白いスズメ in 東京都下

こんにちは。バードふじやまです。昨夜、鳥友さんから『今日は珍鳥が撮り放題だった』との情報を頂いたので早起きしてすっ飛んで行きましたが、待てど暮らせど現れません。どうも昨日抜けたようです(涙)。代わりに現場で白いスズメの情報を頂いたので気持ちを切り替えて車を走らせました。藪の中にいて偶に姿を現すと被りが激しく厳しかったですが、その中でも使えそうなのをUPします。本命を撮り損ねたのと白いスズメの出来が良くなかったので疲れがドッと出て帰りは眠たかったです。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

白いスズメ

三脚を立てメイン機でじっくり撮影なんていう現場ではなかったのでサブ機の手持ちです。藪は近いのですが被りが激しく、付近の河川は距離があったのでどちらも厳しかったです(涙)。

カンムリカイツブリ,ベンケイヤマガラ,ジョウビタキ♀ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園はカンムリカイツブリが2羽入ってたのでサクッと撮影しました。森は静かでアオゲラも期待薄なのでベンケイヤマガラに遊んでもらいましたが、下に降りると前被りでダメでしたね。午前中でカンムリとベンケイだけでは取れ高不足なので残業して14時半までアオゲラを待ちましたが出ませんでした(涙)。なので、合間に撮れたジョウビタキ♀をUPします。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

カンムリカイツブリ

遅い入りかと思いましたが昨年は11月3日に確認してるので例年並みといったところでしょうか。

ベンケイヤマガラ

何回か枝に止まったので何とかなりました。下ばかりだったら厳しかったです。

ジョウビタキ♀

光が悪いですが・・・。

アオゲラ,ベンケイヤマガラ,コガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日撮り損ねた腹の黄色い鳥さんが気になるので今日も水元公園へ行きましたが、抜けたのか全くダメでした。合間にベンケイヤマガラを見に行くと2回出てまさかの終了。ネタがこれと朝撮ったコガモだけでは今日の更新は無いなと思いながら午後の部へ突入しました。1時間ほどで待望のアオゲラが登場して2ヶ所で12分間ほど楽しませてもらいました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アオゲラ

1枚目が1ヵ所目で腹打ち気味なので頭の赤が見えないです。2ヶ所目は良い角度ですが右の小枝が邪魔です。でも、葉っぱの隙間からのピンポイントなのでしょうがなかったです。尚、3枚目で舌がチョットだけ出てます。この後飛んで行方不明になりました。

ベンケイヤマガラ、コゲラ

1枚目のベンケイヤマガラは1回目は枝被りでシャッター押せず、2回目で撮れたもののこれが最後の出番でした。2枚目のコガモは♂エクリプスで1羽だけ確認しました。

ベンケイヤマガラ,エナガ,ヒドリガモ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日出たというムギマキが気になるので今日も水元公園へ行きました。暫くして腹が黄色の小鳥が良い所に一瞬止まって葉っぱの密な所へ消えました。もちろん撮影は間に会わなかったので3時間位粘りましたが出なかったです。ベンケイヤマガラが良い所に出てるというので移動して撮影し、朝、遠距離すぎて撮らなかったアメリカヒドリを帰りながら撮ろうと思ったら今度は見つかりませんでした(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ベンケイヤマガラ

小枝が被りやすいものの撮り易かったです。時には下に降りたりしてました。

エナガ、ヒドリガモ

ネタ不足なので先日撮ったエナガと白い雨覆いが目立つヒドリガモです。m(_ _)m

アオゲラ,アカゲラ,オナガガモ,キセキレイなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園は抜けたかと危惧してたアオゲラがまだいました。アオゲラポイント付近にはアカゲラ♀も何度か出ましたね。昨日のトモエガモは抜けて代わりにオナガガモが2羽入っていて、アメリカヒドリも探しながら回りましたが見つからなかったです。森は寂しく撮るものがないのでキセキレイを撮ってるとセグロセキレイとハクセキレイがやってきて3色揃い踏みとなりました。

昼前に帰るつもりでしたがアオゲラが撮れたので残業して午後の部へ(笑)。付近でムギマキが出たので探すと葉っぱの隙間から黄色と黒いのがチラッと見えただけで見失いました。アオゲラも出なかったので13時半頃撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アオゲラ

アオゲラポイントの様子を見に行くとタイミングよく出ました。しかし、この3枚を撮るのがやっとで、この後何度か飛んで行方不明になりました(涙)。

アカゲラ♀

コツコツ音がしたので分かり易かったです。

オナガガモ

首が白いので遠くからでも識別し易いです。後ろの子は幼羽から換羽中のようですね。

3色のセキレイ

3羽のキセキレイを見た方もいますが、今日は1羽だけでした。でも、セグロセキレイとハクセキレイが歩いてきて同時に3色のセキレイが撮影できたので一石三鳥ですね(笑)。因みにセグロセキレイはそれぞれ別個体です。狭い範囲に4羽が揃ったので撮影は楽でした。