ワカケホンセイインコ,オナガガモHBなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日撮ったワカケホンセイインコは♀だったので連荘で♂を撮りに行きました。現場に着くと既に♂2羽が出てました。次に大寒桜とシジュウカラを狙いに移動しましたが、こちらはメジロしか来なかったです。♂のベニマシコが出たというので行ってみましたがこちらは空振りでした。最後にオナガガモHBを撮ってヒクイナも寄りましたが出そうにないので本日の業務終了としました。

画像はクリックすると拡大します。

ワカケホンセイインコ

最初は♂2羽がいましたが、中の方で厳しかったです。暫くして♀2羽が飛んで来ると良い所に出てきました。(1-4枚目が♂、5-6枚目が♀)

撮るものがないのでオナガガモHBもちょっと撮りました。また、シロハラもいましたね。

オシドリ,ワカケホンセイインコなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は大寒桜に集まる鳥さんを撮りに水元公園へ行って来ました。まず、最初のスポットへ行くと20羽位のメジロが集まってました。次のスポットで待ってると、オシドリが出たというので急行し無事撮影できたので、大寒桜へ戻ると丁度ワカケホンセイインコが出てましたね。他には巣作り中のコゲラを撮って本日の業務終了となりました。

画像はクリックすると拡大します。

オシドリ

「オシドリが出た」と聞くとテンションが上がりますね(笑)。♂2羽♀1羽の群れでしたが遠かったのが残念でした。一度水路に入り見失い、暫くして飛んで戻り、再度水路に向かった時に岸から離れました(1枚目)。

嘴の形状からして当然なのですが、桜の花の根元から食いちぎってました。

メジロはヒヨドリが追いかけても上手くかわしてましたね。最後はコツコツ音がするので見上げたらコゲラが巣作り中でした。

トラフズク,コウノトリ in 渡良瀬遊水地

こんにちは。バードふじやまです。昨日、サンカノゴイを撮りに渡良瀬遊水地へ行き、2ヶ所回りましたがどちらにも居らず撃沈でした(涙)。今日の成果はトラフズクだけかな?と思っていたらコウノトリが営巣してたのでちょっとだけ撮りました。最後に、カナダヅルは時々戻ってくると現地で聞いたので念のため行ってみましたが、やはり空振りでしたね。

画像はクリックすると拡大します。

トラフズク

当然のごとく寝てましたが、ちょっとだけ動いてくれました。

撮影を始めて間もなく、♂が♀に乗ったので交尾か?と思ったら違いました(笑)。♂は巣材集めに何度か飛びましたが、撮影条件が悪く鮮明に撮れなかったです。尚、♂は(J0341、4歳、小山市生まれ)で、♀が(J0413、4歳、豊岡市生まれ)と思われます。

サンカノゴイ待ちの時に撮影。これ以外にも数回目撃しましたね。

メジロ,オナガガモHB,ヒクイナなど in 水元公園&みさと公園

こんにちは。バードふじやまです。昨日メジロと河津桜が不調に終わったので、リターンマッチに行って来ました。今日は30羽位の群れが来たので良かったです。その後、ヒクイナをちょっと撮ってから森を一回りしましたが、これといったのはいなかったです。最後にオナガガモHBを撮って、河津桜に戻りメジロ以外を狙いましたが空振りしました。

画像はクリックすると拡大します。

メジロと河津桜

河津桜は咲き始めてから一週間以上経つので散り始めてます。日曜は雨らしいので明日がメジロと河津桜の見納めでしょうかね。

3-5枚目はオナガガモ×ヒドリガモ♂の雑種で、私は全然気が付きませんでしたが、常連さんによると去年から居たそうです。

夏羽のカンムリカイツブリとカイツブリ。そろそろ旅立ちですね。

ヒクイナ,バン,メジロ in 水元公園&みさと公園

こんにちは。バードふじやまです。今日は水元公園へ行って、あまり撮れてなかったヒクイナとクイナにを狙いを定めました。昨日はクイナはよく出たそうですが、今日はヒクイナが数回出ただけでした。最後に河津桜のメジロを撮りに行きました。残念ながら出が悪く良いのは撮れなかったです。また、カモ類はすっかり数が減ったので小合溜はすっかり寂しくなりましたね。

画像はクリックすると拡大します。

ヒクイナ

1₋4枚目が最初に出た時のですが、1分間も出てたのになかなか目が入らず枚数の割に使えるのが少なかったです(涙)。最後はちょっと姿を現して直ぐにヨシの中に消えました。

バンは撮ってくれと言わんばかりに出っぱなしでした。メジロはこの前30羽ぐらいの群れだったのに、今日は3-4羽だけで良い所にとまらなかったです。