インドハッカ,イソヒヨドリなど in 銚子漁港周辺【前編】

こんにちは。バードふじやまです。2月27日から3月1日にかけて銚子漁港周辺を回って来ました。お目当てはインドハッカとコクガンで、インドハッカは結構フレンドリーでしたがコクガンは抜けてました(涙)。でも、まさかのクロサギの大サービスに遭遇したり、ワシカモメや稀なクムリーンカモメが撮影できたので行って良かったと思います。例のごとく1回でまとめきれないので3回に分けて更新させていただきます。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

インドハッカ

1日目は空振り。2日目は目の前を歩いたりしたので、3日目は飛び物を中心に狙いました。最後の2枚は正面すぎますが・・・(笑)。

ここは海鳥目当てでしたがクロガモが2羽いただけでした。代わりに色の綺麗なイソヒヨドリが少し相手してくれました。

ハジロカイツブリとウミウもちょっとだけ(笑)。

モモイロペリカン,トモエガモ,ルリビタキなど in 千葉県プチ遠征

こんにちは。バードふじやまです。今日は風もなく穏やかな感じだったのでプチ遠征しました。本命のヤブヨシキリには会えませんでしたが、まさかのモモイロペリカン、カンタ君の泳ぎと飛び出し、飛翔が撮れたのにはちょっとびっくり!また、この後、枝止まりして休んでるトモエガモにも遭遇しました。どちらもレア物かと思いますので、これはこれで良かったかなと思います(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

モモイロペリカン

何か大きなのが泳いでるなと思ったらカンタ君。一瞬目を疑いました(笑)。ちょっと泳いだ後に飛び出しましたが、水面を3回蹴っただけであっけなく離陸。体が大きく重たいはずですが以外でした。カンタ君は高齢ですけど、まだまだ元気ですね。光が悪かったものの貴重な写真が撮れました。

1-2枚目は、何故か一匹狼のトモエガモが枝止まりしてウトウトしてました。なかなか見かけない光景です。最後のルリビタキも色は綺麗でした。

他には、モエガモの大群が朝日に向かって飛んで行ったのと、色の綺麗なジョウビタキと頭上から撮ったセッカです。

ジョウビタキ,カワセミ,メジロガモHB他 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園でヒクイナとクイナを待ちました。残念ながら、どちらも出が悪くヒクイナはチラッと目撃しただけに終わりました。また、アカハジロHBと思っていた個体が、どうやらメジロガモ×ホシハジロ♂の雑種らしいので、メジロガモHBとさせて頂きました。他にはカンムリカイツブリを撮りましたが、風もあり以外に寒かったので撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

ジョウビタキ、カワセミ、メジロガモHB

1‐2枚目のジョウビタキと3-4枚目のカワセミはどちらも若のようです。今日のメジロガモHBは遠かったです。

クイナは一瞬だったのでピントが来てたのはこれだけでした。

オオタカ,アカハジロHBなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。明日からまた寒くなるとの事なので水元公園へ行って来ました。何故かヨシガモが見当たらずオカヨシガモとシロハラしか撮影できなかったので、今日は寂しい結果になりそうだなと思っていたら、良い所にオオタカが止まっていて飛び出しまで撮れました。最後に寝ていたアカハジロHBメジロガモHBを見に行くと、相変わらず寝ていたので諦め帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

オオタカ

被りなしの良い所に止まってましたね。場所を変えながら撮ってたらいい角度で飛び出しました。

2月14日撮影。粘りましたが、羽ばたいてくれず寒さに負けてこれだけ撮って撤収しました。

オカヨシガモは♂♀各2羽いましたが、ヨシガモが見当たらなかったです。旅立つには早すぎるので戻ることを期待ですね。

カワアイサ,ジョウビタキ in 山梨県遠征・2025年2月4日~8日

こんにちは。バードふじやまです。今回は紅富士とダイヤモンド富士撮影の合間に撮った鳥さんを更新します。今シーズンは各地の鳥枯れが厳しいようですが、ここ山中湖もご多分に漏れず同様でしたね。カワアイサはいつもと違う遠い所で餌取りしていて証拠写真しか撮れず厳しかったです。でも、最終日に奇跡が起きて順光で撮れたのでホッとしました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

カワアイサ

1-4枚目は最終日にやっと撮れたカワアイサ。富士山の撮影現場に向かって歩きながら、ふと横を見ると樹木の間から泳いでいるカワアイサを発見、速攻で車に戻りました。浜にいた観光客に飛ばされたので撮影は短時間でしたが、あの瞬間に横を見なかったら気が付かなかったので、個人的には奇跡が起きたと思っています(笑)。

以下はそれまでの証拠写真です。
5-6枚目は4日に撮ったペアで、この後飛ばれて強制終了。
7枚目は6日に撮影。♂♀各4羽の群れでしたが、遥か彼方でした。

初日に見つけたジョウビタキ。何もこんな寒い所で越冬しなくてもいいのに、って思います(笑)。