イソヒヨドリ,シノリガモ,クロガモ in 千葉県内遠征(海岸編)

こんにちは。バードふじやまです。今日は千葉県内遠征の最終回です。ハクガン達の撮影の合間に海岸にも行きました。初日は風もあり波も高く荒れてたのでダメかと思ったらイソヒヨドリが相手をしてくれました。豊作だった2日目は風も穏やかで波もさほどでなかったので突堤で暫く待ってるとシノリガモが近づいてきたので撮影してこの日は早めに終了しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

イソヒヨドリ

1-2枚目は順光のポジションがとれましたが3枚目はちょっと残念でしたね。

最初に1羽が飛んできました(4-6枚目)がちょっと遠かったです。暫く待ってると寄って来たので撮ったのが1‐2枚目です。その後、3枚目の茶色が目立つ子も飛んできましたが気付くのが遅れ着水は撮れず(涙)。沖にいたクロガモも飛びましたがちょっと遠かったですね。

1枚目は偶にですが波が砕ける時に虹がかかるのに気付き撮りました。条件が揃わないと綺麗な虹は出なかったです。

ハクガン,シジュウカラガン,タゲリなど in 千葉県内遠征(2日目後編&3日目)

こんにちは。バードふじやまです。今回は2日目の後編と3日目になります。ハクガンが飛んだので田んぼへ出て捜索を始めると、運よくハクガンとシジュウカラガンの群れに遭遇してコラボ写真が撮れました。そして3日目になり良い飛翔写真を撮るぞ!と意気込んで向かいましたが、既に飛んでいないハクガンを待ち続けるという大失敗!それが分かったのが11時半頃で田んぼを探す気にもなれず意気消沈して帰路に着きました(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハクガン、シジュウカラガン

シジュウカラガンが手前の良い所に出ていてハクガンも暫くして見つかりどちらも撮り易かったですね。5‐6枚目のコラボですが、シジュウカラガンが羽繕いに夢中でシャッターチャンスが少なかったです。もう少し協力的だったら良かったのですが・・・(笑)。

車で流してると5‐6羽のタゲリが道路近くに降りたので車内から撮影。右のハクセキレイが妙に白いのも気になりますね。

3日目のハクガンはずっと遠方にいたので証拠写真だけ撮りました。ヒシクイは相変わらずいつもの手前の場所にいましたね。

ハクガンがいつ飛んでも良いように早めにスタンバイしてシジュウカラガンとヒシクイの飛翔を撮りながら待ちましたが、実際はこの飛翔の前にハクガンは飛び去ってました。ほんのちょっとの間カメラから離れた時があったので、その時に飛んだのかな~(涙)。

ハクガン,ヒシクイ in 千葉県内遠征(2日目前編)

こんにちは。バードふじやまです。2日目は撮れ高が多かったのでハクガンの飛翔までを前編、それ以降を後編とさせていただきます。m(_ _)m 朝イチで到着すると早速ハクガンが羽ばたいてお出迎え。ちょっと距離はありましたが早く来た甲斐がありました。その後、近くに来たのでパフォーマンスを期待してると再度羽ばたいてくれました。また、飛翔も撮影できましたが、もっと良いのが撮れるのではないかという妄想に駆られ、3連勤が決定しました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハクガン

水面の色が悪くハクガンのワンポイントの黒が目立たないですね。最後はトモエガモとのコラボです。と言っても、現場では気付かなかったですが・・・(笑)。

折角の羽ばたきもオオハクチョウ被りです(涙)。最後のお出迎えの羽ばたきは無数のカモに囲まれてましたね。

念願の飛翔は3回前を横切る大サービスでしたが、その割にイマイチな感じなので翌日もトライすることにしました。

2日目もヒシクイは直ぐに見つかりました。2枚目の右に後ろ向きのハクガンが写ってるので、これもコラボですね(笑)。

ハクガン,ヒシクイ,マガン,シジュウカラガンなど in 千葉県内遠征

こんにちは。バードふじやまです。1月12日から14日にかけてハクガンやヒシクイ、マガン、シジュウカラガンなどを撮って来ました。今日はその初日の模様です。当初はハクガン達をサクッと撮って他を2日間回る予定でしたが、サクッとは行かずにまさかの3連勤になりました(笑)。また、水量が少なく初日は周囲の底が見える程度でしたが、日に日に水量が減って3日目には底の1/4から1/3ぐらいが露出するようになりました。聞くところによると工事をするため水抜きをしているとの事でしたので、鳥さん達に影響が出ないと良いのですが・・・(汗)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハクガン

最初は良い所にいたので肉眼でも簡単に見つけられましたが、対岸の方へ行ったため撮影できず、仕方なく他を撮影して戻ると既に飛んで行ったとの事。一番撮りたかった飛翔を逃したのと、この2枚だけでは撮れ高不足なので翌日の再訪が決定しました。

ヒシクイの飛翔。ハクガンもこんな感じで撮りたかったですね。田んぼを回りやっと白鳥の群れの中にヒシクイを発見しました。少し離れた所にも群れがいましたが、本命のハクガンは見当たりませんでした。

1-2枚目のマガンは光が悪いですが全身が撮れたのはこれを含めた数枚だったので貴重な写真になりました。3-4枚目のシジュウカラガンも光が悪くパフォーマンスを期待しましたが後ろを向かれ絵になりませんでした。最後は逆光から旋回して来たのでこれが精一杯でした。

シジュウカラガンを撮影してると手前をアメリカコハクチョウが悠々と泳いで来たのでカメラで追うとトモエガモもいました。どちらも探す手間が省けましたね(笑)。

ルリビタキ,ノスリ,ジョウビタキ♀,ウソ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行きましたが、森は昨日同様あまり出が良くなく静かでパッとしませんでしたね。そんな中で一番のイベントがカラス小屋に入っていたノスリですかね(笑)。また、ルリビタキ♂若と思われる個体も出てたので撮りました。他に撮れたのはウソといつものジョウビタキ♀で、リュウキュウサンショウクイとアトリも撮りましたがこちらはボツになりました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ルリビタキ

この子は雨覆いに少し青味が出てるようなのでルリビタキ♂若だと思います。

いつから囚われの身になったのか分かりませんが、常連さんが連絡して数十分後に救出されました(笑)。

水を飲みに降りたウソはフェンス越しだったのでイマイチですね。最後はいつものジョビ子です。