カワセミ,カルガモの親子,ゴイサギ

こんにちは。バードふじやまです。

2019年5月19日(日)晴れ。曇りの予報が良い方にはずれたので、遅めのスタートでカワセミを撮りに行ったら、久しぶりのゴイサギや超かわいいカルガモの親子に出会えて滞在時間の割には予想外の撮れ高になりました。

野鳥撮影のメインの機材は、CANON EOS 7D Mark II + EF800㎜ F5.6L IS USMですが、最近はCANON EOS 5D Mark IVを使うことも増えました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


カワセミ、カルガモ親子、ゴイサギ

カワセミ

久々のカワセミですがすべて遠距離でした。後半の2枚は胸がグレーの幼羽が残っているのでオスの若だと思います。

カルガモの親子

カルガモの親子は何度も見ていますが、11羽もの子ガモがコンパクトにまとまったのは初めてでした。超かわいいですね。

ゴイサギ

久しぶりのゴイサギ。カワセミを待っている時に見つけました。

チョウゲンボウ

こんにちは。バードふじやまです。

2019年5月18日(土)晴れ時々曇り。久しぶりの鳥見はチョウゲンボウです。卵が孵化したようでオスメス同時に見られるようになりました。飛翔写真は空抜けの同じ構図ばかりなのでもう少し何とかしたいのですが、なかなか上手くいきません。

野鳥撮影のメインの機材は、CANON EOS 7D Mark II + EF800㎜ F5.6L IS USMですが、最近はCANON EOS 5D Mark IVを使うことも増えました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


チョウゲンボウ

チョウゲンボウ♂

これ以外に獲物を咥えてる写真もあるのですが、生々しくてUP出来ませんでした。

チョウゲンボウ♀

後半の3枚は何か獲物を掴んでいます。と、言われなければ分からないくらい同じ構図ですみません。

谷津バラ園はほぼ満開でした

こんにちは。バードふじやまです。

2019年5月16日(木)晴れ。今日は趣を変えて谷津バラ園です。三日前のHPで開花率がおよそ60%との事だったので80%位を期待して行ったら、ほぼ満開といった状況で枯れた花がらもなく丁度良かったです。歩数は約3000歩。

野鳥撮影のメインの機材は、CANON EOS 7D Mark II + EF800㎜ F5.6L IS USMですが、最近はCANON EOS 5D Mark IVを使うことも増えました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


谷津バラ園

今日は、風もなく暑くもなく絶好のバラ園日和でしたが、その割にあまり混んでいなくて良く見て回れました。今週末は間違いなく満開ですね。

花の撮影は、野鳥と違うところが多くてなかなか難しいです。はい。

オオタカ,キジ,アオサギ

こんにちは。バードふじやまです。

2019年5月5日(日)晴れ。昨日に続きシマエナガを撮りに行き3時間粘りましたが空振り。狙いを猛禽に変更して移動。オオタカは気付くのが遅れました。目の前でキジがホロ打ちし、アオサギもいい所を飛んだので撮ってみました。今日の歩数は約3900歩。

メインの撮影機材は、CANON EOS 7D Mark II + EF800㎜ F5.6L IS USMですが、最近はCANON EOS 5D Mark IVを使うことも増えました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


オオタカ、キジ、アオサギ

オオタカ

割と近い良い所を飛んでくれたのですが、気付くのが遅れいつもの結果になりました。

キジのホロ打ち

1枚目はこちらの様子をうかがってます。隠れているつもりなんでしょうか。この後、表に出てきて田んぼの畔でホロ打ちしてくれました。近距離で光も良かったのできれいな写真になりましたが左のポールが余計でした。1枚目ノートリ、2枚目から小トリ。5D4+800㎜で撮影。

アオサギの飛翔

猛禽を待ちくたびれたので撮ってみました。普段なかなか撮りませんがいい所を飛んでくれました。小トリ。7D2+100-400㎜で撮影。

おまけの彩雲

スマホで撮りましたがあまり綺麗な色が出ませんでした。実際はもっと鮮やかでした。

シマエナガ,エナガ,ヤマガラ,サシバ

こんにちは。バードふじやまです。

2019年5月4日(土)晴れ。帰宅して分かったのですが、エナガの小群の中にシマエナガの幼鳥が混じっていてビックリ!同じ森でヤマガラを撮影し、車で移動してサシバを撮影しました。今日の歩数は約4000歩。

メインの撮影機材は、CANON EOS 7D Mark II + EF800㎜ F5.6L IS USMですが、最近はCANON EOS 5D Mark IVを使うことも増えました。

画像はクリックすると拡大します。


スポンサーリンク


シマエナガ幼鳥、エナガ、ヤマガラ

シマエナガ幼鳥、エナガ

1枚目がシマエナガの幼鳥です。図鑑の写真と同じなので間違いないと思います。北海道にしかいないと思っていたシマエナガが・・・まさかですよね。成鳥もいるんじゃないかと思い翌日出かけましたが、見事に空振り。二匹目のどじょうはいませんでした。(笑)森の中は結構暗くてISO感度上がりまくりでピントが甘かったのが残念です。

2枚目、3枚目のエナガの羽は成鳥とちょっと違う感じですが、こちらも幼鳥なのでしょうか?詳しくないのでわかりませんが・・・。

ヤマガラ

同じ森で撮りました。表情にどことなく愛嬌がありますね。個人的には久しぶりのご対面でした。

サシバ

サシバ

車で移動し3時間位粘って数回現れましたが、遠距離だったり逆光だったりで厳しかったです。この写真も遠距離でピントが甘いです。また、トカゲを掴んでますので苦手な方はご注意下さい。

ノスリも一度現れましたが遠距離のボケ写真だったのでボツです。