オオタカ,アカハジロHBなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。明日からまた寒くなるとの事なので水元公園へ行って来ました。何故かヨシガモが見当たらずオカヨシガモとシロハラしか撮影できなかったので、今日は寂しい結果になりそうだなと思っていたら、良い所にオオタカが止まっていて飛び出しまで撮れました。最後に寝ていたアカハジロHBメジロガモHBを見に行くと、相変わらず寝ていたので諦め帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

オオタカ

被りなしの良い所に止まってましたね。場所を変えながら撮ってたらいい角度で飛び出しました。

2月14日撮影。粘りましたが、羽ばたいてくれず寒さに負けてこれだけ撮って撤収しました。

オカヨシガモは♂♀各2羽いましたが、ヨシガモが見当たらなかったです。旅立つには早すぎるので戻ることを期待ですね。

カワアイサ,ジョウビタキ in 山梨県遠征・2025年2月4日~8日

こんにちは。バードふじやまです。今回は紅富士とダイヤモンド富士撮影の合間に撮った鳥さんを更新します。今シーズンは各地の鳥枯れが厳しいようですが、ここ山中湖もご多分に漏れず同様でしたね。カワアイサはいつもと違う遠い所で餌取りしていて証拠写真しか撮れず厳しかったです。でも、最終日に奇跡が起きて順光で撮れたのでホッとしました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

カワアイサ

1-4枚目は最終日にやっと撮れたカワアイサ。富士山の撮影現場に向かって歩きながら、ふと横を見ると樹木の間から泳いでいるカワアイサを発見、速攻で車に戻りました。浜にいた観光客に飛ばされたので撮影は短時間でしたが、あの瞬間に横を見なかったら気が付かなかったので、個人的には奇跡が起きたと思っています(笑)。

以下はそれまでの証拠写真です。
5-6枚目は4日に撮ったペアで、この後飛ばれて強制終了。
7枚目は6日に撮影。♂♀各4羽の群れでしたが、遥か彼方でした。

初日に見つけたジョウビタキ。何もこんな寒い所で越冬しなくてもいいのに、って思います(笑)。

紅富士,ダイヤモンド富士撮影旅行【後編】・2025年2月4日~8日

こんにちは。バードふじやまです。今回は紅富士、ダイヤモンド富士撮影旅行の後編(2月6~8日)です。出発する前の予報は、連日晴れ時々曇りで富士山が見られない日も覚悟してましたが、現地はまさかの連日快晴!にもかかわらず、富士山周辺だけ雲が流れてきて肝心のダイヤモンド富士は撮れません(涙)。また、紅富士もすっきりとしたのは撮れなくなりました。

画像はクリックすると拡大します。

2月6日

1枚目、せっかくのW紅富士ですが・・・。
2枚目、朝の富士はちょっと構図を替えてみました。
3-4枚目、この日は冷えたので氷が張りました。折からの強風にあおられて割れて重なり合って流れてました。
5枚目、薄雲が入ったのでキレのないダイヤモンド富士になりました(涙)。

この日の最高気温は1.1度、最低気温は-13.0度で、風が5mぐらい吹いてたので寒かったです。

1枚目、早く目が覚めたので暗いうちから撮り始めました。
2枚目、色がちょっと薄かったですが、W紅富士になりましたね。
3枚目、この構図、個人的に気に入ってます(笑)。
4枚目、期待しましたが、この後の肝心なところで雲に邪魔され不発となりました(涙)。

この日の最高気温は1.0度、最低気温は-11.8度で、3-4mの風も吹いてました。

最終日は色も薄く残念な紅富士でした。

今回、紅富士は5日間連続で染まりました。今までの感覚では紅富士が見られる確率は3割程度かな?と思っていたので5日連続は驚異的でした。また、ダイヤモンド富士も確率は低くて、イマイチではあるものの5割の確率で撮れたのは運が良かったのかな?と思います。

紅富士,ダイヤモンド富士撮影旅行【前編】・2025年2月4日~8日

こんにちは。バードふじやまです。先週、紅富士とダイヤモンド富士を撮りに行って来ました。紅富士はまさかの5日連続で染まり、ダイヤモンド富士はちょっと残念なのが2日間見られたので、まずまずの戦績でした。当初は2泊のつもりでしたが、今シーズン一番の寒波とドンピシャのタイミングで最低気温が連日-12~-13度にも関わらず、結局4泊してしまいましたね(笑)。また、鳥さんはカワアイサとジョウビタキ♂が撮れただけで終わりました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

2月4日

1‐3枚目、紅富士は初日が一番綺麗でした。朝焼けに染まってゆくその姿は本当に美しいです。ただ、湖面が荒れてたのでW紅富士にならず残念でした。
5枚目、ダイヤモンド富士は雲の隙間から拝めましたがイマイチでした。
6枚目、1年前に富士山にonするオリオン座を撮れたのに味をしめ(笑)、オーロラを撮った時の15㎜レンズで星景写真を狙いましたが、光害もあり設定も悪かったのでなんちゃって星景写真になりました。

2日目の朝は風も穏やかでW紅富士が見られたので、午後のダイヤモンド富士も大いに期待しましたが雲に阻まれ不発でした。因みに、この日の最高気温は0.9度、最低気温は-11.9度でした。

ヤブヨシキリ,ミコアイサ in 千葉県プチ遠征

こんにちは。バードふじやまです。ウルトラ級珍鳥のヤブヨシキリがいるというので、今日はメチャ早起きをして千葉県までプチ遠征しました。最近は就寝時間が遅くなってたので3時間位早めに寝ましたが、目が冴えて寝られなかったですね(笑)。でも、チャンスが少なかった割に思っていたより使える写真が多くてホッとしました。他にミコアイサを撮ってから早めに帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

ヤブヨシキリ

ウルトラ級珍鳥と言ってもウグイスに似て地味でした。場所が場所だけに綺麗に撮るのは難しかったです。

正月は♂のパタパタを撮り損ねましたが今日は撮れました(笑)。最後は日陰だったのでちょっと残念・・・。