カンムリカイツブリ,キンクロハジロ,ヨシガモ in 水元公園(後編)

こんにちは。バードふじやまです。昨日のカンムリカイツブリの後編です。今回はお目当てのカンムリカイツブリのペアの仲睦まじい姿を撮影できましたが給餌が撮れなかったのはちょっと残念でした(涙)。ペアが何処かへ行ったので森へ行きましたが何もいませんでした。が、最後にヨシガモをじっくり撮影できたのでラッキーでした。

今回もカンムリカイツブリの飛び出しが上手く追えたのでタイムラプス動画にしてみました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カンムリカイツブリのペア

仲睦まじくていいですね!

カンムリカイツブリの飛び出し

飛び出しですがタイミングよく撮れました。

ヨシガモ

ヨシガモは奥に隠れてたのを見つけ少し待っていると3ペアが出てきて、割と近くから撮影できました。

最後は羽ばたきですが、やっと3列風切りが長いのが確認できる写真が撮れました。欲を言えばもう少し角度が良ければ・・・(笑)。

カンムリカイツブリ,キンクロハジロ,ヨシガモ in 水元公園(前編)

こんにちは。バードふじやまです。2月28日以来の久しぶりのの鳥見です。しばらく見ない間にカンムリカイツブリの換羽が進みすっかり夏羽になってました(驚)。ペアの登場を待ちながらキンクロハジロを撮ったりしてると若いヨシガモが1羽飛んで来ましたが居心地が悪かったようですぐに飛びました。最後に別のヨシガモが割と近くで撮れたのはおまけですね(笑)。

また、カンムリカイツブリが走って移動したのが上手く追えてたのでタイムラプス動画にしてみました・・・(笑)。

久しぶりだったこともあり5時間もいたので取れ高が良すぎて枚数が多く編集に時間がかかったので前編後編に分けました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カンムリカイツブリ

ピンで3羽ほどいたカンムリカイツブリ。ちょっと見ない間にすっかり夏羽になりました。唯々換羽の速さに驚かされます。

1-2枚目は何をしてるんでしょう?ずいぶん変わった格好をしました。すっかりくつろいでいる様子ですね(笑)。
5枚目は並んで泳いできたのでペアかもしれませんが、白い方は泳いで行ったので違うかも(笑)。

羽ばたかずに走って移動しました。写真だと羽ばたいてるようにしか見えないので動画にしてみました(笑)。

キンクロハジロ

カンムリカイツブリのペアを待つ間に撮影。キンクロハジロも随分数が減って寂しくなりました。

ヨシガモの若鳥

一羽だけで飛んで来てずっと首をのばしたまま様子をうかがってましたが、居心地が悪いのか暫くして飛びました。ちょっと遠かったですがシャッターチャンス逃しました(涙)。

白いエナガ,クロジ,トラツグミ,ヨシガモ,オカヨシガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりに水元公園へ行って来ました。巣材をせっせと運んでるエナガの中に頭の白いのが混じってました。クロジやトラツグミも難なく撮れ、他にオカヨシガモとヨシガモ、シロハラも撮れたのでなかなか快調でした(笑)。

春らしい写真を撮りたくて家族連れが来る前に梅と桜の前で待ちましたが撮れたのはメジロとヒヨドリだけでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

白いエナガと普通のエナガ

頭が白いエナガですがチバエナガとまではいかない感じですかね?

蜘蛛の巣と格闘する白いエナガ

小さな蜘蛛の巣ですがエナガからしたらなかなか手強いようで格闘してました。両足を突っ張って全身を使って引っ張ってますね。

クロジ

相変わらず日陰が好きできれいに撮らせてくれません(涙)。

トラツグミ

こちらも日陰が好きですが・・・(笑)。

ヨシガモ、オカヨシガモ、シロハラ

ヨシガモはオス3羽メス4羽の群れでオカヨシガモはいつものペアです。シロハラもいつもの場所にいました。

メジロ、ヒヨドリ

もうすぐ春ですねぇ~♪恋をしてみませんか~♪(笑)。白梅のメジロはともかく、河津桜はヒヨドリしか来ませんでした(涙)。

ベニマシコ,ヒクイナ,オオタカ,ジョウビタキ in 東京都内

こんにちは。バードふじやまです。昨日ベニマシコとヒクイナを探しに行きましたがベニマシコは撃沈(涙)、成果はヒクイナだけでした。今日はその反省を踏まえてベニマシコを撮りに行きました。到着して枝被りをちょっと撮っただけでピタッと動きが止まり、今日もダメかと待つこと3時間やっと撮影できました(汗)。撤収しようとした矢先、春のような暖かさで勘違いしたヒキガエルが冬眠から覚め歩いてましたが、流石に早すぎますよね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今回出会った野鳥たち

ベニマシコ

1-2枚目が朝一の写真でこの後辛抱の時間が続きました。やっと現れてもすぐに飛んでしまい、その後も遠距離の枝被りがすこし撮れただけだったのでいいのは撮れませんでした(涙)。

ヒクイナ

思いのほか近くで撮れたのでちょっとびっくり!クイナも1羽確認できましたがヨシからなかなか出ませんでした(涙)。

オオタカ

ベニマシコの現場に到着しカラスが4-5羽止まってる木を何気なく見るとオオタカの幼鳥でした(笑)。1枚目は良い所を探して撮影、2枚目は現場からなので枝被り(笑)。

ジョウビタキ

このジョウビタキのメスは人懐っこいようで近くを飛び回ってたので、こんなにアップです(笑)。

勘違いして冬眠から目覚めたヒキガエル

休み休み歩いて木立の中へ消えていきましたが、冬眠から覚めたばかりで体が重そうでした(笑)。

クロジ,ルリビタキ,アオジ,タシギ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。一昨日撮り損ねたクロジを求めて水元公園へ行って来ました。おかげさまで無事オスメス撮影できました(笑)。でも影が入ることが多く、いい写真が撮れなかったのが残念でした(涙)。他にルリビタキのメスとアオジのオス、最後にタシギの証拠写真を撮ったところでタイムアップとなり11時半頃撤収しました。

待機中に派手なドラミングが聞こえたので探しましたが見つかりませんでした。何がいたのか気になります。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

クロジのオス

以前水元公園でクロジを撮った時と比べれば条件は良いですが、もう少し綺麗に撮りたかったですね(涙)。

クロジのメス

メスが出た時、アオジのメスと見間違えました。注意が必要ですね(笑)。

ルリビタキのメス

現場に着くとすぐにやってきてちょこちょこ顔を出し楽しませてくれました。6-7回は来ましたね。可愛いからいいですけど・・・(笑)。羽を膨らませてるのでまん丸です。

アオジ

クロジのメスが出てる時に一度だけ姿を現しました。

タシギの証拠写真

遠距離の証拠写真ですが2羽いるのが確認できますね。