ムラサキサギ in 東京都内【前編】

こんにちは。バードふじやまです。最近自作ネタが続いていましたが、今日は久しぶりの鳥さんです。ムラサキサギという珍しい鳥さんで若鳥らしいです。昨日鳥友さんから連絡を頂いたので早起きして行ってきました。運良く取れ高が上々だったので、前半の池の止まり木と後半の木止まりからの飛び出しの2回に分けて更新いたします。

画像はクリックすると拡大します。

ムラサキサギ

現場に到着すると止まり木の上で獲物を探したり羽ばたいたりしてリラックスしてましたが、暫くして左奥の死角に入ってしまいました。

20-25分程で池の一番奥を歩きながら出てきてじっとしてたので、ちょっとよそ見してたら枝に飛び乗りました(涙)。飛び出しは被ったものの撮れ、上昇しながら視界から消えました。この後の木止まりは長くなるので続編で。m(_ _)m

オオタカ幼鳥 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。連日の猛暑で出かける気になれず、鳥さんもいないので、2週間ほど引き籠ってました。今朝は22℃とかなり涼しかったので、オオタカの幼鳥がそろそろ巣から出てる頃かなと思い行ってみると、すっかり大きくなった幼鳥が出てました。一度だけ3羽が並びましたが見事な枝被りでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

オオタカ幼鳥

先に大きくなった2羽が並んでる時間が長かったです。6枚目で羽ばたいてるのが末っ子かなと思います。7枚目は3羽が数十秒だけ並びましたが結果はご覧の通り。最後は♂親ですかね?

蓮とツバメ,チョウトンボ,シオカラトンボなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。北海道から戻りすっかり怠け癖がついて引き籠っていましたが、そろそろ蓮とツバメの頃かなと思い、久しぶりに出かけて来ました。蓮は思ったより咲いていたのですが、肝心のツバメがあまり飛んでこなかったので、途中からトンボ撮りになってしまいました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

ツバメと蓮

蓮をもっと大きく入れたかったですが、チャンスが無かったです(涙)。

チョウトンボは数羽がひらひらと舞ってました(1-3枚目)。4枚目はシオカラトンボの♂で5枚目の♀はテントウムシを捕食してますね。最後はギンヤンマです。

ノビタキ,タンチョウ,カッコウなど in 北海道遠征③

こんにちは。バードふじやまです。今日は北海道遠征3日目になります。昨夜からの雨は6時過ぎに上がりましたが予報通りの強風となりました。以前来た時も雨+強風だったので相性が悪いです(涙)。案の定、肝心の鳥さんが全然出てこない中、タンチョウやノビタキ、カッコウが撮れただけでもラッキーでしたね。

画像はクリックすると拡大します。

ノビタキ

子育て中のノビタキがエサを運んでました。飛翔は黄色い花がバックで良かったです。子育ての邪魔をしないようにささっと撮って引き上げました。

タンチョウが単独で採餌してました。欲を言えば、つがいで撮りたかったですね・・・。最後の最後にカッコウが鳴きました。

写真では同じ絵しか撮れないので動画にしました。

夕食前に何気なく部屋から外を見るとエゾシカの親子が・・・。親が周囲を警戒してたので窓を開けずにガラス越しで撮影しました。小鹿のバンビ可愛かったです。小鹿のバンビってちょっと古かったですか?(笑)。

ハシボソミズナギドリ,ウミスズメ,ラッコなど in 北海道遠征②

こんにちは。バードふじやまです。今日は11日の後編になります。まず、鳥さんはウミスズメとシロエリオオハム、鳥さん以外では予想外のラッコとゼニガタアザラシ、出航前の港にはエゾシカもいましたね。また、濃霧の中で撮った証拠写真レベルのハシボソミズナギドリはボツにして代わりに13日に撮った分をUPします。

画像はクリックすると拡大します。

ハシボソミズナギドリ

半逆光気味で条件が良くなかったので、ほとんどボツになり使えるのは少なかったです(涙)。

ウミスズメ(1-3枚目)と最後のシロエリオオハムですが、さすがに光がないと目が入らないですね(涙)。

1-2枚目のラッコは仰向けに浮かびながらこちらを見てました。3-4枚目のゼニガタアザラシの方が興味津々の様子でしたね。港にはエゾシカも出てたのでちょっとびっくり!流石北海道!