珍鳥・レアな鳥ベスト14(2022年8月~2023年7月)

こんにちは。バードふじやまです。今日は猛暑も一服しましたが、連日の猛暑でなかなか外に出る気にもなれず完全にネタ不足です(笑)。なので、この一年間に撮影した珍鳥・レアな鳥さんベスト14をまとめたいと思います。9連敗したヒメカモメを筆頭にマダラチュウヒ、キバラガラ、チャガシラカモメ、ヒメハジロ、サバクヒタキ、オガワコマドリなどすべての鳥さん達は思い出深く、その時々の情景が鮮やかに蘇ります。また次の一年での新しい出会いに期待ですね。

画像はクリックすると拡大します。

一年間に出会った野鳥たち

1位から4位

1位はマダラチュウヒ。ちょっと距離がありましたが、存在感抜群でカッコ良かったです。
2位はキバラガラ。換羽中の1月は3回通うもいい絵が撮れず、4回目の3月に綺麗な夏羽が撮れました。
3位はヒメカモメ。2/5~2/27にかけて怒涛の9連敗後の10日目にやっと撮影。コストかかってます(笑)。
4位はチャガシラカモメ。銚子詣でが終わりホッとしたのも束の間、6日後に再び遠征(笑)。今度は2日間ともヒメカモメと両方撮影できました。

5位から9位

5位はヒメハジロ。角度により色の変わる綺麗な色の鳥さんでしたね。休まず潜水するので撮るのが大変でしたが、良い角度の飛び出しが撮れました。
6位はサバクヒタキ。短時間の数少ない撮影チャンスをものにしました。
7位はオガワコマドリ。晴れたら逆光でしたが、撮影中は曇ったのでラッキーでした。
8位はアカガシラサギ夏羽。完全な夏羽ではないもののサービス抜群でした。
9位はニシオジロビタキ。尾羽の白い班を撮りたくて2日後に出直して飛び出しが撮れました。

10位から14位

10位はケアシノスリ。逆光で上手く撮れなかったのが残念でした。
11位はムジセッカ。すばしっこくて撮るのが大変な割に感動があまりなかったです(笑)。
12位はオオホシハジロ♀。ホシハジロ♀との違いは明らかですが、あまりにも地味でした。
13位はコホオアカ。3日連続で通うも良い絵が撮れないまま抜けてしまいました。
14位はタマシギ。何度もトライしましたが、縁がなかったです(涙)。

カワセミ♂の一番子,オオシオカラトンボ,ギンヤンマなど in 千葉県内【続編】

こんにちは。バードふじやまです。先日カワセミ♂の一番子が蓮に乗った記事を更新しましたが、今回はその続編で在庫の中からいくつかピックアップします。また、合間に撮影したオオシオカラトンボやギンヤンマ、ウラギンシジミなどの写真もUPします。しかし、この子は親に追い出されてもしぶとく残ってますね。二匹目のどじょうを狙って、また行ってみようかな(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

カワセミ♂の一番子

1枚目の蓮には2回目の登場でも乗りました。最後は1回目の後に15分位休んでた時の写真で、この後2回目の登場となりました。親も良く止まるお気に入りの枝で距離も近いですが、かなり暗いので色が出ませんね(涙)。

合間に撮った昆虫たち

今回もショウジョウトンボは目立ちましたが、一週間前に飛び回ってたチョウトンボは見られなかったです。代わりにオオシオカラトンボや産卵中のギンヤンマ、コシアキトンボがいました。

カワセミ♂の一番子が蓮に4回乗りました in 千葉県内

こんにちは。バードふじやまです。今日は一週間前に撮れなかった蓮とカワセミに再チャレンジしに行くと、子育てでボロボロになった親ではなく♂の一番子が4回も乗ってくれました!♂親が飛んできて追い出すまでの間に2回合わせて30分近く出てたので私にしては珍しく950枚も連写しました(笑)。その割に蓮がらみの飛び出しと飛びつきが撮れなかったのが悔やまれます(涙)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

4回の蓮乗り

1-3枚目(1回目)と5-6枚目(3回目)では飛び込みましたが、背景含めて好条件だった4枚目(2回目)では横向くことすらありませんでした。また、最後も同様にこのまま飛び出して戻らず・・・。

飛びつき

蓮でこういうのを撮りたかったですね・・・(涙)。

飛び出し

足を滑らせても羽があるので落ちることもなく難なく飛び出せるのでいいですね(笑)。

杭と蓮の葉

蓮の葉にも止まりましたがやはりイマイチですね。シャワーヘッドにも止まりましたが、葉の前被りが酷くて全滅・・・。

♂親

何羽育てたのか分かりませんがボロボロですね。小さいザリガニを尾の方から丸飲みしてました。

ツミの幼鳥,カワセミなど in 千葉県

こんにちは。バードふじやまです。昨日は朝イチで蓮にとまるカワセミを撮りに行きました。午前に1回だけ止まったものの、あいにくの死角で撮れなかったので、夕方まで粘りましたが止まることはありませんでした(涙)。その代わり、運良くツミの幼鳥の水浴びが撮れたのでボウズは免れました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

ツミ・幼鳥

ツミがいると聞きサブ機を持って撮影開始。暫くして下に降りて人目につかない所で静かに水浴びしてから、2回枝に止まって飛び去りました。

カワセミのペア

♂が狩りの時に蓮にちょっとだけ止まりました。葉被りで撮れた方もいましたが、私の所からは無理でした(涙)。

ショウジョウトンボ、チョウトンボ

赤とんぼと言えばアキアカネですが、この真っ赤なのはショウジョウトンボ♂です。青いのはチョウトンボでもう少しいい角度で撮れたらもっと鮮やかだったでしょうね。

アカガシラサギ夏羽 in 千葉県内【後編】

こんにちは。バードふじやまです。今日はアカガシラサギ夏羽の後編です。止まらないかな?なんて思ってた枯れ木に止まったのでパフォーマンスを期待しましたが、さっさと移動して林に入りました。どうやら本格的な休憩、昼寝のために飛んできたようです。直接林に入らなかったので良い絵が撮れました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

今日出会った野鳥たち

枯れ木で

止まると直ぐに歩いて降りてきて、

3回目③

目の前の木を経由して、

3回目④

林の中へ。
本格的な休憩に入ったし、十分満足したので即撤収しました(笑)。