ケリのペアと可愛い雛たち in 埼玉県プチ遠征

こんにちは。バードふじやまです。憲法記念日の今日は気分を変えて埼玉県にプチ遠征してケリとその可愛い雛を撮ってきました。雛は順調に育っていて4羽いたようです。雛は撮れても遠距離かなと思っていましたが、運良く近くまで来たので雛がメインになりました(笑)。また、親は他に何ペアかいるかとは思いますがとりあえず1ペア飛んでるのは見ました。

画像はクリックすると拡大します。

ケリの雛

小さな雛が寄って来た時はAFが鳥と認識しましたね(1-4枚目)。5枚目は緑バックでしたがちょっと遠かったです。6枚目は3羽が7枚目は2羽が収まりました。

親鳥と飛翔も撮りました。

富士山が綺麗でしたが電線が邪魔ですね(笑)。

オオルリ若 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昭和の日の今日はオオルリの若が入っていて良い声で囀ってました。朝イチは高所の逆光だったので証拠写真しか撮れませんでしたが、ひと回りしてから戻ると場所は良くないものの撮れるところで囀ってました。キビタキも数カ所で囀ってましたが残念ながら撮れなかったので早めに業務終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

オオルリ若

前被りの激しい所ばかりでしたが、1-2枚目はまずまずの所にいました。3-4枚目の枝被りは残念すぎますね(涙)。

キビタキ,オオルリ(証拠写真) in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園はキビタキがあちこちに入りオオルリもいましたが、いずれも厳しかったです。そんな中で撮れたのは朝イチによく囀っていたキビタキだけでした。最近はノーシャッターで帰る日も多いです(涙)。また、コマドリは6日目になりますが、相変わらずフェンスの奥の方で時々鳴いてます。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ、オオルリ(証拠写真)

朝イチでキビタキが撮れたといっても満足いくものではありませんでした。最後のオオルリの証拠写真はこれしかないので・・・(涙)。

キビタキ,オオタカ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は朝イチで行ったものの何も居なさそうだったので1時間位で帰宅して、連日の出動で溜まってた用事を済ませていました。ところが、キビタキが出てるとの連絡を頂いたので再出動し11時過ぎに現場到着して無事撮影することが出来ました。また、最後のオオタカは19日(土曜日)に撮影したものです。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ

色の良い個体ですね。18日(金曜日)のキビタキは暗い所に出てましたが、今日は比較的明るかったので綺麗に撮れました。最後は被写体ブレが微妙ですね・・・(涙)。

最後は枝被りが酷いですが・・・(汗)。

キビタキ,カワセミなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は念願の夏鳥キビタキが入ってました。去年は4月10日に撮ったので8日遅れの到着です。次は青の大物オオルリに期待ですね。センダイムシクイもいましたが厳しかったのでスルーしました。他にはサンショウクイもいたようです。キビタキだけではネタ不足なので最後にカワセミのダイビングを撮って本日の業務終了となりました。

画像はクリックすると拡大します。

キビタキ

この子は黄色が濃くて綺麗ですね。朝は目線の高さで鳴いており割と近くから撮れました。他に♀もいたようです。

久しぶりにカワセミのダイブを撮りましたが、こういう時はズームレンズの方が撮り易いですね。

オオタカが良い所にいたので1枚だけ撮影しました。コガモのペアがまだいたのと、アオサギが立派なウシガエルを捕食しました。