ヤマセミ,イカルチドリなど in 東北遠征

こんにちは。バードふじやまです。昨年の秋に撮ったヤマセミが不満足な結果だったので、再度遠征してきました。今回は1日目に♂が色鮮やかなオイカワを咥える絵が撮れ、地元の方に絶賛され十分に満足しました。ところが、2日目は薄暗い内に♂♀が相次いで通過したものの戻って来なかったので撮影出来ませんでした。また、例年ならいるはずの幼鳥も数日前に追い出されたようで現れず、再び不満足な結果となりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

ヤマセミ♂

「色鮮やかなオイカワが口を開け尾ひれまで全身にピントが合ってる。こういう写真をみんな撮りたいんだよ」と地元の方に絶賛されました。狙ったわけではなく偶々なんですけどね(笑)。この後、♀に給餌する為に咥え直して飛んで行きました。

散々褒められたので宿泊先に戻りビールといかげそ揚げでお祝いをしました(笑)。

♀の飛翔も撮りました(1-4枚目)。霞んでいるのは川霧の中を飛んできた為です。最後は短い足で頭を掻いてます。

♀も色鮮やかなオイカワを捕まえました。その後、3回ほど水浴びダイブをして飛んで行きましたが、薄っすら葉っぱが被ってるのが残念ですね(涙)。

最初はコチドリかと思いましたが、目の前の川原をイカルチドリが歩いてました。

青森に続いてオシドリ♀幼鳥に出会いました(1-2枚目)。他にはカワセミと換羽中のセグロセキレイがいてアライグマも姿を現しました。

アマサギ,ゴイサギ,ホシゴイなど in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。毎日暑い日が続いてますね。今年も酷暑の夏になりそうでうんざりです(汗)。土日は大リーグ中継を見ながら引き籠ってたので、偶には外へ出ようと思いアマサギを撮りに行って来ました。雑木林の日陰で撮影してたにもかかわらず蚊がいなかったので助かりましたが、如何せん蒸し暑くて汗が止まらなかったので1時間ほどで撤収しました(大汗)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アマサギ

子育て中のようで何処かへエサ取りに行っては戻るを繰り返してたようです。

ゴイサギとホシゴイも偶に飛んでましたが、逆光側ばかりでした(涙)。

一応、コサギとダイサギも撮りました。ダイサギは浮かんでる小枝を上手にキャッチしてました。

蓮とツバメ,バン幼鳥,チョウトンボ,アキアカネ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は大リーグ中継もないので水元公園へ行って来ました。ハス田をツバメが飛んでたので撮影してから、コアジサシも出てないようなので、バンの親子を撮りに行きました。チョウトンボとアキアカネが飛んでたので撮影しながらバンの出待ち。漸くして人の気配がなくなった所でバン幼鳥が出てきました。親子のツーショットも撮りたかったですが、空腹に負けて撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

蓮とツバメ

ツバメの出は良かったと思いますが、なかなか低空の良い所を飛ばないのでずっとノーチャンス。2時間ぐらい経ってやっと撮れました。でも、ハスの花があまり写ってないですね(笑)。

バンの幼鳥に漸く会えたと思ったら、こんなに育ってました(笑)。

チョウトンボの翅は光が当たって綺麗だったので飛翔を狙いました。5枚目は交尾ですね。真っ赤なアキアカネも飛翔を狙いましたが難しかったです(涙)。交尾の瞬間は撮り損ねましたが♀が産卵してました(最後)。

蓮とツバメ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。7月4日以来の更新になります。今日は久しぶりに水元公園へ行くとツバメが蓮の上を飛んでたので撮ることにしました。下手な鉄砲も数打ちゃ当たると言いますが、なかなか当たらずピンボケを量産しました(笑)。常連さんからコアジサシは出てないと聞いていたので、カワセミを撮りに向かいましたが、空腹で気力もなくなってきたので1枚も撮ることなく30分位で撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

蓮とツバメ

茶色いのも飛んでたのでツバメの幼鳥かと思いますが撮影は出来なかったです。

コウノトリ(巣立ったたけるとヤマト) in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。今日はコウノトリの巣立ちが気になるので行ってみました。すると、たけるが直ぐに飛び出しました。どうやら昨日の早朝に巣立ったらしいです。残っただんは一度飛びそうになりましたが、その後は飛ぶ気配がありませんでしたので13時まで粘り諦めました。他には、ヤマトがファインダーに入りきらないほど近くに来たり、どじょうや蛙を食べてましたね。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

たける

たけるはすっかり上達して飛び回ってました。何度も巣に戻っては、だんにお手本を見せて飛ぶように促してたみたいです。ヤマトも2回巣に戻った以外は、田んぼから子供たちを見守ってたようです。

自由に飛び回っていたたけるですが、一度だけ着地に失敗しました。着地点が余りに端だったのでズッコケてやり直してましたね(笑)。

1枚目は近すぎました(笑)。立派なドジョウを食べてました(2-3枚目)。特に放流はしてなくて自然のままだとの事です。

飛ぶ練習は少なかったですが、この時は2-3回羽ばたいてホバッてました。