久しぶりのミサゴ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今朝は雨が降りそうな曇り空で暗かった為、出かけるのを躊躇し遅めの出発になりましたが、久しぶりにミサゴに会えたので行って正解でした(笑)。現場に着きスタンバイすると数分で飛び出して3回位旋回して同じような所に止まり、1時間後に飛び去りました。やはり、猛禽はテンションあがりますね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

ミサゴの飛び出しと飛翔など

かなり高い所から狩りをしに飛び出しましたが、途中でやめて旋回しました。

1枚目で枝に飛びつき、2枚目でそのまま飛び出しました。3枚目以降はその後の飛翔です。

こちらも止まろうとしましたが適当な枝がなかったようでスルー。もう一度旋回してやっと止まりました。

キビタキのメス,カワセミの若鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝から良い天気になったので鳥見に行って来ました。家を出るのが遅くなりましたが、キビタキのメスとカワセミの若鳥が近くにいたので1時間位撮影しました。常連さんによるとツツドリやサンコウチョウ、センダイムシクイなどもいたようですが見つかりませんでした。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

キビタキのメス

背景が明るくて綺麗に撮れませんでしたが、久しぶりのキビメスで楽しめました。

カワセミの若鳥

こちらも背景が明るくて目が入りませんでした。証拠写真という事で・・・(笑)。

チュウシャクシギ,ソリハシシギ,オオソリハシシギなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新になります。今日は予報が外れ晴れたので朝から鳥見に行って来ました。奥日光以来なので2ヵ月近く空きました(涙)。で、成果はというとチュウシャクシギとソリハシシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、メダイチドリ、ミユビシギ、ダイゼンなどを撮影しました。朝から29度もあって干潟はもう少し涼しいかと期待しましたが、風もなく非常に蒸し暑くて1時間半ほどで撤収。この夏はすっかりインドア派になっていたので厳しかったです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チュウシャクシギ

2羽いて大きさが違うのでもしかしたらペアでしょうか?

ソリハシシギ

単独行動をしていて他にも数羽いたようですが警戒心が強く近づけなかったです。

オオソリハシシギ

こちらは3羽だけのようでした。

キアシシギ

あちこちで見かけたので20羽以上いたかもしれません。

メダイチドリ

キアシシギほどではなかったですがそれなりの数がいました。

今期のベストショット【珍鳥・レアな鳥】

こんにちは。バードふじやまです。一年を振り返るといろいろな珍鳥・レアな鳥を撮影してました。1位のロクショウヒタキは軽く200人越えのカメラマンでごった返す中でのワンチャンスでした。2位のチョウセンオオタカと3位のアカアシカツオドリは通いましたが満足な写真は撮れませんでしたね(涙)。4位のソリハシセイタカシギは撮りたかった飛翔が撮れましたが、5位のリュウキュウヨシゴイはちょっと距離があり残念でした。以下略(笑)。

1位:ロクショウヒタキ
2位:チョウセンオオタカ
3位:アカアシカツオドリ
4位:ソリハシセイタカシギ
5位:リュウキュウヨシゴイ
6位:カツオドリ
7位:ケアシノスリ
8位:ハジロコチドリ
9位:ヒドリガモ・白変種
10位:クロツラヘラサギ

画像はクリックすると拡大します。

今期出会った野鳥たち

珍鳥・レアな鳥

今期のベストショット【1位から10位】

こんにちは。バードふじやまです。水元公園で撮ったのがトップ3と10位にランクインしていますが、他所のフィールドと同様に野鳥の数も種類も少なかったですね。1位のオオタカ幼鳥のバトルはテンションMAXになりました(笑)。2位のオオタカのランディングは採食後で胸がパンパンに膨らんでて、3位のオオルリは、鳥がいない中、10日間ぐらい長居してくれた貴重な存在でした。以下略(笑)。

1位:オオタカ・幼鳥のバトル
2位:オオタカ・ランディング
3位:オオルリ
4位:ミコアイサ
5位:ルリビタキ
6位:ミソサザイ
7位:ベニマシコ
8位:オオアカゲラとアカゲラ
9位:コオバシギ・飛び出し
10位:トモエガモ・飛びつき

画像はクリックすると拡大します。

今期出会った野鳥たち

1位~10位