キセキレイ,カワセミ,カンムリカイツブリ幼鳥など in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日は行ったものの自転車が簡単に倒れる強風だったので即撤収(笑)。今日はその再戦です。小合溜のカモ類はいつものメンバーで特に変わりはなく、ガマ田でヒクイナを待ちましたが、アオジ♀とジョウビタキ♀だけしか出なかったので30分ほどで飽きて移動。その後、キセキレイを撮ってカワセミの飛び込みが撮れたので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

キセキレイ

日陰でしか撮れなかったので次回に期待ですね。

飛び込みは2回あり2回とも獲物をゲットして木陰で休憩に入ったので撤収しました。今日は撮りませんでしたが、ピラカンサ周辺にはゴイサギ2羽と幼鳥5羽が日向ぼっこしてましたね。

1枚目の幼鳥は先日からいる子ですが、2枚目の幼鳥は最近入った子でしょうか?

ヒクイナ,オカヨシガモ,カンムリカイツブリなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。水元公園へ行くと、常連さんから昨日ガマ田にミヤマホオジロが出たと聞き期待が高まりましたが甘くはなかったですね(笑)。とりあえずヒクイナ狙いで待つと1度だけいい所に2羽で姿を見せました。他はいつものジョウビタキ♀やカンムリカイツブリなどですね。帰りがけにオカヨシガモを撮って早めに帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

ヒクイナ

2羽揃って出たのは良かったですが1羽が思いっきり被りました(涙)。

今日はいつもと違って泳ぎ回ってました。条件が良かったので羽ばたきを撮りたかったですが、準備中に羽ばたかれました。

夏羽の名残が残ってるカンムリカイツブリといつものジョビ子です。

カンムリカイツブリ,カシラダカ,ホオジロなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。ヒクイナを一昨日撮ったものの枝被りだったので、今日は撮り直しに水元公園へ行きました。早い時間には数回姿を見せたそうですが、私はバン幼鳥しか見られず撃沈しました(涙)。その間にカシラダカとホオジロが出ましたが綺麗には撮れなかったです。他にはカンムリカイツブリ幼鳥とキビタキ♀などですね。

画像はクリックすると拡大します。

カンムリカイツブリ、キビタキ♀

カンムリカイツブリ幼鳥と成鳥。キビタキ♀はちょいちょい現れますね。

私は水元で初のカシラダカとホオジロだったので、もう少し綺麗に撮りたかったです。最後はヒクイナの代わりにバン幼鳥が数回出ました。

ヒクイナ,ヨシガモ,ジョウビタキ♀,モズ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は小合溜をサクッと見てから森へ行きましたが、相変わらず何もいなく寂しかったです。ガマ田へ行くとヨシがセンスなく刈りとられてたので唖然としましたが今シーズン初のヒクイナを撮影出来ました。残業して粘ったものの私はこのワンチャンスだけでしたが、ヒクイナとクイナ、バンは複数羽づついるようです。他にはモズやヨシガモ、ジョウビタキ♀などを撮りました。

画像はクリックすると拡大します。

ヒクイナ

ヒクイナは2羽はいるようです。私は確認できなかったですけど・・・。また、ガマ田はまだ刈りとってない区画も残っていますし、今日撮影した区画がこれ以上刈りとられない事を祈るばかりです。

いつものヨシガモは順光で撮影できました。

今シーズン初のモズとアオジを威嚇するセグロセキレイと最後はバン幼鳥です。

カンムリカイツブリ幼鳥,アメリカヒドリHB,オカヨシガモなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。水元公園へ行くと森は相変わらず閑古鳥が鳴いており、クロジのスポットも空振りで困りましたね(笑)。なので、小鳥はジョウビタキ♀とホオジロ♀ぐらいしか撮れなかったです。水鳥はカンムリカイツブリ幼鳥とアメリカヒドリHBを撮って最後にオカヨシガモがいたのを撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

カンムリカイツブリ幼鳥

最初は遠かったですが、UPした写真を撮った時は近くに寄ってきたので良かったです。

アメリカヒドリHBの群れは人が素通りする分には逃げないですね。最後に今シーズン初のオカヨシガモを撮りました。

1時間粘ってUPできたのはジョウビタキ♀と被りのホオジロ♀。アオジは証拠写真でボツになりました。