ハチジョウツグミ,イカル,アカハジロ♀HB,シロハラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。朝イチでアカハジロ♀HBを撮ってると良い声でイカルが鳴き始めました。見つけるのに手間取りましたが、高所で距離はあったものの何とか撮影できました。また、ハチジョウツグミの情報もあったので捜索しましたが、なかなか見つからず園内を何周も回りました。運良くハチジョウツグミを見つけた常連さんと出会えたので無事撮影できました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ハチジョウツグミ

1枚目以外は距離があったのが残念でした。この子は左目を失っているのか問題があるようで(2枚目)、ちょっと痛々しかったです。

いい声で鳴いていても最初は見つける前に飛ばれて見失いました。暫くして戻り、今度は分かりやすい所に止まってました。でも、高所で厳しかったですね。

1-2枚目は朝だったので光が悪く綺麗には撮れなかったです。イカルを撮影してる間に水路に飛んだとの事でした。3枚目のシロハラは、ハチジョウツグミのスポットで撮影しました。

オオタカ,ハシビロガモ,シロハラ,ゴイサギ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。キビタキ、オオルリと連日入ったので期待して行ってましたが見事に空振り(涙)。森は鳥影がなく閑散としておりオオタカを撮影しただけでした。常連さんも手持無沙汰で雑談に花が咲いてましたね(笑)。オナガガモHBを探しに森を出ましたが見つからず、結局ハシビロガモとシロハラを撮って最後に枝被りのゴイサギを撮って撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

オオタカ

曇りでも1枚目のように緑バックだと良いのですが・・・(笑)。

3ペアの群れです。曇りで折角の羽ばたきも翼鏡の色が綺麗に出ませんね(涙)。

園路脇で採食中のシロハラ♀と枝被りのゴイサギです。ゴイサギが手前に出るのを待とうかとも思いましたが雲行きが怪しいので撤収しました。帰宅して間もなく降り出したので正解でした。

オオルリ,アカハジロ♀HB,メジロ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園は昨日のキビタキの代わりにオオルリが1羽入ってました。止まっても枝葉被りばかりの上、すぐに見失ったので厳しかったです。オオルリを探しながら、昨日のキビタキ桜のスポットでメジロ桜を撮り、暫く探し回っても見つからないのでアカハジロ♀HBに行きました。こちらは隠れてばかりでほとんどシャッターチャンスがなく時間ばかりが過ぎて13時頃まで残業してしまいました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

オオルリ

唯一撮れたカットですが小枝被りです(涙)。

葦と葦の間を泳ぐ5秒ぐらいがシャッターチャンスで、一度葦に入ると長いので時間ばかりかかりました。

昨日に引き続きの桜絡みですが、やはりイマイチですね(笑)。

キビタキ,ベンケイヤマガラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日の台風のような風雨が収まり何か入ってないかと水元公園へ行くとキビタキが入ってました。朝は良い所で囀ってましたが、その後行方不明になり探していると久しぶりにベンケイヤマガラと遭遇しました。キビタキは撤収前にもう一度撮れたものの高所でなかなか厳しかったです。まだ春の渡りが続くのでどんな鳥さんが入るか楽しみですね。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

キビタキ

朝は良い所で囀ってましたが(1枚目)、現着が遅れて撮れたのは数枚だけでした(涙)。行方不明になって約3時間後に撮ったのが3枚目以降です。キビタキ桜も撮れましたがイマイチですね(笑)。

キビタキを探しながら遭遇した久しぶりのベンケイヤマガラは単独で飛び回ってました。

オオソリハシシギ,メダイチドリ,ダイゼン,ハマシギなど in ふなばし三番瀬

こんにちは。バードふじやまです。今日はヒメハマシギを探しに朝一番で三番瀬へ行って来ました。対岸の新浦安や船橋は霧で見えない状況の中、辛うじて三番瀬は曇り空でした。最初はハマシギも群れていましたが、大潮だったので広大な干潟が広がると、ばらけてしまい見つけられませんでした。他のCMさんも同様でしたね。4時間ほど歩き回り、流石に疲れたので撤収しました。今日はヒメハマシギを探すのに集中しましたが、それでも合間に10種類ほど撮影したのでUPします。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

オオソリハシシギ、メダイチドリなど

夏羽のオオソリハシシギが2羽ほど換羽中が2‐3羽いました。他は換羽中のメダイチドリ、ダイゼン、ハマシギ、ミユビシギです。

水浴びをするミヤコドリとコアジサシが1羽だけいました。ウミアイサは♂1♀2で、最後は夏羽のユリカモメです。