チョウゲンボウのペア in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの鳥見なので確実に撮影できるチョウゲンボウのペアを撮りに行きました。雛への給餌はメスが朝一度運んだだけで期待外れに終わりましたが、良い所で交尾が撮れたので朝から粘った甲斐がありました(笑)。また、メスが3羽撮れたのですが2号さんと3号さんでしょうか(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

チョウゲンボウの交尾

メスが鳴いたと思ったらオスが突如現れました。真正面の良い所だったのでラッキーでしたね。

オスの止まり

交尾の後、手摺にちょっと止まって数回鳴いて飛び去りましたが、飛びは撮れませんでした(涙)。オスはこの後一度姿を見かけただけでした。

メスの飛び出し、飛び、止まり

メスは交尾の前後、4時間以上ずっと出ずっぱりでしたね。この個体は羽先や尾羽も綺麗でまだ若い個体だと思われます。

メスの別個体

こちらの個体はどちらも羽先が傷んでいて、尾羽の中央が抜けていたり特徴があり、ちょっとベテランのようですね。

スズメのホバリング給餌 in 埼玉県

こんにちは。バードふじやまです。久しぶりの更新です。鳥見に行きたくてもなかなか出られません(涙)。そんな中、自宅前の電柱に巣作りしたスズメに雛が孵りホバリングしながら給餌してるので撮影しました。巣が近いので、ベランダにカメラをセットして部屋からワイヤレスで撮影。今流行りのリモートってやつですかね(笑)。現場でも使える技なので良い練習になりました。

また、5月26日はスーパームーンの皆既月食でしたが、あいにくの曇りでダメでしたね(涙)。なので、前日に撮影したスーパームーンを最後におまけでUPします(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

スズメのホバリング給餌①

これは5月31日の15時頃に撮りました。雛の様子が良く分かりますが、何羽いるかは不明。こんな所を巣にするからホバリング給餌です。時々、5枚目のように捕まって給餌してました。疲れるんでしょうね(笑)。

スズメのホバリング給餌②

こちらは6月1日の朝に撮影しました。昨日と光が逆で左からのやや順光ですが、陰で雛がほとんど見えませんでした(涙)。しかし、スズメには悪いですが・・・ですね。

5月25日の満月ちょい前のスーパームーン

スーパームーンの皆既月食撮りたかったですね(涙)。

コアジサシの給餌 in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。5月10日のサンコウチョウの後、数回の空振りや用事があったりで久し振りの更新です(汗)。で、今日はコアジサシの給餌です。

あいにくの曇り空でしたが朝からコアジサシが5羽ほど出ずっぱりで3時間以上楽しませてくれました。その間に撮った給餌は14回、メスは3時間で14匹の魚を食べてました。ギャル曽根並みの大食いですね(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

給餌①

最初に撮ったショットが一番絵になる綺麗な給餌をしてました(笑)。

給餌②

これは4回目の給餌で、オスが水に落ちましたがメスは知らん顔なのが面白いですね(笑)。

違うオスからの給餌は無視

違うオスがちょっかい出して二度給餌しましたが全くの無視!浮気はしませんね。人間も見習いたいものです(笑)。

【2021.5.22追記】同じオスかは不明ですが、10回目と11回目の間に一度飛び去って再度やってきました。

給餌③

その後、どこで見分けるのか分かりませんが、相方と思われるオスが3回ほど給餌してました。

【2021.5.22追記】これは11回目と13回目です。

飛翔

飛翔も何とか撮れましたが、遠くて厳しかったです(涙)。

尾の長い綺麗なオスのサンコウチョウを撮影できました in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はお待ちかねの尾の長い綺麗なオスのサンコウチョウを良い条件で撮影できました(嬉)。暗い木に隠れては偶にいい所に出るの繰り返しで、撮影は2時間少々の時間でしたがあっという間で充実してました(笑)。私が到着した時はカメラマンは4人でしたが帰る頃には増えてきて風も強くなってきたので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥

サンコウチョウ・その1

その1は良い条件で撮影できたので色も出ていていい感じです。1枚目は正に一度は撮ってみたかった写真です(嬉し涙)。

サンコウチョウ・その2

その2は背景が明るいものの、個人的には全然問題ない写真ですが、その1と比較すると色が厳しいですかね。最後はピントが甘いですが雰囲気だけということで・・・(笑)。

サンショウクイ,キビタキ,コアジサシ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日、ムギマキの証拠写真を2枚しか撮影できなかったので連荘しましたが抜けてて撃沈。途中サンショウクイが飛んできたので撮影しましたが見事な空抜け。近かっただけに残念でした(涙)。他にはキビタキとコアジサシの証拠写真が撮れただけでした。こんな日もありますね。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

サンショウクイ

2羽飛んで来てどちらもオスのようでした。腹打ちだけで横や背中が撮れなかったの残念です。

キビタキ、コアジサシ

キビタキこの1カットだけ。コアジサシは1‐2羽飛んで来ては数回ダイブしていなくなるの繰り返しで待ち時間が長く効率が悪いので早々に撤収しました。