コルリ若,ヤブサメ,キビタキなど in 東京都内&山梨県遠征・1日目後編

こんにちは。バードふじやまです。今日は前回の続きの東京都内&山梨県遠征の1日目後編です。ヤマドリを後にして車を走らせ途中のPAで昼食兼休憩をとりました。そのため撮影を始めたのが13時半頃とやや遅いスタートになりましたが、コルリ若やヤブサメ、キビタキ、エナガなどが入れ替わりやってきては水浴びしてました。その中で特に出場回数が多かったのはセンダイムシクイとヒガラでしたね。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

コルリ若、ヤブサメ

コルリ若が出た時は丁度明るかったので条件が良かったですね。ヤブサメは茶色い落ち葉と同色なので撮りづらかったです。再登場の時に5枚目の苔に乗ってくれたので良かったです。

キビタキは色の綺麗な成鳥と若が5-6回出ました。エナガは4‐5羽の成鳥と7‐8羽の幼鳥が同時に出て賑やかでした。その中で5枚目のように幼鳥が6羽並びました!これはノートリでレンズの画角一杯で丁度撮れました(笑)。

センダイムシクイは鳴きながら枝移りしてるのが撮れました。コガラは一度だけで最後のソウシチョウ♂は水が怖いのか何回も躊躇しながら最後には水浴びしましたね。

ヤマドリ in 東京都内&山梨県遠征・1日目前編

こんにちは。バードふじやまです。5月22日から24日にかけて東京都内と山梨県に遠征してきました。これで今月2度目の遠征ですね(笑)。で、1日目ですが、早起きしてヤマドリを撮って、もう1ヶ所回ってから山梨県で探鳥するという壮大な(笑)計画を立てました。ところが、ヤマドリは出が遅かった上、2時間以上もパフォーマンスしてくれたのですっかり時間が押しました。その為、予定を変更してそのまま山梨県へ向かいました。その様子は1日目後編で更新します。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

ヤマドリ①

待つこと3時間半。今日はダメかと思い始めた矢先にやっと出てきました。尾が長いので寄ると尾が切れるので意外と難しかったです。緒が切れて何枚かボツになりました。

時期的にホロ打ちは期待してませんでしたがパタパタしたり伸びやエンゼルポーズもやってくれましたが場所がイマイチでしたね。

ちょっと匂う所にも・・・(笑)。

サンコウチョウ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は久しぶりに水元公園へ行くとサンコウチョウが出てました。私が着くと数回枝移りして休憩に入り2時間位動きが止まってしまいました。私が着く30-40分前までは撮り放題だったそうで惜しいことをしました。でも、粘って少し撮れたので良かったです。コアジサシを見に行くと、最高6羽が飛びましたが素通りするばかりで近くに飛び込まなかったです。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

サンコウチョウ

辛うじて3回シャッターチャンスがありました。相変わらず枝葉被りが激しくて綺麗に撮れないです・・・(涙)。

コマドリ,イスカ in 栃木県遠征・3日目

こんにちは。バードふじやまです。今日は栃木県遠征の3日目、最終日の更新です。朝イチで寄り道した為ちょっと遅めの現場到着となりました。ここは一年前に空振りした因縁の地でしたが、今年はコマドリに出会えて十分楽しめました。また、待機中に10羽ほどのイスカが飛んできたのには驚きました。ここも現場までの道のりが長く疲れました。3日連続で良く歩いて足を使ったので帰る頃の脚力メーターは、ほぼエンプティでした(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

コマドリ

ちょっと遅かったこともあって、鳴きが悪く鳴いても遠かったです。今年もダメかと思ってたら急に近くで鳴いたのでびっくり!時間はさほど長くなかったですが楽しめました。

まさかのイスカですが遠かったですね。近くに来る前に飛び去りました。

カワガラス,キバシリ,キビタキ,アカハラなど in 栃木県遠征・2日目

こんにちは。バードふじやまです。今日は栃木県遠征2日目です。朝起きると足が筋肉痛になってました(笑)。いくら前日がハードだったとは言え運動不足ですね。で、肝心の鳥さんは、今回UPした以外にも3種類撮れましたが、その中でもライファ―のカワガラスとキバシリが撮れたのとキセキレイの夏羽が撮れたのは収穫でした。他にアカハラ、アカゲラなどもいましたね。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

カワガラス

数年前から撮りたかったカワガラスがまずまずで撮れたのでラッキーでした。欲を言えば川で泳ぐのを撮りたかったですね。

立ち止まって一息ついてる時に飛んできたのでタイミング良かったです。でも、光が・・・(涙)。

ちょっと高い所でしたが良く囀ってました。少し離れたところに、もう1羽いましたね。

上ばかり見て歩いてたので見逃すところでしたが、しっかり虫を捕食してました。

キセキレイの夏羽は初めて見ました。見慣れた冬のと違い、喉が黒くて違和感がありますね。