オオジシギ,オオセグロカモメ(北海道道北編)

こんにちは。バードふじやまです。

2019年6月16日(日)4日目。曇りのち暴風雨。朝食前にシマアオジ撮りに行くも不発。数羽のオオジシギが飛び回っていたので証拠写真を撮影。その後、東へ移動し太平洋側に出ると暴風雨。途中立ち寄ったパーキングで休憩中のオオセグロカモメの群れを撮影出来たのはラッキーでした。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


オオジシギ

オオジシギ

雨が降る前にシマアオジを撮影したくて午前4時に来ましたが、強風の為か姿を見せませんでした。でも、数羽のオオジシギだけはディスプレイフライトを繰り返していたので、ダメもとで撮影してみましたが薄暗いので色が出ずモノトーン調の証拠写真になりました。この後雨が降り始め撤収。

オオセグロカモメ

オオセグロカモメ

朝食後、東へ移動し太平洋側に出ると低気圧による暴風雨。この日の撮影は諦めオホーツク海沿岸を時間調整しながら南下することに。

途中立ち寄ったパーキングで羽を休めているオオセグロカモメの群れがいたので風上に回り、揺れる車の後部座席の窓から手持ちで撮影。たまたまこの時は雨がやんでいたのでラッキーでした。

シマアオジ,ホオアカ,チュウヒ,エゾアカゲラ(北海道道北編)

こんにちは。バードふじやまです。

2019年6月15日(土)晴れのち曇り。3日目。シマアオジは絶対数が少なく遠距離だったので証拠写真。合間にホオアカが出てくれました。次のフィールドへ移動中にチュウヒの塒を見つけ、森の中ではエゾアカゲラ♂が割と近くに現れたのでじっくり撮影出来ました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


シマアオジ,ホオアカ

シマアオジ

絶滅危惧種のシマアオジに会いたくて日本ではここでしか見られないというフィールドへやって来ました。とにかく絶対数が少なくやっと現れても遠距離。その上この日は暖かかったのでピントも合いませんでした。撮影出来た中で一番まともなのがこの証拠写真です。

ホオアカ

シマアオジの出が悪く、暇つぶしに付近を探していると近くに出てくれました。みんな同じ方向を向いてますね(笑)

3枚目は囀ってくれたら良かったのですが・・・。

チュウヒ

チュウヒ

シマアオジが不調だったので急遽移動。その途中で塒を見つけましたが、やや遠く、いい方向に飛び出さなかったので証拠写真です。他にも撮ったのですが、やはり気温が高くピントが合いませんでした。

エゾアカゲラ

エゾアカゲラ♂

森へ移動。ここも鳥影が薄くなかなかチャンスに恵まれず諦めかけた時に近くに出てくれました。木から木へ飛び回るものの近場だけだったので、ほんと感謝です。

オオアカハラ,キビタキ,ツメナガセキレイ,ノビタキ(北海道道北編)

こんにちは。バードふじやまです。

2019年6月14日(金)晴れのち曇り。2日目。旭川から北上し最初のフィールドは鳥影が薄く2時間かけてオオアカハラとキビタキのみ。予定を切り上げ次のフィールドへ。ところが強風で小鳥の出が悪く、粘って何とかツメナガセキレイとノビタキを撮影することが出来ました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


オオアカハラ、キビタキ

期待して行った最初のフィールドでしたが、アオバトとツツドリの鳴き声が聞こえる以外に鳥影がありませんでした。撮影結果も芳しくなく2時間で切り上げ、日本海側を北上し次のフィールドへ移動しました。

オオアカハラ、キビタキ♂

ツメナガセキレイ、ノビタキ

ツメナガセキレイ

先ほどのフィールドは晴れて暑いくらいだったのですが、こちらは気温13度、曇りで強風が吹き肌寒く、小鳥の出を待つには厳しかったです。久しぶりに手がかじかみましたが、それでも2時間位粘って何とか撮れたワンチャンスのツメナガセキレイです。手前の枯れ草が強風に煽られ被りまくりでした。

ノビタキ♂♀

1-3枚目メス、4-9枚目オス。ノビ子、ノビ男どちらも可愛いです。

ハジロミズナギドリ,オオセグロカモメ(北海道編)

こんにちは。バードふじやまです。

今、北海道道北にいます。フェリーでマイカーと共に北海道に来て探鳥の旅をしています。6/13(木)午前中にフェリーのデッキから暇つぶしにカメラを持って待ってたらハジロミズナギドリとオオセグロカモメが撮れました。

昨日から探鳥していますが、鳥影が薄く苦戦しています。その割にデータを編集する時間がなく、なかなか更新ができません(笑)

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


ハジロミズナギドリ,オオセグロカモメ

ハジロミズナギドリ

初撮りです。数も少ない上なかなか船に寄って来ないので厳しかったです。

オオセグロカモメ

同じく初撮り。

オオセグロカモメ・若

オオセグロカモメ・若だと思うのですが、頭のタイプの違う2種類が撮れました。

おまけのデッキからの三陸海岸

初めて北海道行きのフェリーに乗ったのですが、意外と陸から近い所を航行するんですね。

水元公園の花菖蒲

こんにちは。バードふじやまです。

2019年6月8日(土)曇り。今日は趣向を変え、水元公園の花菖蒲を撮影しに行ってきました。昨夜の雨も上がり曇りでしたが、雨粒が花びらについて柔らかな光が期待できるので朝早めに出掛けました。

花菖蒲の田圃がいくつもあるのですが、私が見た範囲で満開に近かったのは二つの田圃だけで、他はまだ咲き始めだったのでまだまだ楽しめそうです。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


水元公園の花菖蒲

花菖蒲

いつも手持ちで撮影するのですが、今日は三脚を立て色々考えながらじっくり撮影してみました。相変わらず下手ですが・・・。

おまけのスイレン