オオホシハジロ♀,ユリカモメ,アカエリカイツブリなど in 銚子漁港周辺

こんにちは。バードふじやまです。3月10₋11日にヒメカモメを撮りに行って撃沈しました(涙)。今年は偶にしか目撃情報がなく非常に難易度が高いとは聞いていましたがその通りでした。再チャレンジしようか悩みますが昨年の9連敗が頭をよぎりますね(笑)。という訳で、ヒメカモメ以外の鳥さん、オオホシハジロ♀とユリカモメ、アカエリカイツブリ、ハジロカイツブリなどを撮ってきました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

オオホシハジロ♀

去年と同じ場所にいましたね。

今年の銚子漁港は2月中旬から20日間ほど大型船の水揚げがなかったりと不漁が続いているそうです。偶々11日に水揚げしていた1隻の大型船にユリカモメが集まっていたので期待が高まりましたが、ヒメカモメは見つからなかったです(涙)。

まだまだ冬羽ですね。この子は大型船の廃液に混じってる魚の破片を捕食してるようでした。

ハジロカイツブリとカンムリカイツブリは、換羽が進んでほぼ夏羽ですね。

SONYのα1を試し撮りに行ったらドクターヘリに遭遇しました in みさと公園

こんにちは。バードふじやまです。今日はα1の試し撮りに行きましたが、あっという間に風が強くなり、強風と寒さに耐えきれず帰ろうとしたらドクターヘリが来るとのアナウンスがあり、ちょうどEF24-105mmを持ってたので動画を撮って撤収しました。

ついにSONYのα1とロクヨンを買ってしまいました(笑)。α1は野鳥撮影で最強なので以前から欲しかったのですが、Canonのレンズ資産もあるので躊躇してました。でも、先日撮ったケアシノスリを編集してる時に「α1ならもっとピンが来て解像するよな~」と不満が大爆発してしまいCanonからSONYに乗り換えました。レンズ資産等は追々売却しますがどれだけ売却損が出るか考えると怖いです(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

河津桜編

1枚目、流石に良く解像してますね。2‐3枚目はいつも富士山を撮ってるCanon EF24-105mmにマウントアダプターを付けて撮りました。これならいけますね。
※私の場合、マウントアダプターを付けると1枚撮りは大丈夫でしたが連写はダメでしたね(涙)。

ちょっと遠かったので×1.4テレコン付けましたが良い感じです。

命をつなぐ救急搬送に遭遇しました。患者さんの回復をお祈り申し上げます。

手持ち+強風でカメラが揺れてますが一応動画も撮りました。ヘリの音が聞こえないぐらいの風切り音はカットしてあります。

オシドリ,ミゾゴイ,ハシビロガモ,キンクロハジロ,オナガガモ in 水元公園他

こんにちは。バードふじやまです。今日はオシドリが出てるというので行ってきました。その後、森へ行くとミゾゴイも出てたのでちょっと粘って撮りました。アカゲラ♀は証拠写真、ルリビタキ♂若も出てたそうですが、これだけではネタ不足なので、先日近郊の公園へ出かけた時にすっかり生殖羽になったハシビロガモとキンクロハジロ、オナガガモを撮ったので一緒にUPします。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

オシドリ

この子は居場所を替えながらかれこれ1週間位いますね。ケガか病気で仲間と行動を共にできずにやってきたのかな?なんて考えてます。

他に鳥さんがいなかったのでちょっと粘りました。相変わらず微妙に被りますね(笑)。

どの子もすっかり生殖羽になってたので北帰行も近そうです。

アカゲラ,キセキレイ,オカヨシガモなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行って来ました。朝の森は静かで何もいなかったので、仕方なくキセキレイを撮りに行くとオカヨシガモがいたので撮影しました。森へ戻るとアカゲラが♂♀で鳴いてましたが撮れたのは♀だけでした。キクイタダキも出てましたが高所で撮れなかったです。ミゾゴイは枝葉被りの奥の方にいたそうですが撮影は無理だったようですね。最後にアカゲラ♂が出てたので撮影して帰宅しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アカゲラ

1‐4枚目の♂は、最初は逆光でしたが要件の良い所に飛んだので撮影できました。5枚目の♀は暗かったです。

暫く粘りましたが良い所に出てこないので良いのは撮れなかったです。

オカヨシガモは♂5♀1の群れでした。

河津桜とメジロ,ワカケホンセイインコ,ジョウビタキなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は河津桜とメジロを撮りに行きました。昨日の強風にも負けず杏も満開でした。途中、ワカケホンセイインコの乱入もあったので楽しめましたね。森は静かでしたがオオタカとハイタカが出てました。これだけでは撮れ高不足なのでヨシガモHBを撮りに向かう途中でジョウビタキを撮影しました。昨日よりはマシでしたが相変わらず風が強いので早めに撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

河津桜とメジロ

10羽ほどのメジロが河津桜と杏を行ったり来たりしてました。どちらも見ごろだったので十分堪能させてもらいました。

ワカケホンセイインコが河津桜に止まりましたが、すぐにヒヨドリに追われグルっと一周して杏に止まりました。なので2枚目は枝被りの証拠写真だけです。

シーズン終盤になってやっとジョウビタキ♂が撮れました(笑)。

ヨシガモHBは相変わらず条件が悪いです(涙)。