ミコアイサ,トモエガモ in 千葉県プチ遠征【前編】

こんにちは。バードふじやまです。2日に鳥見始めも済ませたので何処へ行こうか?という事で千葉県へプチ遠征してきました。お目当てのミコアイサはペアが1組いたので暫く遊んでもらってると♂が突然遠くへ飛んで行ったので終了となりました。仕方なくトモエガモを撮りに移動しました。尚、撮影時間の割に色々撮れたので後編もUPさせて頂きます。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

ミコアイサ

現場に着くといなかったので新年早々やらかしたか?と思いましたが、ペアで隅っこの日陰で休んでました(笑)。羽ばたきもそうですがほぼ日陰ばかりだったです。油断してる時に飛び出されましたが飛翔は押さえられたので良かったです。

♀は大きい獲物をゲットして丸飲みしてましたね。

現場で「野鳥の会の人が10万って言ってた」と言ってる人がいましたが、なるほど物凄い大群でした!!こういう時こそドローンで上空から撮影出来たら良かったですね。

ルリビタキ,オカヨシガモ,タシギなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。今年の鳥見始めは毎度お馴染みの水元公園へ行って来ました。昨年振られ続け縁のなかったルリビタキを鳥見始めの今日撮れたので今年はちょっと期待しても良いですかね?(笑)。また、暫く見なかったオカヨシガモがいたのとタシギとオナガを撮りました。

画像はクリックすると拡大します。

ルリビタキ

去年から振られ続けていましたが、今日は10分も待たずに数回現れました。シロハラも同時に出ましたが光が悪くこちらはボツになりました。

久しぶりのオカヨシガモですが冠羽中の子が1羽いました(2-3枚目)。

1枚目がいつものタシギで2枚目がガマ田にいた2羽です。3枚目のオナガは全身が撮れましたが影と薄っすら前被りですね(涙)。

タシギ,ヨシガモ,シロハラ,カワセミなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。早いもので明日の大晦日で今年も終わりなので、いつもの水元公園へ鳥見納めに行って来ました。タシギが1羽増えて3羽になってました。いつものヨシガモと今シーズン初のシロハラの他はジョウビタキ♀とオナガを撮って鳥見納めです。

今年一番の思い出は、なんといっても営巣中のアカショウビンとの出会いでした。あれは偶然だったのでなおさら強烈でしたね。来年はどんな出会いが待っているのか?期待しながら今年を締めたいと思います。

一年間ありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

タシギ

寝てなかったので良かったですが、カメラから手を放してる時に限って3回飛ばれました(涙)。

珍しく上陸したので全身が見えました。来春まで長居して生殖羽を見せて欲しいですね。

今シーズンお初です。じっとしてなかなか動かなかったので単調な構図ばかり量産しました。

飛び込みを撮りたかったですが、カラスに邪魔されました。

イソシギ1羽とタヒバリ数羽も撮りましたが、こちらはボツになりました。

スズガモ,タシギ,イソシギ,オカヨシガモなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。最近、NASも一区切りついたので水元公園へ行って来ました。最初にタシギのスポットで探しましたが見つからなかったので森へ行ってウグイスやジョウビタキ、オカヨシガモなどを撮ってから、再度タシギを見に行くとすんなり見つかりました。帰りしなスズガモがいたので帰れなくなり少し粘って撮影しました。

画像はクリックすると拡大します。

スズガモ

この♂はエクリプスから生殖羽に換羽し始めたばかりのようです。ずっと寝てるので撮影時間ばかりかかって効率が悪いです(笑)。♀も1羽いましたが見失いました(涙)。ずいぶん前から聞いてはいたのですが、時折姿を見せるようです。

3日ほど前に入ったとの事。鳥さんがいないので長居してくれると良いのですが・・・。

大きいミミズを捕食してました。

3枚目の換羽中のヨシガモですが幼羽からなのかエクリプスからなのか図鑑を見てもわかりません(笑)。

時折姿を見せるジョウビタキと森の中のウグイス。

エナガ,イソシギ,カンムリカイツブリ,カイツブリなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行って来ました。最初にアカハジロHBを探しましたが群れがみんな寝てたので判別がつかず諦めて森へ行きました。相変わらず静かでエナガを撮っただけで終了。帰りながらイソシギがいたのでちょこっと撮影。最後に機材を片付けようとしたらカンムリカイツブリとカイツブリが近くにいたので撮影しました。水元に限らず、今シーズンは何処も鳥さんが少ないようですね。

画像はクリックすると拡大します。

エナガ

正面から撮ると可愛さが倍増しますね(笑)。

嘴の泥汚れが残念ですが、この子は警戒心が薄いようでどんどん近づいてきましたね。

今シーズンのカンムリカイツブリとカイツブリはちょっと多めですかね。