ベニマシコ,ヨシガモ,オカヨシガモ in 江戸川周辺と水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は気分を変えて江戸川周辺を散策してベニマシコを撮りました。なかなか上がってこないので一度は諦めましたが、すぐに思い直して戻ると数分後に出ました。危なかったです(笑)。その後、水元公園へ行くと森は相変わらずミゾゴイでフィーバーしてましたが、ベニマシコで時間がかかり過ぎたのでカモ類だけを撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ベニマシコ

今シーズン初撮りです。♂はこの子の他に2羽飛び出しましたが見失いました。

ヨシガモ

先日来の群れは抜けて入れ替わりました。今度の群れは♂3羽♀1羽で、その中の1羽は色が良かったです。

オカヨシガモ

2枚目は♂エクリプスで3枚目は嘴が随分黒いですが♂幼羽と思われます。こちらは多分入れ替わってないです。

リュウキュウサンショウクイ,エナガ,ヤマガラなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園はライブやイベントをやってたので賑やかでしたね。また。森では相変わらずのミゾゴイフィーバーが続いてたのでスルーして、リュウキュウサンショウクイにターゲットを絞り、2回目のチャンスの方が綺麗に撮れました。他はエナガが可愛く撮れたのとヤマガラのドアップです(笑)。また、カモ類も先日から滞在中のオカヨシガモとヨシガモを撮りました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

リュウキュウサンショウクイ

今日は2羽しか確認できませんでしたが、私が撮ったのはすべて♂でした。2‐4枚目の背景が1枚目みたいだったらバッチリでしたね(笑)。飛び出しも2回撮れて、最初の方は追い切れてませんが撮れただけ良かったです。

エナガ、ヤマガラ、ベンケイヤマガラ

エナガが良い所で暫く止まってくれました。尾羽の裏が良く見えます。ヤマガラは後ろに下がりたいぐらい近かったです。最後のベンケイヤマガラはここがエサの保存場所に一つみたいです。

オカヨシガモ、ヨシガモ

どちらも同じ群れが数日前から確認できてます。

ミゾゴイ,ベンケイヤマガラ,アカゲラ♀ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日の水元はオシドリが7羽も入ったりミゾゴイがいたりと、人が用事で休んだ時に限って賑やかになりましたね(涙)。なので、今日はミゾゴイの雪辱戦に行きました。午前中は思ったほど撮れなかったので、残業して15時半まで粘り、枝止まりは撮れませんでしたがそれなりの成果を上げられました。また、朝、ミゾゴイを捜索中にベンケイヤマガラが目の前で遊んでくたのは想定外でしたが楽しめました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ミゾゴイ

1-3枚目は一連の動きで2枚目で声を発して欠伸?をしました。上手くピントが合ってて良かったです。6枚目で伸びをしましたがこんな感じでした(笑)。午前中に撮ったのは最後の2枚ですが、これだけでは帰れなかったので15時半まで粘ることになりました(笑)。

昨年より枝葉被りが酷く条件は厳しかったですね。多くのCMがいるので警戒してか良い所には出てこなかったです。今日の行動パターンは、お気に入りの落ちてる枝で休んで偶に動いてエサ取りして戻るの繰り返しでしたね。

ベンケイヤマガラ

ミゾゴイの捜索で朝から森を2週半ぐらい回りました(笑)。その時、足元にヤマガラが次々に降りてくるのでベンケイを待つと直ぐに現れて10回以上目の前に降りて遊んでくれました。しかし、ミゾゴイが出てるのが分かったので急行しました。

アカゲラ♀

午前中にミゾゴイが膠着状態だったので近くにいたアカゲラ♀を撮影。羽繕いの後、巣穴掘りに来ましたが紅葉バックで綺麗でした。

ヨタカ,キクイタダキ,ヨシガモ,オカヨシガモなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は鳥友さんから連絡があり現場に急行すると、まさかのヨタカが好条件で撮れました!!!が、この後飛んで行方不明に・・・(涙)。連絡を頂いたSさんに感謝です!また、森で久しぶりにキクイタダキが撮れたのと、一昨日撮ったヨシガモ達がまだ残っていたので撮影しました。他にはオカヨシガモとカンムリカイツブリ、アカゲラ♀を撮り11時過ぎに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ヨタカ

飛んできたので見つかったとの事。まさかのヨタカがこんな好条件で撮影出来るとは思ってもみませんでした。すぐ飛ぶとは思いもしなかったので飛び出しを撮り損ねたのが悔やまれます。また、懸命の捜索活動もむなしく見つけられなかったのも残念でした。

キクイタダキ

久しぶりのキクイタダキですね。シジュウカラとメジロの群れに1羽混じってました。動きが速くじっとしていないのと枝葉被りで撮影は厳しかったですが、楽しかったです(笑)。

ヨシガモ、オカヨシガモ

1‐2枚目が一昨日から残っているヨシガモです。3枚目のヨシガモ♀と4枚目のオカヨシガモ♂は2羽で行動してるようでした。

カンムリカイツブリ、アカゲラ♀

カンムリカイツブリは4‐5羽いるようですね。また、アカゲラ♀はこれだけです(涙)。

ヨシガモ,カンムリカイツブリ,カワセミ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。急に寒くなりましたね。体調を崩さないよう冬支度をして今日は3日ぶりに水元公園へ行って来ました。カンムリカイツブリを撮ってアオゲラスポットへ行くと20-30分出っ放しだったそうで時すでに遅しでした(涙)。アカゲラも撮影前に飛ばれたりして何となく間が悪かったです。ヨシガモの撮影中に小雨がパラついたりして天候もいっこうに回復しないので早めに切り上げました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ヨシガモ

エクリプスから生殖羽へ換羽が進んでいるのが1羽いました(1‐4枚目)。角度によって別個体にも見えますが同一個体です。換羽がまだまだのが2羽(5‐6枚目)と最後の♀1羽を確認しました。

カンムリカイツブリ、カワセミ

カンムリカイツブリは2羽でいましたがペアなのかは不明です。