ミサゴ,キビタキ,カイツブリ,ヒドリガモ,ハシビロガモin水元公園

2019年10月3日(木)晴れ。

こんにちは。バードふじやまです。今日は久しぶりにミサゴを撮影できましたが、すでに数名のカメラマンが居たので良いポジションから撮影できず納得いく映像になりませんでした。森は鳥影が薄く撮れたのはキビタキのみ。ヒドリガモやハシビロガモが入ってきていたので冬鳥の季節はもう始まってますね。まだ、半袖で撮影してますけど(笑)。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


今日出会った鳥たち

ミサゴ

まずは止まりものから。左の上下に薄っすら枝が見えます。この状態ではギリギリ被ってません。ノビをすると結構足が長いです。

羽を広げたり動きが入ると薄っすら枝被りです(涙)。

飛び出し。カッコいい!薄っすら枝被りはなかったことにして下さい(号泣)。

キビタキ♂

カイツブリ

ヒドリガモ♂♀

ハシビロガモ♂

カワセミ,コサメビタキ,エナガ,オオタカin水元公園

2019年9月29日(日)曇りのち晴れ。

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園に行ってみました。カワセミが近距離にいたのでノートリで撮影出来ました。コサメビタキとエナガがそこそこの質感で撮れましたがオオタカは遠距離だったので証拠写真。サンコウチョウは枝被りです。また、カイツブリが1羽入っていましたね。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


今日出会った鳥たち

カワセミ

幼鳥のメスでしょうか。長時間じっとしていたので居合わせた方は撮り放題でした。

コサメビタキ

いつ見ても可愛いですが、撮影出来るのはいつもこんな画像ばかり。違ったアングルからも撮りたいですね。

エナガ

羽の質感が撮れましたが、影が入ったのと3枚目の顔にピントがいかなかったのが残念です。

オオタカ

1-3枚目は超遠距離で空抜けだったので厳しかったです。4枚目も遠距離でAFが利かなかったのでMF。

サンコウチョウ

枝被りであっち向いてます(笑)。もっと良いアングルでも撮影出来たのですが、設定が変わっていたのに気が付かずドアンダーとなりすべてボツ。( ;∀;)

アリスイ,メボソムシクイ,モズin水元公園

こんにちは。バードふじやまです。

2019年9月26日(木)晴れ時々曇り。今日はオオルリのオス若を撮りに行きましたが、やはり縁がなく不発。ノビタキの冬羽とアリスイの情報を得たので行ってみましたがノビタキは2度とも不発、アリスイは2時間以上粘って何とか証拠写真が撮れました。メボソムシクイも撮れましたが残念な結果に・・・。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


今日出会った鳥たち

アリスイ(証拠写真)

アリスイ。証拠写真ですがそこそこ様子が撮れているので多めです(笑)。2枚目は羽や尾羽の様子が分かりますし、3枚目も全身の模様が分かりますが残念ですね。

メボソムシクイ

メボソムシクイ。いい所に出ましたが半逆光でした。

モズ

ノビタキが出なかったので撮ってみました。腰のあたりに手前の葉っぱが被ってます。

キビタキ,エゾビタキ,メボソムシクイin水元公園

こんにちは。バードふじやまです。

2019年9月24日(火)晴れのち曇り。今日は昨日のリベンジでオオルリのオス若とメボソムシクイを撮影しに行きました。結果はみごと撃沈!まともに撮れたのはキビタキのオスだけで他は証拠写真でした。今シーズンはオオルリのオス若と縁がなく「待ち人来たらず」です。なので写真はキビタキのオスが多めです(笑)。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


今日出会った鳥たち

キビタキ♂♀

キビタキの♂はいい色ですね。

エゾビタキ、メボソムシクイ

エゾビタキは、高い所でフライングキャッチをしていたので良い所で撮らせてくれません。メボソムシクイは、枝の込み合った所に突然現れ去って行くので難しいです。いい写真を撮りたいですね。

オオルリのメス,キビタキのメスin水元公園

こんにちは。バードふじやまです。

2019年9月23日(月)秋分の日。晴れ。台風の影響で強風。小鳥の出が悪いのを覚悟で行きましたが本当に悪かったです(笑)。でも、そのおかげで、あまり撮らないキビタキのメスを撮影した中にオオルリのメスが入っているのが分かり勉強になりました。

他にはエゾビタキ、メボソムシクイが撮れましたが画質は悪いです。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


今日出会った鳥たち

オオルリとキビタキのメスの識別

帰宅してキビタキのメスを見比べていたら、なんか違うんですよね。調べてみるとオオルリの♀でした。両者は似ていて、違いはオオルリの嘴はモズのようにカギ状になっていて、キビタキのほうがアイリングがよりハッキリしているとの事。また、体の色も違うそうです。

なので先日のオオルリ♂と今回のオオルリ♀をアップで見てみると、確かにカギ状になってます。

オオルリ♀、キビタキ♀

1-2枚目はオオルリの♀です。3-4枚目はキビタキの♀でアイリングがよりハッキリしてるっちゃしてますかね。色もオオルリは茶褐色寄りでキビタキはオリーブ褐色寄りに見えます。が、現場で識別するのはムリですね。(笑)

エゾビタキ、メボソムシクイ

1枚目のエゾビタキはお気に入りの枝にとまりフライングチャッチを繰り返してました。メボソムシクイは2羽いて何とか1枚だけ撮影できましたが証拠写真ですね。