アオゲラ,アカゲラ,オナガガモ,キセキレイなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園は抜けたかと危惧してたアオゲラがまだいました。アオゲラポイント付近にはアカゲラ♀も何度か出ましたね。昨日のトモエガモは抜けて代わりにオナガガモが2羽入っていて、アメリカヒドリも探しながら回りましたが見つからなかったです。森は寂しく撮るものがないのでキセキレイを撮ってるとセグロセキレイとハクセキレイがやってきて3色揃い踏みとなりました。

昼前に帰るつもりでしたがアオゲラが撮れたので残業して午後の部へ(笑)。付近でムギマキが出たので探すと葉っぱの隙間から黄色と黒いのがチラッと見えただけで見失いました。アオゲラも出なかったので13時半頃撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アオゲラ

アオゲラポイントの様子を見に行くとタイミングよく出ました。しかし、この3枚を撮るのがやっとで、この後何度か飛んで行方不明になりました(涙)。

アカゲラ♀

コツコツ音がしたので分かり易かったです。

オナガガモ

首が白いので遠くからでも識別し易いです。後ろの子は幼羽から換羽中のようですね。

3色のセキレイ

3羽のキセキレイを見た方もいますが、今日は1羽だけでした。でも、セグロセキレイとハクセキレイが歩いてきて同時に3色のセキレイが撮影できたので一石三鳥ですね(笑)。因みにセグロセキレイはそれぞれ別個体です。狭い範囲に4羽が揃ったので撮影は楽でした。

トモエガモ,アメリカヒドリ,ユリカモメ,アカゲラ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園はトモエガモが5羽入っていたので今シーズンの初撮りをしてたら、何か白いのが飛んでるので見ると5羽のユリカモメでした。周囲にアメリカヒドリが見当たらなかったので、アオゲラへ行きましたが出そうにないのでアメリカヒドリを探して帰ろうと移動してたら、運良くアカゲラ♂が巣穴を掘ってました。アメリカヒドリもすぐに見つかりすんなり撮影できたのでかなりの時短になりました(笑)。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

トモエガモ

2羽の♂はエクリプスから換羽中で羽ばたきも撮れたので良かったです。7枚目で5羽全部を収めることができました。最後は♀ですね。

アメリカヒドリ

昨日は大きいヒドリガモの群れと一緒でしたが、今日は10羽位の小群で随分離れた所で寝てました。撮影の時だけ起きて羽ばたいてくれたのでサービスが良かったです。

ユリカモメ

随分早い到着です。2枚目は若い個体ですね。

アカゲラ

通りかかった時丁度巣穴を掘ってました。撮影し始めて1-2分で飛んだのでタイミングが良かったです。

アメリカヒドリ,ヨシガモ,マガモ,ホシハジロなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日の水元公園は、朝、小合溜を回ると1羽のアメリカヒドリが新しく入ってたので今シーズンの初撮りをしました。森は賑やかだった先週と比べ日曜日から渡り鳥が減ったので寂しくなりましたね。また、アオゲラですが、もう少し違った構図が欲しくて今日も行って待ちましたが出る気配がなく、一昨日撮ったこともあり午後まで残業する気にならなかったので昼頃撤収しました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アメリカヒドリ

HBではないネイティブのアメリカヒドリですね。色がイマイチですが今後鮮やかになるのを期待しましょう。

ヨシガモ

先週から♂エクリプス入ってますが、入れ替わったのではなくまだ居残っているように思います。

マガモ、ホシハジロ、カイツブリ

今朝のマガモは6羽ほどでしたがホシハジロは100羽ほどの群れが入ってますね。

ホウジャク

アオゲラを待つ間に・・・。

アオゲラ,ジョウビタキ in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。朝からの雨が思いの外早く上がったので10時ごろ家を出てアオゲラ探しに水元公園へ行って来ました。昨日出たというポイントで待つも、午前中は全然別の所に出たとの事で空振り。それからあちこち探し回ってる間に最初のポイント付近で一人のCMさんが撮ったと聞き、全く嚙み合いませんでした。しかし、帰る前に付近を回ってたらやっと本命に出会えました(嬉)。また、ジョウビタキ♂が桜の枝に止まったので今シーズン初撮りしました。

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アオゲラ

1-3枚目はちょっと遠めでしたが明るくて良かったです。その後何度か飛んで暗い所で落ち着いて(4-5枚目)動きが悪くなったので撤収しました。

ジョウビタキ

何故かジョウビタキ♂を見ると個人的には冬を感じますね(笑)。

アカハラ,シロハラ,アカゲラ,カッコウなど in 水元公園

こんにちは。バードふじやまです。今日も水元公園へ行きました。アオゲラは撮った方もいるので健在でしたが、クロツグミ情報は聞かなかったですね。朝、カッコウの幼鳥を撮ってアカゲラ、アカハラ、シロハラ、キビタキと順に撮ったので、いつもなら昼前に帰るところをアオゲラを探すため延長戦の午後の部を少しやりました。本命は空振りでしたが飛んできたトケンを追うと朝とは違うカッコウの幼鳥でした。明るい日差しの下で撮影して撤収しました。

【2023年10月29日追記】
マミチャジナイとシロハラを間違えて更新したので訂正しました。m(_ _)m

画像はクリックすると拡大します。

出会った野鳥たち

アカハラ

2‐3枚目の♀も思い切りジャンプ!!高さもある大ジャンプでした。

シロハラ

1枚目は被りなしの良い感じで撮れました。2-3枚目は背伸びしても届かないのでジャンプ!

アカゲラ

♂は条件が悪かったのでこれだけ。♀は2ヶ所の穴を掘ってました。

カッコウ、キビタキ

1枚目が朝のカッコウの幼鳥で昨日の個体だと思います。2-4枚目は午後の部のカッコウの幼鳥で、換羽中のためマダラ模様です。最後のキビタキ♂は動かなかったですが、飛んだら藪の中へ入ったので撮影できず終了しました。