウビタキとエナガとヤマガラなどが出ましたが撮れたのは遠距離のこれだけでした。

ルリビタキ,ヨシガモ,タヒバリ in 水元公園と周辺

こんにちは。バードふじやまです。5日ぶりに水元公園へ行って来ました。早速寝ているヨシガモとオカヨシガモを見つけましたがヨシガモだけ一瞬起きたので撮影して、ルリビタキのオスの成鳥と若鳥がいるスポットへ行ってみました。なかなか出ないし撮影条件は悪かったですが、粘った甲斐あって両方とも撮れました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ルリビタキ

綺麗な色の成鳥ですね。最初に出てから2時間以上待たされましたが撤収する前に連続して出ました。

ルリビタキ・若オス

若オスは割と出が良かったです。2-3枚目は近すぎてほぼノートリです(笑)。

ヨシガモ、タヒバリ

ヨシガモの三列風切りが短いのでまだ若いですね。タヒバリも暫くぶりに十数羽いました。

ハジロカイツブリ,ヨーロッパトウネン,ハマシギ,イソシギ,スズガモ in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今回は11月28日に二ヶ所回った午後の部の更新です。沖の方にスズガモの群れがいるだけで外したなと思ったら1羽のハジロカイツブリ発見し撮影。その横で採食中のシギはヨーロッパトウネンとハマシギとイソシギでした。いい加減撮影したので帰ろうとしたら数羽のスズガモが近くに来たのでお礼に撮影して帰路につきました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ハジロカイツブリ

久しぶりのハジロカイツブリです。強めの風で波があり、大きく揺れるのでピント合わせに苦労しました。でも、このハジロカイツブリのおかげでヨーロッパトウネンが簡単に見つかりました。

ヨーロッパトウネン

風上に頭を向け常に左向きだったので同じ絵を量産しました(笑)。最後はこちらを向けば良かったのですが・・・(涙)。

ハマシギ

ハマシギが水浴びをして翼を広げましたがもう一息でした。

ヨーロッパトウネンとハマシギ

この2羽で仲良く採食してました。もう1羽のハマシギが離れた所にいましたね。

イソシギ

イソシギはセイレイの様な動きをするので分かりやすいです。

スズガモ

1羽のオスと2羽のメスが撮影して欲しそうに寄ってきました(笑)。